見出し画像

大学で勉強するということ~ポンコツ編


大学の勉強が

面白くない、つまらない、何言ってんのかさっぱりわからない、講義中は睡眠時間

え、そもそも何のために来ているんだっけ…

非常に恥ずかしながら、2回生が終わるまでそんな感じでした。でも、何故か辞めたいとは思わなかったんですよね。これを理由に休学する人もいるらしいですね。まあ選択の自由なのでそれは置いといて。


先日とあるワークで、高学歴で現在はフリーランスでおられる方の一言がグサッとっさりました。残り一年切った大学生活なのに…お恥ずかしい限りでした。

お前らは、どうせ授業がつまんねえとか環境のせいにしてるんだろ。1回でも学ぼうとしっかり調べこんだことあんのか。学ぼうとする姿勢が浅はかだから、何が分からないのか分からなくて「つまらない」って文句言うんだろ、それいつまでやんの?

……一字一句同じとはいきませんが、こんなことを言われたのです。


私は今まで何をやってきたんだろうか。やらかしたなあ、撃沈という感じで大反省なのです。

反省の意を込めて、2月の卒論発表会ではしっかりと成果を残さなきゃ…。論文に名前が出ること目標で!(でも今は就活しんどいからそっちをやらせてくれ…、甘え(´;ω;`))

ポンコツですが、少しずつ頑張っていきます。



環境に文句しか言わない人は何をしても、納得のいくように進まないだろう。時には環境を変えることも大切だけど、全てがそうとは限らないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?