見出し画像

すべてがFになるレポート

『すべてがFになる』を読み終えた感想を書いていきたいと思います。
多少のネタバレがあるかと思います。ご注意ください。

初めに、『すべてがFになる」とは森博嗣作の推理小説です。
S&Mシリーズの1作目です。

S&Mシリーズとは,犀川創平と西野園萌絵を主人公兼,探偵とするシリーズのことです。

感想

率直な感想はとても面白かったです。

(ここから多少のネタバレがあります。)
1996年に発行された本ですが,内容にはAR(拡張現実)やVR(仮想現実)の話しが出てきて,とても現代チックな話しとなっていました。
そのプログラムの暴走の話しが出てきたので,色々考えさせられる話しとなっています。

題名からもわかる方はわかるかもしれませんが,プログラミングや情報の知識が登場するので,理系寄りかもしれませんが,知らない方でも読むことができます。

主人公兼探偵の2人,被害者,犯人それぞれが天才で,天才にしかできない様なトリックが行われる。
が,それを解いた主人公ですら「天才だ」と呟く様な天才による犯行です!

文章ごちゃごちゃですが,気になる方は是非
アニメも放送していたらしいです。

チョコタルト

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?