見出し画像

着物録*2023年3月

ちょっと記憶が怪しい3月ですが、いってみましょう。

1.ワンピース風に

道行のワンピアレンジをしようと思ったら、長羽織だった件。

それでもまあ、ロングコート風にはなったかな?
鮫小紋に梅柄、という実は凝った模様です。
生地もアンティークのためか、てろんとした落ち感があっていいんですよ。
あと羽裏が!かわいい!

2.  粋です。紬の三つ紋

カジュアル着(とされている)紬に、わざわざ銀糸の刺繍で三つ紋(格は上から二番目)を入れるという、最高の洒落着。
礼装に使えない、完全カジュアルでもない。
ハイブランドの白Tシャツチノパンスニーカー、くらいの無駄な高級さ。
粋だね。
大好き。
それに大好きなアンティークの帯を締めて、バチバチに決めてきました。 

3. ウール着物革命

浴衣のように、気軽に着物が着たいんじゃよ……
特にカジュアル最大手のウール着物はさ。
で、考えた。
汚れて困るのは、襟。
襟だけ洗えればいいんじゃね?
なるほど掛け襟だ!
ということで、綿の半襟をテープでピーっと。
下は肌着だけ。
超楽ちん。
やったね。

4. 派手派手おめでたコーデ

見てよこのアンティーク小振袖&アンティーク刺繍帯の組み合わせを!
この着物、百彩さんの催事で一番に狙っていたやつ。
整理券ダッシュで無事獲得しました。
もうね、すごくかわいいの。
そして刺繍やら、染めの周りの金の縁取りやら、全てがパーフェクトかわいい。
上前だけじゃなくて下前にも柄が入ってるの。

最高にかわいい。
かわいいお船で横浜行ってきました。
パーフェクト。

5.  虚無のむは紫のむ

この辺りから「コーデ考えるのめんどくさい期」がやってきました。
疲れですね、はい。
ほんっきで家出る30分前まで決まってなかったので、もう地味な同系色で揃えました。
そしたらなんかかっこよかった!
外出て帰ってきて脱いだだけ。
何のために着たかって?
着物を着るためだよ。

6.虚無のmは緑のm

せっかくの友人とのお出かけなのに虚無&雨だよ。
そんなわけで、山椒庵さんで買ったポリ着物が初お目見え。
もう色味考えるのめんどくさ、となって、帯も帯揚げも半襟も帯締めも緑にしてやりましたわ。
でも全部違う緑。
春の庭園のようですね。

7. 雨の日はウールって決まってんだね

しかも映画館行くだけだしね。
シルクウールのアンサンブル着物に、レモン柄のポリ半幅帯。
レモンイエローが目に鮮やかで、すてきでしょ?

8. お泊まりには大島紬がよい

大スクリーンの部屋に泊まって、映像を浴びるこの喜びよ。
一泊なので着物は同じ、帯だけ変えましたが、二日目の帯を取り損ねたんだわ。
着物旅行はこの季節だと結構手軽で、最低でも肌着だけ持っていけば良い。
帯がリバーシブルなら、ほんとにバッグひとつで出かけられるんですが、今回は帯を変えました。
久しぶりの大島さんはシャキッとしていいですね。
この大島さんは、友人のお祖母様から譲り受けたもので、日舞をされていた方らしく、市松模様も少しずつサイズが違ってとても粋です。
羽織はリサイクルで手に入れたもの。
袖にうっすら家紋の跡が見えるので、五つ紋の無地を染め替えて、柄を入れたのだと思われます。
てろんとした肌触りは、シャッキリ大島さんと対をなすのですが、これもまたよし。

9.  桜前線おおいに異常あり

気がついたら桜が満開である。
お花見は3月末からの予定だったのに!!
大急ぎで枝垂れ桜を見に新宿御苑へ。
そして、桜が完全に咲き切る前に着なければならない、枝つき桜の鮫小紋。毎年1回着るのがやっとです。
ぜえぜえ。
帯は新顔なんですが、紙布という、和紙をこよって糸にしたもので織られたもの。
絹の帯とはちょっと手触りが違うけれど、ものすごく普通の布に見えます。
和紙ってすごい。
あとは、もう5年くらい前に百彩さんで買っていた、謎のレース長羽織。
わたしの身丈より長いので、今回は紐で括って着たけれど、本当は裾上げしたほうがいいんだろうね。
はじめて着てみたけど、あまりにも上品でかわいいです。
数年前のわたし、ありがとう。

10. 思い出を引き継ぐ 

わたしが小さいときからお世話になっていた牧師先生の形見分けでいただいた帯。
本当は色無地もいただいているのですが、大雨のため断念しました。
悔しい〜。
お洒落なおばあちゃんだと思っていたけれど、粋な柄の帯をお持ちだこと。
こうやって思い出を受け継いでいけるのも、着物のよさのひとつです。

11.雨上がりのお花見

芝生も濡れてるだろうしってことで、久しぶりのスニーカー&スカート合わせ。
今回は襦袢もめんどうで、パーカーインの完全カジュアルスタイルです。
帯だけは絞りの正絹(色味の都合)。
帯結びは、なんかやってたらできた謎の結び方です。
止まってればええねん。
新宿御苑はいまが満開。
ソメイヨシノの桜吹雪が綺麗でした。
あとちょっとは楽しめるかな?

<番外編> 頭を垂れて蹲え 平伏せよ

パワハラ会議がやりたかったのでやりました!
だって似合う着物これしかなかったんだもの!
ちょっと調子に乗りますね?

わたし、めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!!??

素人カメラマン(母:スマホ音痴)が撮ったというのにですよ。
いえいいえい。
振袖のくせにあっちにパタパタこっちにパタパタ、ひたすら人の写真を撮り続け、自撮りをし続けました。

たぶんこんなに動き回る振袖の人、いないんじゃないかな?
カメラマンとアシスタントの係の人たち、驚いただろうな……
だってせっかく着たんだもの。
撮らなくちゃ。

まとめ

以上、3月は11コーデプラスαでした!
途中に虚無期があった割にはがんばったって。
それにしてもですよ、後半こんなに急に暑くなられたら、着るもの困るんですよ。
わたしの衣替えのタイミングは、20度超えたら単、25度超えたら浴衣なんですよ。
まだ着れてない袷があるんですよ。
春よ、もう少しゆっくりしていってちょうだい。

放っておいても好きなものを紹介しますが、サポートしていただけるともっと喜んで好きなものを推させていただきます。 ぜひわたしのことも推してください!