見出し画像

【転職】第一志望で入社した会社を新卒1年目で退社する話


新卒で入社した会社を来月で退社する。

世間から見たら
「甘い」・「根性が足りない」
こう見られても仕方がないし、実際にそうなのかもしれない。
しかし、深夜帰りや上司の考え方、社風 これらにもう耐えられず遅かれ早かれ辞める未来が見えたためこのタイミングで退職を決意した。

私が就活を始めたのは2021年、大学3年の夏。コロナ渦真っ最中だった。
続く自粛生活の中で、早い段階ではあったものの暇すぎて就活を始めた(あまりにも暇すぎ)

英語が好きだったし、海外の文化にも興味があったので留学やボランティアも参加していた。高校生のころからぼんやりと「旅行系とかいきたいな」とか考えていた。
しかしコロナのお陰で、観光業界・航空業界は採用すらストップしてしまったのだ。

まあ「CA・グランドスタッフになりたい!」とか強い希望があったわけではなかったので、何か興味のある分野で働けたらいいなという思いで就活を始めた。

そんな中、バイトでの販促の経験やもとより人と話すことや発信することが好きであることから広告業界の営業・制作職を中心に選考を絞っていった。
しかし社会人経験ゼロの新卒面接。評価基準がまるで分らない。
就活サイトやYouTubeを見ても
「海外留学だけではダメ」「バイトリーダーはありがち」などの情報ばかりが発信されている。
するとどうしても人と変わったことを言わなければならず、集団面接では大喜利大会のようになっていた。し、周りの学生が自分を偽って大人の前で話し、その大人たちが学生に圧をかけているような印象が強い面接はかなり多くあった。

面接を受けた会社は通算50社ほど。
現在の会社は当時一番入社意欲が強かったので内定の連絡をもらったときは、泣きながら親に連絡したのを覚えている。(しかもバイト中)

晴れて今の会社に入社したものの、入社1週間で違和感を感じ始める。

1週間の研修を終えた後、部署配属になったのだが配属先では放置。笑
最初は「何かできることはないですか?」と上司に聞いていたものの、無いと言われ続け、デスクでウィンドウを無意味に開閉していた。(暇つぶしの境地)

かと思えばその数週間後に大きな案件に入ることになり、激務。
理不尽な上司の言葉やだらだらと常習化している残業、突然の休出で精神が削られていき、心身共に疲弊してしまった。
仕事内容は嫌いではないし、やりがいは感じるもののあまりにも自分の時間が削られてしまい、プライベートも大事にしたい私にとってはかなり苦痛であった。

もうこの時点で「辞めたい」と日々思っていたものの、まだ働き始めて数か月。新人は半年に1回部の移動があるので、部が変われば改善されるかも
と、とりあえず続けることにした。

が、状況は殆ど変わらず。

親や、周りの友人に相談しても
「〇〇の会社、おかしいよ」
と言われることも多く、自分の感覚が間違っていないことに気づき、退職を決意。
1か月半ほど前に上司と相談し、来月末で退社することになった。

退社を決めてからは心がすごく軽くなった。

自分自身も働く前は、新卒で入社後すぐに辞める若者が多いと聞くたびに
自分は絶対にそうならないだろう。と他人事だったが、人生何が起こるかわからないものだ。

今回の退職は「逃げ」かもしれないが、自分の人生、自らを守るために「逃げる」ことも大切なのではないかと思っている。
そして退職を目前としている今、強く思うのは

「会社なんて入ってみなければわからない」

たった2.3回。それもコロナのため最終面接以外はオンラインの面接で企業も学生もお互い「良い面」しか見せない場で本当のところなんてわからない。勿論こうしたことを払拭するための採用活動を行っている企業もたくさんあるとは思うが、多くの新卒一括採用の面接なんてこんな具合である。

現在転職活動中で、ありがたいことに内定を何社か頂いている。
無理せずなるべく長く働き続けられて、自分の強みも生かせる、そんな職場で働けるよう、頑張ろう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?