見出し画像

シニアのための家体操の専門家ちょけん先生が教える上半身の筋肉を動かすタオル体操

みなさんこんにちは!
シニアのための家体操の専門家健康運動指導士ちょけん先生です。

かつてないほどの連日の大雨が続いていますね。
僕は熊本出身ということもあり、被災されている地域やインタビューでの悲痛な思いを聞くたび心が締め付けられます。

被災された土地が1日でも早く平穏な生活に戻ることを心から切に願っております。

僕に出来ることはほんの些細なこと。
それはどんな環境、どんな社会になっても変わることなく皆様の元気のお手伝いをして行くことだと思っております。

体操の動画を通じてお会いしたこともない遠くの方々の元気のお手伝いをすることが昔から変わらぬ僕の夢です。

どうかみなさま元気でいるための活動をしてください。今日の頑張りは明日のカラダを変えてくれます。一緒に頑張りましょう!

さて今回の体操は日常生活で身近なタオルを使った上半身の体操を行っていきます。

今年はコロナの影響で動かない生活が続いたことで皆様のカラダはご自身の想像以上に硬くなっております。
この体操を15分間行うことで日常生活で動かなくなってしまった肩や、腰回り、深く呼吸をする上で重要な筋肉をタオルを使って動かしていきます。

また筋肉だけでなく頭でイメージした動きをカラダが動作で切るための体操も行なっていきます。
頭とカラダを一致させることでしっかり動作するという事ができるようにします。
筋肉が十分になってもその筋肉を思い通りに動かせなければカラダは元気になることはできません。
一緒に頑張っていきましょう!

※画像をタッチする動画をご覧いただけます。

【体操の内容】

【深呼吸】

深呼吸はカラダに血流を促すだけでなく、深い呼吸を行うことで姿勢を維持する上で大切な筋肉を刺激する事ができます。
これらの筋肉が硬くなることで姿勢が崩れてしまうだけではなく、疲れやすいカラダになってしまいます。

 また、深呼吸は自律神経を整える唯一の活動動作になります。
今年は例年と比べてストレスが大きく掛かることで、自律神経が乱れてしまう方が多いそうです。
自律神経が乱れるとカラダのさまざまな不調を招くだけではなく、心が沈みやすくなってしまい鬱症状が出てしまう原因になります。
ぜひ深い呼吸を意識してこの体操を行っていきましょう!

【動く筋肉】

・胸の筋肉
・肩回りの筋肉

【回数】

  5回


【深呼吸脇腹伸ばし】

カラダを横に倒すことで肋骨周りの筋肉、脇腹の筋肉を伸ばす事ができます。
この筋肉が硬くなると姿勢の崩れてしまいます。
特に脇腹は左右の筋肉に差が出てしまうと歪みが大きく出てしまいます。
深い呼吸に合わせてゆっくり伸ばしていきましょう!

【動く筋肉】

・肋骨の筋肉
・脇腹の筋肉

【回数】

 左右2回


【腰捻り】

腰回りの筋肉が硬くなることで腰の筋肉に左右差が生じる事で腰痛の原因になります。
深い呼吸とともにゆっくり捻りましょう。

【動く筋肉】

・腰回りの筋肉

【回数】

 左右1回


【タオルを使った肩回りの筋肉の体操】

タオルを持って肩をしっかり動かして腕の動きを良くしていきます。この筋肉が硬くなることで肩の動きが悪くなることや、肩に痛みを生じる原因になります。
大きくゆっくり動かしていきましょう。

【動く筋肉】

・肩の筋肉
・脇の下の筋肉

【回数】

 10往復


【タオル投げ体操】

タオルを真上に投げてしっかりキャッチするという動作をコントロールすることで頭のイメージの動作と実際の動作をつなげる効果があります。
しっかり掴む、手を伸ばす、手を挙げる、筋肉が十分あってもその筋肉をイメージ通りにしっかり使えないと日常生活に活きません。
この体操で頭とカラダをつなげましょう。

【使われるカラダの機能】

・力をコントロールする

【回数】
 片側10回


【タオル肩回り】

この体操は先程と同じ肩回りの筋肉の体操ですが、違いは肩の動く筋肉が違い、肩甲骨の筋肉が動く体操になります。この筋肉が硬くなると背中が丸くなって猫背や、首が前に歪む原因になります。肩甲骨をしっかり動かしていきましょう。

【動く筋肉】

・肩甲骨周りの筋肉

【回数】

 前後10回ずつ


【腰と下っ腹を伸ばす体操】

腰と下腹は座ってる時間が長くなることで硬くなり、姿勢が崩れてしまいます。
年齢と共に下っ腹が出てきたり、朝起き上がる時に腰に痛みが出やすい方はぜひこの体操を行ってみてください。

【動く筋肉】

・下っ腹の筋肉
・腰の筋肉

【回数】

6回ひねる×10回

 ちょけん先生の体操にご興味持っていただけましたらDVDのご用意もございます。
家で運動習慣を持ちたい方、家で免疫力を高めたい方、介護予防を家で実践したい方にオススメです。
コロナの治療薬がない今だからこそ自身で免疫力を維持することがとても大切です。
DVDが皆様の免疫力、健康のお役に立てたら大切です。
詳細は下記のURLよりご覧ください。

https://www.personality.co.jp/choken-dvd/

--------------------------------------------

ちょけん先生のコンテンツ一覧
------------------------------------------
◆高齢者・シニアの免疫力を高めるための体操DVD・体操マニュアル | 家にいながら免疫力アップ│高齢者体操の専門

https://www.personality.co.jp/choken-dvd/

◆体操指導者向けサービスについて

https://www.personality.co.jp/choken-nouhau

◆インスタグラム

https://www.instagram.com/choken_taisou/

◆ライン

https://lin.ee/xVFwD78

◆ツイッター

https://twitter.com/senior_gym

◆Facebook

https://www.facebook.com/teamtyoken/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?