見出し画像

カウンセラーさんからの卒業

2年前から、通院している心療内科でカウンセリングを受け始めた。

カウンセリングなんて初めての経験だったので、受ける前は「何を話せば良いんだろう」「カウンセラーさんってどんな人だろう」と、正直不安の方が大きかった。

そして迎えた、初カウンセリング当日。

緊張していた私を迎えてくれたのは、優しくて可愛らしくて、とても話しやすいカウンセラーさんだった。

その方が、最初にかけてくれた言葉が私は未だに強く印象に残っている。

私の考えるカウンセリングは、絡まってぐちゃぐちゃになってしまった毛糸の玉を、少しずつほどいていくようなものです。最初はどこが絡まっているのかすらわからなくても、手前の糸を引っ張ってみたり、それが駄目なら奥の糸を引っ張ってみたり。完全にはほどけなくても、どこに結び目があるのか、どうすればほどけそうか。それらを少しずつ見つけるお手伝いをするのが、私の役目です。

私にとって、これはとてもイメージが湧きやすい言葉だった。

「この人なら」と、直感的に思った。こういう自分の直感を、私は素直に信じることにしている。

それから2年。私はそのカウンセラーさんに、沢山話を聞いてもらった。

私の通院する心療内科では、カウンセリングは2週間に1回と決まっているのだが、私はいつもカウンセリングの日が楽しみだった。

嬉しかったこと、悲しかったこと、出来たこと、失敗したこと、ハマっていること、悩んでいること。

カウンセラーさんは、私のどんな話にも耳を傾けてくれ、そこから更に新しい引き出しを提示してくれる。

先週はこんなことがあってモヤモヤした、と私が自分の気持ちを整理出来ず、「モヤモヤ」なんて曖昧な言い方をしても、「そのモヤモヤは初めて感じるものですか? それとも、過去にも似た感覚はありましたか?」と問いかけてくれる。

そこで私は自分の記憶を辿り、そういえば子供の頃に似た経験があったな…と気づくことが出来る。

そうすると、今度は「モヤモヤ」の原因の共通点が見えてきて、それが『毛糸の結び目』の一つであることがわかるのだ。

何より重要なポイントは、カウンセラーさんは家族でも友人でも知人でもない。カウンセリングの1時間だけ、話を共有する以外、何のしがらみもない存在であること。これは、本音を話すということにおいて、非常に重要だと私は思った。


そんなカウンセラーさんとの日々が、終わるときが来てしまった。この3月末で、退職されることになったのだ。

正直、ショックもあったけれど、それ以上に寂しい気持ちの方が強かった。

私は他のカウンセラーさんのカウンセリングは受けたことがないけれど、私を担当してくれていた方に関しては、とても相性が良かったと私個人は感じていたから。

3月に入り、残すカウンセリングもあと3回となったあたりから、私はカウンセリングを受け始めた頃から現在まで、カウンセラーさんから見てどのような変化があったかを、聞かせてもらった。

「まったく違いますよ。表情も、話し方も」

懐かしむように、ほんの少し目を潤ませて、彼女は即答してくれた。

カウンセラーさん曰く、最初の頃の私は「モヤモヤ」「苛立ち」「不安」これらの感情がとても強く、その感情に振り回されている印象だったそう。

けれど今は、「こういうことが出来るようになりたい」「これを解決するにはどうしたら良いか」という話題が増え、冷静に自身の気持ちと向き合っている気がします、と言って頂いた。

この2年間。

人間関係でも様々な出会いがあり、中には私の人生観を大きく変えてくれるようなものもあった。カウンセラーさんとの出会いも、勿論その中の一つだ。

沢山の人や出来事が、私を変えてくれたことは間違いない。そんな私に関わってくれた人たちには、感謝してもしきれない。


最後のカウンセリングの日。

私はどうしても報告したいことがあった。

私は当初から、「パニック発作の為避けていた電車に、乗れるようになりたい」という目標を掲げていた。

それが、先日達成出来たのだ。

視野の広い友人達に刺激を受け、コロナ騒動の中無事志望校に合格した息子に勇気づけられ、何より最後のカウンセリングで、少しでも前にも進めた自分を見せたかった。

「それは本当にすごいこと。私も新しい発見を沢山頂きました」と我がことのように喜んでくれたカウンセラーさんは、最後まで私の背中を押してくれた。


もう一つ、カウンセラーさんとお話させて頂きながら、気づいたことがある。

それは、尊敬出来る相手も、決して100点満点ではないということ。

つまり、自分の過ちを認めることは大切だけれど、納得出来ないことや腑に落ちないことは、それで良いんだということ。

『私』自身の価値を、自ら落としてしまわないこと。


最近YouTubeで見た某氏の講演が、非常に興味深かった。

今の自分と、なりたい自分にギャップがあるから、人は成長できる。鴨頭嘉人氏の言葉だ。

私は、とても我儘で貪欲なので、一生理想の自分にはなれない。

書きたい話は山ほどあるし、触ってみたい楽器も沢山あるし、読みたい本も山ほどあれば、プレイしたいゲーム、作ってみたいゲームもある。

興味のあること、やりたいことが山積みなので、到底死ぬまでに消化出来るとは思えない。

だからこそ、私はずっと理想の自分を追っていられる。

この「先へ進みたい」という気持ちへの気づきは、2年間のカウンセリングの中で、発見できたものだ。

もうお話が出来ないのは寂しいけれど、これまでの2年間を無駄にしないよう、私はこれからも少しずつながら、前に進める自分でありたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?