見出し画像

「うーん、だけどこれはお話さ。」とホーマーはいいました。「それで、話のすじって、どれもおなじなんだ。」

#岩波少年文庫70冊チャレンジ #13冊目

ロバート・マックロスキー著、石井桃子訳 『ゆかいなホーマーくん』(岩波少年文庫, 1951, 2011)[1943]

こういう、ふつうの少年のふつうの生活を描いた作品は、読んでいてほっこりします。同時に、いつどこで読むのか、つまり、読み手の属性によって、受け取り方が大きく変わるのも、こういう作品だろうなあと思います。
その時代のその土地の読者にむけて、こういう作品がどんどん出てくるといいなあと思います。

ロバート・マックロスキーについて

アメリカオハイオ州に1914年に生まれました。やっぱり20世紀生まれの作家は、“最近の人だなあ”という印象を受けてしまいます。
マックロスキーはデザインを専門に学んだ人で、イタリア留学もし、商業美術の分野で働いていました。留学中に描きためた原稿を持って出版社の門を叩き、作家としての道が開ます。
『かもさんおとおり』という作品でデビューして、この『ゆかいなホーマーくん』は3作目にあたります。終戦後は家族で無人島に移り住み、そこの自然を描いて絵本をいくつか仕上げました。
イラストと文章両方が作家の手になるもの、というのは、作者の思いを余すところなく描けるという点で、すばらしいことです。ホーマーくんの挿絵は、躍動感と温かみにあふれています。

“ありふれた”生活のありふれていなさ

日本人からするとおどろきなのは、この作品の出版年が1943年、つまり第二次世界大戦真っ只中、ということです。戦時中に、これだけ生き生きとした、少年のありふれた生活を描いた作品が出せるというのは、まあ単純にいって、アメリカの国力を表しているわけです。(余談ですが、イギリスも戦時中に総天然色の映画を出していますし、ディズニーも何かしら出していますし、つまりまあそういうことです。)
この作品が日本に紹介されたのは1951年ですから、戦後間もない日本の子どもたちに、ホーマーくんの生活は、どう映ったのでしょうか。

2020年から見ると、なんともまあのどかな時代です。
強盗がそろって宿に泊まって、パジャマのまま連行されてしまったり、町にやってくる映画のスーパーマンに子どもたちが熱狂したり、ドーナツも家も大量生産にしてみたり。
食堂のおじさんも警察の署長さんも、すぐに床屋さんにいってはゲームをしてサボっているし、いい時代ですねえ。

のどかな生活でありながら、書かれていることは“進歩的な”アメリカの田舎町のことですから、ホーマーくんの趣味はラジオを組み立てることだし、食堂ではドーナツ製造機を導入して大量生産ができるし、町にイベントには独身女性が出場するし、当時の世相を写し取っているかのようです。
ドーナツの機械が壊れてしまって、ドーナツが店からあふれるほどできてしまって、どんな捨て値でも買い手がつかないあたりは、「ブラックマチューズデー……」などと思ってしまいます。おもしろさと、時代への皮肉のきいたエピソードです。
大量生産の波は住宅にも及んでしまって、由緒ある邸宅の周りに画一的な住宅街ができて、邸宅さえもブロックのような家にとって変わられるのも、その時代らしいエピソードです。

とにかく“進歩的”であること、“機械化”“大量生産”、その辺りが、当時のアメリカの流行だったのでしょう。

そういった、社会的な風刺のきいた作品でありながら、そこに出てくる人たちはおもしろい人たちばかりです。
言葉をこぜまぜに、いえ、まぜこぜにしてばかりいる署長さんや、すぐに仕事をさぼっておしゃべりにいくユリシスおじさん、ふたりの男性に求婚されながらも首を縦にふらないターウィリガーおばさん、そして気のいい我らがホーマーくん。

ホーマーくんは、特別な才能があるわけではありませんが、スーパーマンのお話に「これっていつもおなじお話ばっかりじゃないか」とつっこむくらいには聡明です。でも、だからといって、町にやってきたスーパーマン(の番宣の人)を馬鹿にしたりとかそういうことはなくて、ただ出来事にかかわっていくだけのようにみえます。

ホーマーくんは、はじめのいくつかのエピソードこそ、主役を張ってあれこれ動き回りますが、途中からはほとんど物語の進行にかかわりません。
彼はまるで、読者の分身のように、町で起こる出来事を眺めて、たまに驚いて、たまにお手伝いをします。その点でも、ホーマーくんはいたってふつうの少年で、世界を変えるような突拍子もないことはしないのです。


現代のホーマーくんの物語には、どういうものがあるのでしょう。
ホーマーくんのようなお話が時代ごと、地域ごとに書かれていれば、歴史の教科書よりも断然おもしろい、歴史的な読み物になるのではと思います。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

放っておいても好きなものを紹介しますが、サポートしていただけるともっと喜んで好きなものを推させていただきます。 ぜひわたしのことも推してください!