見出し画像

meiji THE chocolateでつくるおうちガナッシュ

【レシピ】
こんにちは。ミセスチョコです。
今回は明治のTHE chocolateを
使っておうちでガナッシュを
作ってみました。🙋

ガナシュとは
生チョコのことです。
チョコを溶かして生クリームを
混ぜるだけの簡単レシピです。

ちょっと雑で失敗しがちですが
味は大丈夫👌かと…。

〈ガナッシュの材料〉
板チョコ 100g (2枚)
生クリーム 80g
バター 15g
砂糖 12g
お酒 少々(ティースプーン1杯)

①湯煎用のお湯を沸かします。
 鍋まわりに小さいフツフツが
 出たら火をとめます。

②チョコを刻みます。
 溶けやすいように細かめに
 刻んでボールに入れます。

③生クリームを温めます。
 鍋に生クリームと砂糖を入れ
 鍋のまわりがフツフツしたら
 出たら火をとめます。 

④チョコに生クリームを2回に
 わけて入れます。
 チョコのボール中央に
 生クリームを落とします。

 中央から小さい丸を描くように
 だんだん丸を大きくするように
 ヘラを回します。
 空気を入れないようにします。
 

⑤ミルクを全部いれてもチョコが
 溶けなかったので 😅
 渋々湯煎します(49度未満で)

⑥バターを入れて余熱で溶かし
 ます。お酒を加えてツヤツヤ
 なるまで200回くるくるします。

 ちょっと仕事が雑で空気の
ツブツブができている💦
 これはダメな例です。🙅

⑦バットにラップを十字にかけ
 チョコを流し入れます。

 ちょっとバットをトントン
 して気泡を減らします。

⑧冷蔵庫へ
 ラップを手前引き込みに
 チョコを好みの厚みにします。
 
 この量だと長細のお弁当箱
 にラップをひくとちょうど
 いいかもしれません。

 冷蔵庫に6時間くらい入れて
 おきます。

⑨ナイフを温めてカットします。
 プレーンを楽しんだら
 色々のせて楽しんでください。

1日目
 ・ごま→まあまあ
 ・プレーン→ふつう
 ・あんずジャム→美味しい

2日目
 ・いちごジャム→ふつう
 ・レアチーズ→なんか微妙💧
 ・リッツ→美味しい

3日目
 ・チョコ+あんずジャムトースト
  →美味しい。

トースターから出す時ちょっと
斜めに出したらしく チョコが
ツルッと吹っ飛び床へダイブ⤵️

😱右のパンだけ
もう一度焼くことに…💧

4日目
 ・古代米煎餅(天乃屋)
  →食べずらい💧砕いて一体化
   したらイイと思う⤴️
 ・ラムレーズン→美味しい

今回使用したメーカー

☆板チョコ THE chocolate
青箱 Comfort Bitter
赤箱 Velvet Milk

甘めが好きの方は赤箱2つ
ビター好きの方は青箱2つで
作ってみてもいいと思います。

普通にスーパーやコンビニで
購入できるTHE chocolateは
The Crystal Taste Award
(クリスタル味覚賞)では
3年連続で3ツ星受賞

さらに赤箱は ICA
International Chocolate Awards
ではブロンズ(銅賞)受賞した
美味しい板チョコです。

ブロンズをとったチョコが
270円で購入可能なんて
明治さんはスゴイです。👍

☆生クリーム
タカナシ純生クリーム
純生クリーム乳脂肪分35%

本当は🍀よつ葉乳業さんの
純生クリーム47%が
マイベストです。

☆バター
カルピス特選バター(無塩)
有塩でも可です

マイベストはエシレのバター

☆お酒
白瀧酒造 魚沼
日本酒(辛口)を使用しました。

もうちょっと辛い方が
良かったかな…。

洋酒の場合はマイヤーズラムで
作るとプロっぽくなります。

桃のミニパフェ

余った生クリームを使って
桃ソルベをつくりました。


生クリーム120ml・桃1.5個
・砂糖・レモン一枚 皮なし
をブレンダーにかけます。

甘さは少し甘めに味見を
しながら調整してください。

仕上ったらジップロックに
入れて冷凍庫へ

2時間くらいで一度出して棒で
トントンして崩しておきます。

ドンドンして崩してしまうと
私のようにジップロックに
穴があくのでご注意を🙋

☆パフェ手順
①ファミマで買った牧場しぼり
 をコップ1/3入れます。

②リッツ1枚を割り入れます。

③桃のソルベを好きなだけ
 入れます。

④ファミマで買ったサクレの
 ライチ味を少しのせます。

⑤桃をのせます。

⑥チョコをのせます。
 (飾りなのでなくてもOK👌)

できあがり🐥

牧場しぼりと桃ソルベと
リッツが混ざると
桃のソフトクリームをコーンで
食べてるみたいで美味しいです。

読んでくれてありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?