見出し画像

きのこ散歩*2024/9/7夏きのこ第2ピーク・その4

その3はこちら↓


ハラタケ科のなにか

ハラタケ科のきのこもたくさんありましたね。あまりにたくさんあるのでひとつひとつ観察しきれなかったのですが(それでもこの日6時間山の中できのこ観察していた!)ニセモリノカサかな。あと、ウスキモリノカサやナカグロモリノカサなどがあったと思います。(たぶん)

ハラタケ科のきのこの、この写真のように、ツバがはがれる前の傘との継ぎ目がパッツンパッツンになっているのがたまらないんですよね~!!(マニアック)


うふふ

ホコリタケも山のあちこちにぽつりぽつりとありました。おっ〇いみたい。うふふ。


おや?分解水をたくさん出しているきのこがありますね。

汗かいてるみたい

暑い日なので、汗でも書いているみたいに見えますね。分解水は、きのこの成長にともなって余分な水分が排出されたものです。硬質菌って地味なんですが、こんな風に分解水がキラキラしているシーンは大好きです。


ふと横を見ると、巨大きのこ!

でかい!!

比較対象として、ちょうど菌友さんにもらったChabacco.(タバコ箱パッケージに入った緑茶商品)を置いてみました。広葉樹の近くなので、オオミヤマトンビマイだと思います。
似たきのこにミヤマトンビマイがありますが、針葉樹に発生するという違いがあります。見た目だけでなく、発生する環境もきのこを同定するポイントとなるので、周囲の樹木もよく観察しておきましょう。

このきのこを撮っている時も、知らない人がたかってきていました(笑)我々がいなければ、こんなに大きなきのこでも気づかないくせにねぇ……


おつかれさまのタマゴタケ

あまりにきのこが多すぎて、とんでもない時間をかけてしまいました。ゴールでは美しいタマゴタケが迎えてくれました。おつかれ山!


この日は猛暑になり、9月とは思えない暑さで熱中症になりかけました。お昼に下山、のつもりでしたが昼はとうに過ぎました。水分も補給したつもりですが、たぶん足りませんでしたね。あと、、塩分も。油断しました。

下山後にかき氷を食べたり、つめたいジュースを飲んだりしてクールダウンして帰りました。
7月・8月は骨折したりした影響で体力が落ちており、階段がつらかったです。この先きのこシーズン最盛期で、予定も盛りだくさんなので、体調管理には気を付けねば。

【了】


最初から読みたい方はこちら↓


きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿