見出し画像

背中を引き締めるタオル体操

みなさんこんにちは!健康をちょきんするちょけん先生です。家での過ごし方にも慣れてきた今日この頃で最近はAmazon primeをつけて映画をBGMにしながら仕事をガンガンやっております。昨日今日で2作品のBGMを流してだのですが、昨日は「the感染」今日は「感染列島」、、、なにが面白くて巷やニュースでもうお腹いっぱいなくらいコロナコロナと言われて朝から晩までその話題で持ちきりの中みる映画が感染系だなんて、、、。いやでもながら聞きでもわかるくらい面白い2作品だったのは間違いないです。どちらも人間余裕がなくなって疑心暗鬼になるとどうなるか?という描写がリアルに描かれていて今の世とリンクしていてラストの方はついつい作業の手が止まってしまいました笑
映画を観て思ったことは、善悪ではなくどんな人の心の中にも浅ましさや残酷な心があって、平和な日常の中で奥底にしまわれているだけなんだなと気付かされました。今、日々患者さんと向き合って身を削っている医療従事者に対しての冷たい言葉や、感染した方への偏見がごく一部であるそうです。何が正解かなんて僕程度の人間に言えることではないですが、人は不安と恐れで疑心暗鬼になったり他者を傷つけたりしてしまうことがあります。でも思いやりと温かい心が僕は日本の忘れてはいけない大切なことだと思っています。すごく綺麗事かもしれませんけどね笑
取り止めがないですがなにが言いたいかというと、新型コロナウィルスがどんなに怖い病気であっても正しい習慣と自身で正しい感染対策をしていれば過敏に怖がる必要がないと言うことです。不要不急の外出を避けて、手洗いうがいをしっかりしていれば心をすり減らしてまで、疑心暗鬼や他者を傷つけてしまうような事をしなくても大丈夫という事です♫
先日実際にいらした中年層の殿方でいたのですが、やっと手に入れたであろうピカピカのマスクをしててもトイレに行った後に手を洗わなければ結局なんの予防にもなりゃしません。手洗いうがいをしっかりしましょ!さて今回も自宅でいる中で運動不足になり免疫力や筋力が落ちないようにちょけん免疫アップ体操のマニュアルの中から猫背の解消に効果のあるタオルを使った体操を紹介していきます。

1.背中(広背筋)を引き締めるタオル体操

【動く筋肉】:背中まわり
【回数】  :10回
【呼吸】  :タオルを上から下ろす⇨息を吐く
      腕を元の位置に戻す⇨息を吸う
【効果】  :背中の姿勢の安定で血流アップ

①タオルを肩幅より広く持ち、両手をあげたら、息を深く吐きながらゆっくり頭の後ろに向かって下げていきましょう。しっかり下ろした地点で3〜5秒動きを止めたら息を吸いながらゆっくり元の位置に戻していきましょう。

②方まわりが硬くてあげた腕を下げる際に後頭部にタオルが当たってしまったり、痛みが生じる方は無理な動きはせず、下げる手を胸側に下げていきましょう。
胸の方に下ろす方を行う場合は少し身体を反らせて上を向くように意識しましょう。

座ってる時間、テレワークやデスクワークの方にオススメ

この体操は背中まわりを動かす体操です。家で座っている時間が多い方、デスクワークの方、テレワークで座ってる時間が多い長い方はぜひやってみていただきたい体操です。ここ数週間僕も自宅でも仕事が多く、パソコンと見つめ合う時間が多くなっており、この年で初めて長時間座ることでの腰の辛みを実感しています。元気な心は元気な体から。運動習慣でカラダの不具合を整えていきましょう♫

-----------------------

ちょけん先生のコンテンツ一覧
------------------------------------------

◆高齢者・シニアの免疫力を高めるための体操DVD・体操マニュアル | 家にいながら免疫力アップ│高齢者体操の専門家!

https://www.personality.co.jp/immunity-taisou            

◆体操指導者向けサービスについて
https://www.personality.co.jp/choken-nouhau

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/choken_taisou/

◆ライン
https://lin.ee/xVFwD78

◆ツイッター
https://twitter.com/senior_gym

◆Facebook
https://www.facebook.com/teamtyoken/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?