見出し画像

noteを習慣化させる方法をGeminiに聞いてみました。

やる気満々で始めたnote。
実は、当初1日1投稿を目指していたのですが、最初の5投稿あたりで早くもペースダウン。
今は投稿どころか、文字を打つ気力が薄れてしまってます。

さらにはPCに向かうのも、iPadでアプリを開くのも億劫になり、休日を挟むとますます気持ちが弛んでしまい。

心が折れるの、早く無いか?私。

普段ぼんやりと考えていることや感じたことの言語化や、残しておきたい出来事を綴る場所が欲しくて始めたので、マイペースでも続けていきたいという意欲だけはあるのですが。

こんな時、きっと生成AIさんなら良い方法を提案してくれるんじゃないかと、私の気力に火をつけてくれる方法や、日々の投稿を習慣化する方法Geminiさんに相談してみました。

Geminiさんがいくつか提案してくれた中で、良いなと思った回答は以下。

毎日少しずつでも書き続ける

最初は毎日10分でもいいので、書き続けることが大切です。無理に長文を書こうとすると、負担になり挫折してしまう可能性があります。

多分これが一番の原因。記事を書こうと思うと長文になってしまう。作成に時間をかけてしまうことがわかっているので気持ちが億劫になる。
まずは投稿をルーチン化できるまでX感覚で短文を投稿するのも良いのかな。

興味のあるテーマで書く

自分が興味のあるテーマで書くことで、モチベーションを維持しやすくなります。また、自分の経験や知識を活かすことで、より質の高い記事を書くことができます。

はい。わかります。書きたいことはいろいろあるのよ。

読者の反応を意識する

誰かに読んでもらうことを意識することで、より良い記事を書こうという気持ちになります。また、読者の反応から自分の記事を改善していくこともできます。

反応あると嬉しいです。
まだ投稿少ないし、読んでくれる方も少ないけど。いいねをいただけるとめっちゃくちゃ嬉しいです。

他のnoteユーザーと交流する

他のnoteユーザーと交流することで、モチベーションを維持しやすくなります。また、互いにアドバイスし合ったり、情報交換したりすることもできます。

これはフォロー、いいね、コメントすれば良いのかな?まずはnoteの使い方も覚えたいと思います。。。

習慣化アプリを活用する

習慣化アプリを活用することで、毎日書くことを習慣化しやすくなります。

そんなアプリがあるの?でもこれはアプリ管理することがまず面倒なような。。。

具体的な方法例

  • 朝起きたら、まずnoteを開いて、その日にあったことを書き出す

  • 通勤時間に、スマホでnoteの記事を読む

  • 昼休みに、noteの記事を書く

  • 寝る前に、今日の出来事をnoteにまとめる


Geminiさんの提案、まあ、だいたいそうなりますよね。。。

正直、もっと画期的な方法を期待していましたが、やはりコツコツと地道に進めていくのが良いようです。

具体的な方法については、昼休みと夜の時間を採用することにします。
朝は眠いし怒涛の時間なので無理、通勤時間も車だから無理なので。

早速、この記事も会社のお昼休みに下書きを作って、今仕上げているところです。

noteの習慣化、Geminiさんよりももっと良い方法あるよ!って方がいらっしゃいましたら、是非コメントお願いします。

試行錯誤しながら楽しんで続けられたらなあ。
これからは短文とか、気楽な投稿を楽しみたいと思います!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#AIとやってみた

27,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?