マガジンのカバー画像

Our Whereabouts 往復書簡

62
サードブロガーいぬじん氏と、テンポラリー育休ニートぺりおとが、お互いの小確幸を綴る往復書簡。 ※記事内のマガジンへの固定リンクはユーザー名変更により、デッドリンクなってしまってま… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

大阪の思い出とともに考えた、まちと俺と時間感覚

※まえがき。このテキストはマガジン「Our Whereabouts 往復書簡」のいちエントリーであり、いぬじん氏との往復書簡としてお届けしている。 なんか、意味もなくとりあえずアップしただけなんで、どんべえの写真はそろそろ変えようかなあ。→かえた。(2021/12/29) ★ さて、今回は時間感覚という、非常に大きくも本質的な内容の問いかけをもらってしまった。 いちおう、今回の問いのコアとなるところの引用ではあるんだけど…個人的にはこのしたに引用したあたりの文章が、情

マグロの生き方、オコゼの生き方

最近はあまりブログを書く気が起こらないのだが、ぺんぎん氏があまりに気持ちよくほめてくれるのでホイホイと釣られて出てきた。 このところずっと、別に誰にも頼まれてもいないところに自分から首を突っ込み続けていて、もちろん誰にも頼まれてない話だからうまい結果が出るとは限らず、しかし泳ぎ続けないとそのまま後ろに流されていって、酸素が供給されなくなって死んでしまいそうで、ひたすら泳ぎ続けている感じだ。 死んでしまい「そう」というところがミソで、じゃあマグロのように泳ぎ続けなければ本当

リハビリビリとしたひさびさの往復書簡

※まえがき。このテキストはマガジン「Our Whereabouts 往復書簡」のいちエントリーであり、いぬじん氏との往復書簡としてお届けしている。 * しばらくぶりである。しばらくついでに、久しぶりにパソコン(古くなったけどメイン機のMacBook Pro(Mid2012))にて書き付けてみようと思う。(スマホやタブレットのスマートデバイスと操作が違うので意外と戸惑うな。) あと、なんか画像挿入しようとしたら人の提供画像が差し込めるようになってた。意外とコレって役立つ機

「形式」には興味が持てなくて

ぺんぎん氏のワークショップ疲れ、ファシリテーション疲れの原因は色々あるのだろうけれど、氏はたくさんの場数を経験してきているだろうから、その境地にならないと見えないものがあるんだろうなと思う。 ぼくの周りには、さあ今からクッシュボールを使って交流をしましょうとか言い出す人はいないし、そもそも自分以外の人がワークショップを開いてくれる場面に参加できる機会も潤沢ではないので、ああもうおなかいっぱい、というところまで到達するほどの量が不足しているのである。 これまでの人生を振り返