見出し画像

息子が行き渋りしだした日

昨日内定を辞退しました。



8月31日。

とうとう8月も最終日。あっという間ですね。



冒頭にも書いたのですが、9月から新たな仕事へ挑戦するはずでした。

昨日、正式に辞退のご連絡をしてまっさらに。


昨日はさすがに、怒ってみたり泣きたい気持ちになったり(涙は出ない)

子どもたちにもイライラしてしまって声を荒げてしまったり...


簡潔に言うなら、”最悪”な状態です。本当は働きたかったのです。




辞退することになった経緯ですが、次男が夏休み中に胃腸炎になったのですが、それから”気持ち悪い、かも?”とよく言うようになりました。

夏休み中はご飯を食べた後であったり特に理由はないけど、ふとした時に言っていたように思います。

次男は発達に偏りがあって不安感が強い子なので”嘔吐”という行為に不安を抱えている様子もあり、「吐きたくない、吐いちゃったらどうしよう」などと言っている様子もありました。もう体調もすっかり回復はしている様子で私から見ていると”吐くことが怖くなっちゃったのかな”という印象でした。

夏休みでしたし、コロナ禍も手伝ってたっぷりのお家時間。

どこかへ行かなければならない、といったこともこれといってなくて時間が経てば落ち着いてくるかな、と様子を見ることに。夏休み後半にはほとんど言わなくなり、私も次男の”気持ち悪いかも”発言を忘れてしまっているくらいだったのですが。


やってきた8月30日。夏休み明け最初の登校日です。

12時前には帰ってくるかな、と思っていたのですがなかなか帰ってこない次男。どうしたものか、と思っていると携帯が鳴りました。

ディスプレイには”小学校”の文字。


担任の先生からで、気持ち悪くて歩いて帰れないのでお母さんを呼んでほしいと次男が言っているけど、迎えにこれますか?とのことでした。


迎えに行くと先生が今日の様子を教えてくれて、学校では1日元気に過ごせたのですが帰りの会の司会になり、みんなの前に立って話すという時に”気持ち悪い”となってしまった、とのことでした。



帰宅してからの次男はすっかり元気で昼ご飯も食べてケロッとしていて、不調を訴えることもありませんでした。



以前はパートでしたが新たに内定をいただいた仕事は契約社員です。子育て中の主婦であることを分かってくださりいただいた内定でしたが、それでもやはり、私にできるかなと不安に思っていました。

もし就業してしまえば今のような対応は出来なくなってしまう。

次男の様子、今までの経験からして今日、明日で解決されそうな事柄ではなさそう。本当に迷いに迷ってですが辞退のご連絡をしました。



その後の私は冒頭にも書いたように”最悪”な状態です。

収入がないことへの不安や焦り。もはや働けるのか?こんな状態でパート就労さえも難しくなっちゃうのかな?学校行ってもらわないと困る!など、様々な不安が一気に押し寄せてきました。


でも、私が一番大切にしているのは子供のはず。

”仕事をして収入を得て家族と生活をする”が目的のはずが、いつしか”仕事をする”ことが目的になってしまっていたのだと思います。



今日の次男は登校の途中から気持ち悪いと言い出して、座り込んでしまいました。途中通りかかった長男の友達が次男の大好きなゲームの話題を話しかけてくれて歩き出し、登校。

1時間目までは頑張ってみる、と本人が言ったので送り出してきました。

1時間目が終わったら迎えにいくね、と約束。「頑張れるところまで頑張ってみる」と言っていました。とっくに1時間目は終わっている時間だけれどまだ連絡はありません。今日も午前中のみの登校なのであと1時間くらいで下校です。



明日もしも、朝学校に行きたくないといっても咎めたりせず「いいよ」と言ってあげたい。今学校で安心して過ごすことができないのであれば、無理に行く必要はない。少し冷静になり、考え直すことができました。


帰ってきたらまず、今日学校に行こうって思えたこと、1時間目までと言わずに頑張って学校にいれたことを褒めてあげたい!

そしてもし何か話したい気持ちになったら、話をきいてみたいなぁと思います。



さぁ私も仕切り直し。笑っているところにいいことは起こるんだぞ!(私へ向けて)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?