見出し画像

SideM8thライブに参戦した話〜初現地Pの感想〜

こんにちは。ショコラといいます。
この度、フォロワーさんのご好意(&豪運)もあって、SideMのライブに初現地参加する機会を頂きました。
アイマス現地も初めてだったので、初現地という貴重な場をSideMに「奪わせてもらおう」して頂いたプロデューサーでございます。

その現地といいますのが、10月28日と10月29日に開催された

THEiDOLM@STER SideM 8th STAGE〜ALL H@NDS TOGETHER〜

です。

普段はデレマスの方にいるプロデューサーがSideM現地参戦したレポ記事込の忘備録になります。
荷物のことなど本当に余計なことも書いておりますので、目次を利用して目的の箇所を読んでくださればなと思います。
冗長なものになりますが、よろしくお付き合いくださると幸いです。


自己紹介

主にシンデレラガールに生息してます。
担当は鷺沢文香、小早川紗枝、水本ゆかり、佐久間まゆです。

他マスはシャニを少し。イルミネ推しの灯織P。

本っ当にそのレベル。
ゆるーっとやってる勢です。そんな私がSideMに ハマるキッカケはこちらに記しております↓↓↓

……長い!読めるか!!!

っていう方もいらっしゃる(というか前提知識が必要なライブレポって何よ)ので
さっくり話しますと。
フォロワーさんが好きだから履修しよう!と、サブスク解禁を機に履修し始めたのがキッカケで。
(なので、合同ライブはほんとに関係ないです。なんなら合同ライブは思うところがあって見てない。)
元々KinKi担のジャニオタっていうのもあって、割とすんなり好きになったのですね。

で、色々聞き漁ってるときに「MOON NIGHTのせいにして」で桜庭くんの声を好きになって。

「冬の日のエトランゼ」の試聴でSideMの沼に完全に沈んでしまって。

丁度、国家試験の勉強で塞ぎ込みがちになってた時期でもあって、桜庭くんのソロで奮い立たせてもらい、人生を救われたと言っても過言では無い経験をして。
(なお無事に合格しました)

そんなこともあって、すっかり桜庭くんに魅入られてしまって。


……と言う謎の経緯で桜庭薫の担当になった社会人プロデューサーです。
当方、DRAMATIC STARS推しの桜庭薫Pをしております。
推しユニはドラスタ、バイト、アルテ。

好き曲はムンナイ、エトランゼ、アラスタ、スマエン、TD他多数!
不束者ですがよろしくお願いいたします。


初の現地参戦

学生時代のときは色んな事情があって(お財布事情とかお財布事情とかお財布事情とか)現地参戦はあまりせず、なんなら円盤視聴で済ませることすらあった私。
就職を機にオタ活の幅が広がったので、なんとなーくオフ会したいなとか同人誌だしたいなとか、現地参戦したいなとか強欲になってやりたいことが増えて来ていました。
SideMにハマってから生でドラスタがみたいと思うようになっていまして。
さて、某月某日。
3rd 静岡のBluRay視聴中のフォロワーさんとの会話にて。
フォ「ライブの参戦予定とかあります?」
ショ「ドラスタ全員参加してたら現地行きたいですね〜」

その1ヶ月後、ファンコンがドラセムでするらしい……!となりまして。
(これは休みが認められず、現地参戦断念。おのれブラック職場め)

そして、ファンコンライブ終了から1週間後。

割と
すぐに
出演者情報に
ドラスタが来た

結構爆速でフォロワーさん(ドラスタPの翼担)から連絡来て。

フォ「ショコラくん!連番どうします?」

ショ「行く!!!!!!!!!

二つ返事。
即答。
(実際の会話内容は違うんだけど、このぐらいのスピード感だったほんとに。)

で、通し券なるものが販売されておりまして。
2日間これ1枚で行けますよっていうつよつよチケットがあったのですね。

2日間ともお目当てが2人ともあった(※1日目は両名ともにDRAMATIC STARS、2日目にBeit・Altessimo、連番者がCafe parade目当て)のでそちらで申し込みの形になりました。

そんなこんなで、初のアイマス現地、初のSideM現地、初の担当現地という初めて尽くしのライブ参戦が決まったのでありました。

ライブの準備

これは自戒を込めて&こういうもの持っておくといいよ、持っていっても使わないよの忘備録として残しておきます。

567プロが猛威を奮っていたお陰で学生時代に旅行もまともに行かなかったオタクです。

初ライブというか初遠征だった(最後に県外に出たのが国家試験のバスツアーとかいうバグ)ので、何を持って行っていいのやらと言った感じでした。
自力で調べて。聞いて回って。みたいなことをしまして。

持って行ったもの

バッグ(お金とか必要なもの系)

  • 財布

  • オタクケース(アクスタ等々を入れた無印良品のパスポートケース)

  • クリアファイル

  • 化粧ポーチ×2

  • ガジェット系ポーチ(モバイルバッテリー、イヤホン、充電ケーブル等)

  • 名刺ケース

  • iPad

  • マイバッグ

ライブ用バッグ

  • ゆるドラスタミニトート(バッグインバッグ用)

  • ゆるドラスタポーチ(リングライト×2、予備の電池、プロデュースバッジ等)

  • 公式マルチカラーペンライト(ケース付き)

  • ドラセムペンライト

  • タオル(ドラセム)

  • 公式ビッグうちわ(桜庭薫)

  • パンフレット

  • 公式クリアカード(シナモンカードケースの保護付き)

キャリーケース

  • 着替え(3日分)

  • 寝巻き

  • 化粧品その他

  • 3日目の予定で使うもの系(文香ぬい、紗枝はんぬい)

  • おみや(確実にお会いする人の分だけ)

以上。
いや、多い!!!アホ!!!
もっと減らせた!!!(連番者に多大なご迷惑をかけました)
というわけで次の項で反省を……。

荷物多すぎ問題

遠征だから多くなるのはある程度仕方がない(ものを絞るべき)として、持ち物の見直しはした方がいいかも。
社会人プロデューサーは1週間前には荷造り終わらせておくと、遠征前日と当日が楽かなと思いました。(当日の勤務終了が遅く、夜中まで時間かかった人)

持ってきて良かったもの

  • バッグインバッグ系→荷物が散らからないので、どこの袋には何が入っているか把握しやすい。個人的におすすめ。

  • オタクケース→今回開ける機会は少なかったけど、アクスタを連れていってる感じは現地参戦の雰囲気が味わえて良かった。記念撮影もできたし。

  • ガジェット系→モバイルバッテリーとかイヤホンとか。特にモバイルバッテリーは必須レベルかも。(なんか寒いとバッテリー持ち悪いんですよねスマホ……)コードをまとめたり、これもポーチ類に入れると楽。

  • おみや→女性が多いこともあって、おみや文化(詳しくは「SideM おみや 」で検索)も健在。ちゃんと渡せてよかった……。ショコラさんはアホなので箱のまま渡したけど小分けにして、お会いした人皆にお渡しできるような感じの方が絶対良かったと思います。箱のまま持っていくの地味に大変だったし……。

【持っていかなくても良かったもの】

  • パンフレット→嵩張るし、会場で開く機会皆無。映画のパンフでもなし、家で大事に祀っておく方が良いでしょう。

  • クリアファイル→正直、硬貨ケースの方が折れないかも。ふにゃんふにゃんになっちゃうし。

  • ペンラケース→公式のものだと嵩張る筆頭になってました。いや、あれはあれで便利なんだけども……。拘らないのであれば、カバーつけて直入れの方がいいかも。

  • ペンライト(2本目)→担当の出番の時はビッグ団扇持ってたのもあって、役目が来なかった……。伊達政宗持ち片手複数持ちができる器用なオタクでは無かったのもあり、マルチカラーペンライトさえあれば他のものはあんまりなくていいかもなと思ったりしました(諸説あり)。片手に他のもの持つなら尚更。

  • iPad→お絵描きオタクなのですが、今回ばかりはハッキリいいます。描く暇ないので邪魔なだけです!「移動時間に描ける」とかいう甘い考えは捨てた方がいい。連番者とオタク話に花を咲かせた方が3150倍実りがあったし、ライブのときぐらいライブに集中しましょう。

  • 厚手の服→温度調節は上着やカイロ、防寒具でできるし、会場はそこそこの温度だったので、一日中外を出歩くことを想定したような格好ではなくていいかなと思います。ハイパーモコモコ厚着で行ったので後悔したショコラさんより。

  • 化粧品(ボトル)→絶対要らない!置いて行った方がいい!フェイスパックは使い切りタイプを買えばいいし、そのほかのスキンケア類もプチボトルに小分けした方がいい。ほんとに大荷物筆頭になってたので。

  • 他マスのグッズ→今回はデレの担当を一緒にお祝いするという目的も込みでしたが、普段なら間違いなく要らないもの筆頭。というか持っていかない方が無難。キャラゲーのライブに担当声優のグッズを持っていくぐらいの愚行なので。

あと、比較的大きめのトートバッグにバッグ1とバッグ2の中身はまとめてひとつのカバンがいいかなと思いました。(ライブ用カバンは折りたたんで持っていき、現地で詰め替える形で)
兎に角、荷物は最小限にしましょう。(自戒)

いざ!ライブへ!!!

ドッタバタの現地入り

そんなこんなで

着きました!
東京!!(おい)
羽田空港経由して、宿泊先に荷物を預けての会場行きだったので、連番者のフォロワーさん及び駅員さん方に多大な迷惑をおかけしながら到着致しました。

ドタバタ旅程になりましたが、どうにか現地入り。
そこから2日間に渡って315の輝きに魅せられてしまうわけですが。
めちゃくちゃ良かったです。
ありがとう315事務所。
ありがとうDRAMATIC STARS……。
本当に生きて帰ってこられたのが不思議なくらい担当成分を浴びたので……。

シンデレラのオタクなので、普段のライブ前の様子(配信やTwitterでの観測範囲になりますが)と比較したときのレポも合わせて載せておきます。

オタクファッションは少なめ

飛びっきりのオシャレをしてくるPさんが圧倒的大多数の印象。
フルグラとか法被みたいな文化はなくて、小物に推し概念を詰め込んでた感じ。
かく言うショコラも、桜庭薫に会えるならと就職を機にメイクを覚え、持ってる服で一番オシャレな服で参戦してますし。
やっぱり315な姿で推しを見たいよね。わかる。
それから、素敵な痛バが沢山あって、見習いたいなと思いました。

UOは少ない

UO焚く文化自体がそんなにない界隈だなと思いました。
(これに関してはKinKiのライブも割とそうだなと円盤見ながら思ってたのであまり違和感ない。)
ショコラさんは古巣の文化がそんなだから驚きもしなかったけど、ライブ文化の違いに驚いたプロデューサーさんも多かったのかなという感じ。

男性Pはやはり少ない

後から聞いたんですが、これでも多い方だったみたいです。
多く見積っても男女比2:8くらい??
同じアイドルマスターを冠するタイトルでもブランドが変われば年齢層も男女比も変わるのだなとびっくりしました。
もっと男性PもSideM知って欲しいな〜と思ったりしましたね。

そんなこんなで、Day1。
DRAMATIC STARSに狂いに狂った1日目の始まりです。

Day1〜CATCH MY H@NDS〜

現地入りのときのお写真。流石桜庭くん。顔がいい

Day1は事前に告知があった通り、ソロ曲多めのセトリ
連番者、ショコラ両名ともDRAMATIC STARSのオタクなだけあって、生のドラスタに大興奮でした。
LEVEL3で見ていたため、(思ったよりセンターに)近いねTo Shy Shy Shyな席でした。
段差が組まれていたので前で見にくくなるということもあまりなく、割と前方寄りなこともあって、中スタが見えること見えること。

フォ「もしめちゃくちゃ遠かったら呪ってください」
ショ「いやいやいやいや。豪運を信じましょう」

なんて会話を行きの電車でしてたので、内なる声で「大当たりですありがと〜!!」ってなってました。

待ち時間は事務所の大喜利お題回答を見ながら時間つぶし。
途中、APかっしーによる振り付け指導もあったりして、予習不足Pとしては大変嬉しく思いました。

そして、山村くんの注意事項(事務員さんのときはペンラを緑にすると教えて貰って)の後に、今回ライブの参加が叶わなかったアイドル達によるコーレスの練習。
「みんな一緒に」のテーマに合っていて、粋な演出だなと思いました。

Hands&Claps!


最初の衣装は「グローイングブライティ」。
全員、お馴染みの姿で今回のテーマソング「Hands&Claps!」を。

新曲。延々と脳内リピしてる。可愛かった。

踊れま……せんでした!!
「ALL HANDS TOGETHER」のところ、手の振りがごちゃごちゃしちゃった。
(エトランゼの振りコピすら1ヶ月かかったのでそれはそう)
ともあれ、コーレスは楽しいし、わちゃわちゃ可愛い曲なので、是非今後も入れて欲しい曲。
2番終わりから間奏までのコーレスはドラスタが担当。

え?????
ドラスタお当番回なの?!?!?!

って、なってました。

この段階で内田さんの声音がだいぶ桜庭くんに寄ってて

桜庭薫が!!ここにいるんだが?!?!?!

と実在性ドラスタに思いを馳せていました。
(なお、この少し後から中スタのおちゃらけが始まる模様)

で、龍くんソロ→朱雀くんソロ→直央くんソロ→ドラスタユニ曲→麗くんソロ→英雄くんソロ→信玄さんソロ→九十九くんと続くわけでございまして。


SPARKLE SIGN

MC入るのかなと思ったらいきなりセンターに向かって濱健人さんが全力ダッシュしてビックリした。
声の張りそのままに歌い出すものだからもっとびっくりした。
SideM声優陣、体力お化け。MCで濱健人さんも仰ってたけど、不幸さえも前向きに頑張ろうと明るめに振った龍くんソロ、「Happy Go Unlucky」とは違った味がしてめちゃくちゃ良かったです。

熱情!Burning Voltage

その後、朱雀くんがKアリーナを燃やし尽くします。
1!2!3!バーニング!
ほんとに炎上がってた!
めちゃくちゃ良いよね。火柱。
ネコちゃん、リニューアルされてて嬉しい〜ってなってた。可愛い。
アッパー曲2連で会場のPさんのボルテージもMAXなところに直央くんソロ。

トキメキ・ぷろろーぐ!

いわ、かわよいのよこれが!
もふもふえんは教育テレビになる(フォロワー談)とのことでしたが、なんかほわほわとした気持ちに。
歌っているのは歴とした成人男性なんですが、指先の所作にいたるまでショタが詰め込まれていて、すご……となってました。

S!T!A!R!ting

そして。

そして。

耳にタコができるくらい聞いたイントロと共に

EVERYBODY LETS GO ! IT'S SHOW TIME!

新譜のユニ曲「S!T!A!R!ting」を引っさげてドラスタがトロッコに乗ってやってきました!!
LEVEL3はトロッコもよく見えるもいうことで、めちゃくちゃ中スタにファンサして貰いました。

目を見て手を振る仲村宗悟さん
(こっち見たよね!?見たよねしゅごん?!)
薫のように手を振る内田雄馬さん
(しかも団扇に多分気づいた。ありがとうゆうくん……)
ハートをばら撒く八代拓
(かわよいたくちゃん、いつもありがとう……)

可愛い……可愛いよドラスタ……
こんなに贅沢な思いをして良いのだろうか。
幸せな空間のままに。次の曲へ。

オーロラ・モーメント

麗くんソロ、良!!!!!!!!!
ピアノは圭さんかな。
正直記憶が飛んでてめちゃくちゃ良いことしか覚えてない。
めちゃくちゃ良かった。
歌ってる最中、所作に神楽麗が宿っていてとてもとても良かったです。
ブラボーでしたよ麗くん!!!!

アトモスフィア

そこからペンライトをオレンジにするべきか死ぬほど悩んだ英雄くんソロ。
意味ありげに置かれたベンチまでも演出に使って、こ、この男(熊谷健太郎くん)自分のビジュの良さを自覚してやがる……!ってなってました。
別日にフォロワーさんと会話してたんですが、SideM声優でカッコイイと思ってるのは熊谷くんです。よろしくお願いいたします。

Tick Tack Voice

流れるように信玄さんソロ。
メインモニターとの演出とも相まって、青春アニメのエンディングテーマみたい
優しい〜ってなってました。
可愛く歩く誠司さんが好きだし、増元拓也さんがとてもとても可愛いの。
誰よりも幸せになってくれ信玄誠司……。
ハンバーグいっぱい食べよう……。

筆跡の彼方

曲目に九十九くんソロ。
セトリ考えた人天道輝か?
担当に「くだらない発言は控えろ」って言われそう。
あのね。メインモニターの演出が良いのこれ。
原稿用紙だよ原稿用紙!
元小説家アイドルなのをフル利用してて良かった。
あと、小説家ならではの感性なのかなって思うんだけど、歌詞ごとに映し出す映像が違うのほんとに良いなってなったし、何より歌詞の言葉遊びっぷりが良いなってなりました。

みんなで歌おうSideMメドレーのコーナー

特に印象に残ってるのはひたすらふざけ倒す中スタさん。
今回薫に寄せると言っていた内田雄馬さんはどこへやら。
JOKER×オールマイティ↑でキーボードを弾き、しゃっくりを止めて、
歌セムでフライングタケノコダンスして、
バーニン・クールでわきわきオイオイ(3rdでもやってた)やって、
歌パレで飛行機✈️デリバリーして、お皿を手裏剣のように飛ばして……
そして、いざ自分の番になったら「じゃ、俺たちの本気見せちゃいますか」と言わんばかりの「おいで?」をやる。
無法か????中スタを許すな

中の人全開でひたすらおちゃらけを見せてくれて嬉しかったです。(ほんとに3人揃うとふざけるよね君ら……)
曲の内容は運命光年から始まり、ムンナイで締める構成。
誰が言ったか贅沢を極めたフルコースって感じ。

バカ!!
最高!!
好き!!!!!

久々の声出しライブだから、ノリやすい曲!コーレス多め!って感じ!
ジュピで運命光年を選んでくれてありがとう……。
アルテがTone's Destinyなのも良かった。(手を大きくフリフリしたくなるので)
あと、ハイジョがオールマイティなのも良かった。めちゃくちゃ好きなんですよあれ……。
勇敢でフレーム叫べたし、良すぎ。
セトリ考えた人の賞与12ヶ月分にしてあげて欲しい。

S.E.Mが歌セムでカフェパレが歌パレなのもあって、各ユニットでPさんが盛り上がれる曲中心なのに薄々と気づき。
ドラスタはもしかしなくてもムンナイなのでは……?と割と覚悟していました。

そして。

そして……!!!

イントロが聞き馴染みのあるアレで。
いつもの画面割り(3rd静岡で穴があくまで見たよこれ!)になって。

天道輝、桜庭薫、柏木翼「おいで」
プロデューサー「キャー/(*/ω\*)」

多分、その日一番の悲鳴が上がったと思います。
(担当贔屓感)
1番のサビなのに、「おいで」からやってたの犯罪でしょ……。
新築のKアリーナを満月の夜にドラスタが抱く
生ムンナイを浴びる。
生おいでを浴びる。
お目当てが同時に叶ってしまって、私は……私……ぁ!!
めちゃくちゃかっこ良かったです。ドラスタ……。
後奏でダバダバ走ってステージに戻ってから振り付けをバシッとキメてたのも全部かっこよかった。

後半からは怒涛のソロラッシュ。
なんとライブ全体でユニ曲はドラスタだけとかいう暴力みたいなセトリでした。

リトルマイシューズ

志狼くんソロ。
ダンス最高でした……。かっこいい。
バックダンサーも引き連れて圧巻のパフォーマンス。
キレッキレに踊って、高音を使いこなす姿はまさに一番!って感じでした!良き。

スカイスケープ・ノート

ここから何が来るか分からなくてペンラカチカチやってた。
と思ったら唐突にドラスタソロメドレーで狂った。

特別イントロからのスカイスケープノート。(めちゃくちゃ慌ててペンラを緑にした)
晴れ渡る青空(※Skyscape:空の景色の意)に翼くんがご案内。
ドラスタソロ、今回全部空をイメージした曲なので、最初に翼くん持ってきた構成にめちゃくちゃ良さを感じてました。
会場にハレーション……。めちゃくちゃ可愛い歌声で綺麗に歌うから良さのあまり泣いてた。
「空が繋ぐ 同じ場所を目指して」って歌詞がめちゃくちゃドラスタって感じがして大好きなんですよこの曲。
共に一番星を目指そうっていうユニットだから。いつも3人一緒。
あと2番でメンバーの名前入り歌唱あります。(CD買って聞いて欲しい!)
ドラスタ大好き柏木翼くん……良すぎた。

My Starry Song

からのMy Starry Song……。
まず曲名「My(僕の)」Starry(星がキラキラした様。その様子)「Song(歌)」……。
桜庭薫……。
ソロ2曲目、今の桜庭薫が歌うきらきら星と思っているオタクなんですけども。
お姉さんに、そしてメンバーに、プロデューサーに贈ったのがこのなんだよね……ってなってる。
桜庭薫……。
現地に星が振りましたよね?
ペンライト振るの忘れるくらいにめちゃくちゃ良すぎて目をうるうるさせながら聞き入ってました。
ギリキリのところで崩れ落ちなかったので偉いと思います。
ちなみにこの曲もメンバーのことを示した歌詞があります。
君ら全員メンバー大好きか????
白文字で歌詞表示してたのに落ちサビで
「絶対僕らは世界中笑顔で癒すんだ」のところからオレンジ(ドラスタユニカラー)にしたのは何らかの罪に問うてもいいと思います。

Beginning Tomorrow

夜を開けると明日を始めよう、と輝くんが「Beginning Tomorrow」でドラスタを締める構成。
ホントのホントに良すぎた。
願わくばフルで同じ構成やって欲しい。泣くので。
MY FIRST STARとはうってかわって、優しい天道輝を見せられるなんて……。
星はここでいつも見ている→俺は今ここにいるよ
でサビを繋げるのも良かった。
一番星になるっていう決意をこんなに優しく強く歌う天道輝があまりに良すぎる
そして、一緒に始めようって言ってくれる。
SideMは理由あってアイドルを始めた人達ばかりなのもあって、いつもプロデューサーに寄り添ってくれる。優しいアイマス世界なんだよなって改めて思いました。

Radiance of Heat

雨彦さんんんんん!!!!
「お前さん」になってました……。
こういうと担当Pに怒られそうなんてすが、歌い方めちゃくちゃえっちだったと思います。
あと光を!で本当にビカビカスポットライト浴びてて、光の輝き〜ってなってた。
「ありがとよ」でめちゃくちゃ狂ってた。
かっこよかったよ雨彦さん。

Fireworks-Wanna Be A Star-

3rd静岡でエムマスライブを予習してたショコラさん。
山下次郎はライブの小道具に金をかける。という情報(※椅子の件、伊東健人さんに突っ込まれてたし)を知っていたので、
今回どんな風にするかな。花火でも飛ばすのかなと思ったら、本当に花火やりました。
プロデューサーの吐いた胡乱を本当にやることある?!
花火って、炎色反応で金属を火薬と共に炸裂させて夜空に人口の花を咲かせるものなんですけど、リアカー(Li赤)なき(Na黄)K村(K紫)……のゴロで花火を飛ばしてたの良かったと思います。
あと山下次郎の顔が花火になってて、めちゃくちゃ吹き出しそうになってました。

今宵、笑むように

華村屋!!!!!
良かった!!!!!!!!
和ロックばちばちに決めてたの良かった……。
バックダンサーにダンスはお任せして……って言ってたけど、本当に侍らせてる感じがあって良かったです。
アリーナの音圧も相まって、めちゃくちゃ派手でかっこいい華村翔真を見られて大満足です。
九郎くんのソロもなんだけど、彩は雅なんだけど派手なんだよね。でもいやらしい派手さじゃなくて、こう、艶やかって言葉が似合うのかも。
外連味っていう言葉は彩のためにあると思ってます。

SASH OF SMILE

兜くん2曲目もタオルなんだ!!?
終身名誉タオル職人かも知れない。

タオル振り回したかったけど周りの迷惑になりそうで、代わりにペンラ頑張って振ってた。
カメラに向かってタオルを渡してる場面、多分配信に載ってたんだろうな〜ってなってた。
爽やか笑顔で元気に歌う姿が大変良きでした。

ゆきゆきて華やかに

九郎くんソロ。
三味線?琴が流れてきて「ミッ」ってなってました。
「ゲーミング茶室」、めちゃくちゃビカビカ光ってて大変雅でございました。
しっとりとした歌声に思わずウットリしましたね……。
テンポは早いながらも、とても「和」を感じられたなって思いました。
予習不足で申し訳ない。ちゃんとリピします。

you're

想楽くんえっちじゃない??????
MVで歌詞が散っていく様とか、指先の先まで綺麗で繊細で、「あの、男性アイドルですよね?」って聞きそうになってた
レジェ、かっこいいも可愛いも儚さも爽やかもあって、なるほどなぁとにわかPは思ったりしましたね。
モノクロ?みたいな感じのMVとレジェ自体がモノクロっぽい服だから考え抜かれた演出なんだな……と思うなど。

素敵にCon grzia!

こんなの全員エンジェルちゃん/エンジェルくんにさせられちゃうでしょ……。
伊集院北斗ともなればバックダンサーに間奏を任せていいんだなとホントにど失礼な感想を抱いてたら、早着替えしてきてびっくりした。
イケメンホストクラブ315エンジェルズがKアリーナに建ちましたね。
伊集院北斗ともなれば、事務所の皆を侍らせてソロの大サビをかっこよく決めてもいいんですよ。
最後の最後にエンジェルちゃんにされてしまった……。

ジュピ、なかなか揃わないユニットだけど、こうしてバッチバチにかっこいい姿を見せてくれて先輩アイドルの貫禄を見せつける様は本当にカッコイイなと思いました。

Hands&Claps!

最後に今回のテーマ曲で締め!
早着替えで披露したクラッピングチアーズも堂々お披露目で可愛い〜ってなりながら見てました。
めちゃくちゃファンサしてくれる315STARS良かったよ……。
振り付け今度は完璧にしますね……。

アンコール①Take a StuMp!

予習できてなくて、ユニ名コールがあること知りませんでした。
「みんなで一緒に」というテーマだからこれを持ってきたのかな。
めちゃくちゃ可愛いし、めちゃくちゃ盛り上がってた。
あと、なんかペンラみんなすぐ色変えられてて、訓練されたプロデューサーさん凄まじいなと感じましたね。
これコールちゃんと覚えて参加したかったな……と悔いの残る1曲。

アンコール②DRAIVE A LIVE

※にわかPのお気持ちが多分に含まれます。飛ばすこと推奨!※

ずっとずっとその先へ。

合同ライブ以降、本当に色んなことがあったSideM。
ハマって半年もしない間にリズムゲームのサ終が決まり、「みんなでアイマスとは???」と思えるほどの冷遇っぷり。
(違法ムンナイ「だけ」盛り上がるPを冷めた目で見ている部分等々、複雑な思い故に未だに合同ライブを見ようという気が起きずにいるのも事実です。)
新参者ではありますがそれはそれは落ち込んだいうこともあり、正直今回のライブも期待半分、不安半分でした。
ですが、315事務所はそんな困難すら超えて、次に進もうとしてくれてるのかなと。
そんなふうに思いました。
だって、演者の皆さんがこんなにキャラクターのことを大切にしてくれて
「みんな一緒に」というコンセプトで、初心者も玄人も巻き込んだ賑やかなライブをやって。
ここで終わって欲しくない、と改めてそう思いました。

色んな気持ちが綯い交ぜになって、ほんとに泣きそうになってました。
思えば、SideMの曲を初履修したときもこの曲。
ここから始まったんだなとしみじみと思いました
このライブに来てよかったと改めて思える、そんな暖かい曲で締め。

Day1を終えて

お気持ちは置いておいて。

めっっっっちゃくちゃ良かった……。

ドラスタを過剰に浴びてその日の夜はDRAMATIC STARSのことしか考えられなかったけど、めちゃくちゃ良かったです。

あと、個人的にMCが自由で良かったです。
以下、その一部を覚えてる範囲で。

🐬「ちょっちゅね〜」

⚖️「315超えて316〜」

✈️「……一回掃けようか」

🐬「本日はありが((ry」
⚖️「本日は?!」
??「今終わらせようとしたぞ!まだあんのに!」

「こっちには"可愛い"お姉さんが来るのでね(謎のマウント)」

⚗️「……可愛いおじさんかも知れないだろ!」

🧹「俺たちどうしようか、"おじさん"だけだと勝てないし」
🖌「勝てないよアレ?!」
🧹「明日我々の方もね、声も背もでかいおじさんが来ます」

などなど。順番めちゃくちゃなので申し訳ない。(あと絵文字は適当です。)
おかしいな……お笑いライブのMC見てる気分だった。
確かにアイドルのライブ見に行ってるはずなのに。

帰り道の月があまりに綺麗だったので
月夜がそうさせるhi!


仲良しのフォロワーさんとこんなに貴重な経験ができて本当に良かったなと思います。
他のライブもDVDで見てた民なので、現地ということ自体も初めてだったのですが、私はお行儀の良いオタクでいられたでしょうか……。
開演中周りに迷惑かけてないといいな……。
規制退場の都合で飲食店全滅の憂き目に逢いながらも、フォロワーさんと一緒に遅めの夕飯を頂いて、ちょっとだけオタクトークして2日目へ。

Day2 CATCH MY H@NDS!

現地に行こう!〜その前に色々やりました〜

2日目は東京駅でリラックマストアに向かうという大事な大事な用事があったので、そちらに伺っての参戦。
(着いてすぐロッカーに預けたけど)リラックマストアの袋をぶら下げてKアリーナに向かう面白絵面が出来上がってたそう。
連番のフォロワーさんもニコニコしてた。

みんな一緒に居るー!可愛い〜ってなってた
駅長リラックマが御出迎え。
めちゃくちゃ可愛くてぬいぐるみ買っちゃった。


店内に溢れんばかりのグッズ
フォロワーさんも驚いてた


ショコラのワガママに付き合ってくれて本当にありがとうございました。

それはさておいて。
Day2はお昼すぎに会場到着。
ワゴン車のポテトとソーセージに舌鼓を打って、連番者のフォロワーさんと合流してピクニック。
(写真撮るの忘れたので写真はありません)

バースデーストアで代理で買っていただいていた桜庭くんやまゆちゃんポートレート、物販で代理していただいたソロコレと特典ポスターを受け取りまして。

ショコラ「桜庭くんだ〜!顔が良い〜

フォロワーさん「薫の顔で助かってる……貴重だ……

天ヶ瀬冬馬のカレーパンを食べました。
バターチキンカレーパンにしました。
思った倍くらい大きくて「ショコラくん食べ切れる?」ってなってました。
ちゃんと完食しました。偉いので。
特典は九郎くんバッジ。ご好意で、桜庭くんバッジもお譲りしていただけて感無量です……。
それからピクニックに参加してた方と名刺交換したりして。

何気に人生初名刺。頑張った。
公式から販売されている桜庭くん香水を纏わせてお渡しさせて頂きました。


箔押し名刺にびっくりされたり、割と貴重な体験をさせて頂きました。
本当に楽しかったです。
暖かく受け入れてくださって本当にありがとうございました。

そんなこんなで、Day2。
参加者が前日よりも多いのか、5Gの電波すら繋がらないというまさかの事態に見舞われながらもなんとか入場。
2日目はLEVEL7。
センターステージの演者さんが豆粒に見えるほどの高みからの見物になりました。

Claps&Hands!

演者さん(頼りになる方、かわいいおじさん、かわいいお姉さん、背も声もデカいおじさんetc…)が加わり、Day2版で開始!
全員クラッピングチアーズ着てた。可愛い〜!
で、ここでお当番がカフェパレということに気づき。
連番してたフォロワーさんがドキドキしてたのを覚えてます。
モニターに映る咲ちゃんがホントに所作のひとつひとつまで咲ちゃんしてて、すごくびっくりした。

キセキ的 STARRY-TUNE!

いきなりハイジョのユニ曲からスタート!
そう!今回はユニ曲多めのセトリ!
瞬く星空に春夏秋冬四季おり!
星を作ってるのが本当に良かった……。
モニターと相まって、エモくて良かったです。
その中に高校生ならではの気づきだったり、激しい情熱が描かれていて。
High×Joker、素敵なユニ曲をありがとう……。

CALLING

玄武さんが来たので、神速もユニ曲!
2人ユニットの最大の魅力はユニゾンが映えることだと思うんですよね。
オラオラした朱雀くんと、凛々しい玄武くんの声が共鳴する様はホントに良かった。
向かい合ってるところがめちゃくちゃ良かった。

もふ・きゅーと・デイズ☆

かわいい。圧倒的なかわいさ。
Kアリーナが教育テレビに。
モニターにはユニットメンバーのモチーフ動物がそれぞれ仲良くお散歩しててあまりにも可愛かった。
歌ってるのは歴とした成人((ry
所作のいたるところまで可愛さが詰まっていてびっくりしました。

Watchworld

「W」が重なるWのユニ曲。
トロッコで参戦。山谷さんの膝事情があったのに、可愛さとファンサを会場中に振りまいてくれました。
Wが揃ってたのホントに奇跡だと思う。
ありがとう……LEVEL7までファンサは届いていましたよ。

Present For You!!!!! 〜A day in the café〜

連番者さんが息を呑んだのを今でも覚え((ry
LEVEL7から見てもわちゃわちゃがよく見えるほどに可愛らしい曲。
実はカフェパレ、そんなに予習が足りておらず……(他ユニットは大体そうなんですが)
でも連番者さんがめちゃくちゃ限界オタクやってたのがとてもとても良くてニコニコしてたの覚えてます。
ここでいらっしゃいませ〜なのカフェパレの世界観がこれでもかと詰まっていてめちゃくちゃ良かった。
315事務所の面々が来店して、めちゃくちゃわちゃわちゃしてて、あまりの可愛さにショコラさんも悶えた。あまりに良い。
腕立て伏せしてたのはフレーム?
大食い競走してたのは虎牙道かな?
LEVEL7でよく見れなかったけど、全ユニットなんかわちゃわちゃしてた!
マルチアングルカメラ用意して欲しい〜ってなってた。
S.E.MとBeitとAltessimoが何してたか情報くださると嬉しいです。

みんなで歌おうSideMメドレー

ごめんなさい。正直前後が良すぎて記憶が飛んでます。
ただBeitとAltessimoがめちゃくちゃ可愛かったのと、榎木くんの歌セムのお声がとても凄かったのはよく覚えています。
ムンナイの「おいで」はお当番のカフェパレが担当
可愛い。こういうムンナイもありだよなと思いました。

Resonate Blessing

Altessimoのソロ曲は伴奏を相方が行っています。
なので麗くんソロは圭さんがピアノを、圭さんソロは麗くんがヴァイオリンを弾いてます。
あまりに綺麗だった。
土岐隼一さんがかっこよくて。
ショコラさん、ヴァイオリンの音色がとてもとても好きなんですよね。なので、圭さんのソロは1曲目も大好きで。
いや、良かった。
本当に。(良かったしか言わないじゃんこの人
いつもフワフワしている圭さんだけど、こういう時はビシッと決めるのが良さなんだよな。と改めてAltessimoのすごさにびっくりしていました。
ブラボーでしたよ圭さん!!!!

Moon Shape/明鏡止水

神速のインテリヤクザインテリ担当こと玄武さんソロ。
神速って漢って感じの激しめの曲調が多いんですが、今回のはどちらかというとダンディなそんな曲調。
ボカロっぽいと深町さんも仰っていたように、今風で本当にオシャレ。
人間を辞めて玄武っぽいどとして頑張った深町さん新しい玄武くんを見られたこの曲ですが、凛々しさ、玄武くんらしさも沢山詰まっていたと思います。

Quod Erat Demonstrandum

アイドルとしての生き様をバシっと歌い上げた硲先生の曲。
「アイドルとはかくあるべし」みたいな哲学がこれでもかと詰まってました。
Q.E.D、sin cos tan→三角形などレーザービームの演出が映えること映えること。
世界一かっこいいアルミ箔なユニット衣装も相まって、ビカビカ光るミスター硲がちょっとダサい振り付けを真剣に踊る姿がとてもとてもかっこよかったです。
こうした演出の意図が遠くから見てもはっきりとわかったのも現地ならではの良さなのかなと思いました。

HEAT BEAT “Identity”

こんなの秋山隼人にガチ恋してしまう。
ショコラさんは音楽の授業で先生からしこたま怒られるぐらい楽器を弾くのが苦手で。(聴くのは好き。弾けないみたいな)
なので、楽器が弾ける人間をめちゃくちゃ尊敬してしまうんですよね。
なので3rd静岡でのSunset ColorsでHigh×Jokerが各々の楽器を生演奏した演出がとてもとても大好きで。
今回もそういう感動を味わっていました。
MCで千葉さんのお願いあっての演出ということがわかり、改めて尊敬。
今度はフルでやりたいと仰っていたので、また聞きたいなと思います。

ハイパービリーバー!!

High×Jokerのリーダーから始まり、High×Jokerの新人にバトンタッチする流れがあまりにも綺麗
この構成考えた人に賞与を((ry
ステージで堂々と歌いきった隼人くんと対照的に、子猫ちゃんと野郎どもを全員抱き抱えて元気いっぱいに歌う野上さんの姿に伊瀬谷四季を見たオタクが何人いたでしょうか。
ショコラさんは伊瀬谷四季をこの目でしかと見たと思います。

Sail→Light→Sail

ペンラで海を作ったプロデューサーさん達天才では??????
MCで駒田さんも仰っていたように、Kアリーナは本当に嘘のように広いので、さぞ圧巻の景色だったと思います。
LEVEL7から見ても青の光で彩られたオーディエンス席は本当に素晴らしいものでした。
こういった、会場でしか出来ない経験というのが、現地参戦した何よりの思い出になるんだろうなと思いました。
舞台装置としてのオーディエンスと、演者、レーザービーム、モニター、全部が組み合わさって1つの演出を作り上げる。
これがライブ感だよなと思いました。

Yell Song

ごめんなさい。
876事務所の事情を1個も知らないので、秋月涼さんが色んな理由あってこちらに来ていることを全く知りませんでした。
それはさておいて、爽やかな青に彩られてステージいっぱい動き回る三瓶由布子さんが本当に可愛かったです。
曲名に違わず、全身でyellを伝えてくれる涼くんの爽やかソロでソロラッシュを〆。

Reflection BREAKERS

虎牙道はステージ中に殺陣をやるというのはフォロワーさんから伺っていたのですが、生で見ると圧巻。
SEも相まって、ヒーローショー見てる気分。
小松さんのトルネードキックめちゃくちゃかっこよかった……。
あとこれは見間違いだったらアレなんですけど、影っぽくなってたのメンカラ差してたので、内なる弱い自分ってこと??だったのかな??
大サビでその弱い自分を殴り飛ばして歌い上げる
全員フィジカルなつよつよユニットの強さをそこに見た気がしました。

Tricolor Rendezvous

F-LAGSのユニ曲。
可愛いが沢山詰まってたな〜って記憶。
振り付けもさることながら、曲調は爽やか、歌声は軽やかでめちゃくちゃ可愛かったです。
あとF-LAGSのユニ衣装、セーラーっぽくてめちゃくちゃ可愛いよね。
なんといっても今回の見どころはみんなでつくるトリコロール!!
三瓶さんもびっくりしてたぐらい、統率が取れていてLEVEL7からその圧巻な景色をお裾分けさせていただきました。
こういうのに弱いオタクなので(2回目)、自分がその演出に少しでも貢献できたのかなと思うと嬉しかったです。
こういうオーディエンスを巻き込むスタイル、めちゃくちゃ好きでした。

Eclipse of the Heart

レジェのユニ曲。モノクロで色数搾ってたのホントに凄かった。
そこからドーン!とサビで月蝕を出して
皆既月食の方だったから太陽の色を受けて紅く輝く月を映し出すのあまりにオシャレだったな……。
月の大きさを際立たせるために、高台ステージにしてたのも良かったと思います。
月からの使者Legendersって感じ(????)

The Symphonic Daylight

いつか来ると思っていたAltessimo。
ヴァイオリンとピアノのシンフォニーがホントに良すぎた。
遠目で見ていたからなんでしょうけど、演者さんではなく、キャラクターをそこに見てしまったショコラがいます。
Day1そしてDay2前半でも同じことを言いましたが、永野由祐さんと土岐隼一さんにAltessimoを見てしまっていたのです。
花道にユニカラーの光が繋がって、2人が堂々とセンターに歩いてくるその様が本当に良かった
この演出考えた人に賞与を((ry

GO FOR IT!!

実は、男極FIVEのことは存じ上げておりませんでした。
行きの朝食で、「もしかしたらやるかもしれない。メンバー揃ってるし」とフォロワーさんが予言していたのもあって、心底びっくりしました。
だって本当にやるって思わなかったもん。
Beitだとみのりさんの歌声が大好きなショコラさん。
そして、往年のアイドルらしい少し古めかしいメロディながらも古巣すら感じてしまうようなそんな曲でした。
(SM〇P味やわちゃわちゃよりのV〇味。みのりさんが長年ドルオタやってるからこんな感じの曲なのかなと思ったりした。)
センターに渡辺みのりをありがとう……。
30歳↑のみで構成されたアイドルが歌う応援歌、優しさの塊でめちゃくちゃ315でした……。

来来美食

China・FIRSTもといC.FIRSTの新曲。
「クラファかF-LAGSは新曲する」と連番者さんが仰っていて、またも予言を当てた連番者さんに戦々恐々としていました。
某有名飲食店……バー〇ヤンのことかな
ラーメン啜ったり、キョンシーやったりめちゃくちゃ可愛かった。
心做しか、歓声の量も一際大きかった気がする。
2番になる頃にはコーレス完璧になっていてびっくりしていた。自分が訓練されたオタクすぎて。
ユニ衣装に中華料理あったの可愛かったよね。
それぞれ名前をもじった物が配されてたのも良かった。

BeSide EMotion

追加出演者最後の榎木くんがこの曲バチバチに仕上げていた+振り付け完璧なの本当に凄かった。
歌セムの印象が強いS.E.Mですが、内なる情熱を歌い上げるのは∞ Possibilitiesに通じる何かがあるな〜と思いました。
やっぱり「先生」なんですよね。S.E.M。
MCでお笑い芸人するし、謎のコーレス作ったし、基本的に面白おじさんなイメージなんだけども。
意訳するなら感情に寄り添ってみたいな曲名?
S.E.Mによる進路相談???そうだよ?
こんな先生に背中押されて進路を決めたい人生でした。
あとピンクのユニカラーでライトアップされたステージにギラギラアルミ箔が輝くのめちゃくちゃ良かったです。
中セム100歳おめでとうございます。

愛笑華

コーレスが本っ当に楽しい曲!!
そう!そう!ほんとにそう!
愛笑華〜!!
三味線がめちゃくちゃジャカジャカしている中でめちゃくちゃ楽しい曲。
彩のこういうお祭り曲が本当に大好きで。
笑顔のあとにゃとか、花鳥風月とか、めちゃくちゃノレる曲ばかりですよね。
そんな中でコーレス曲が来たの本当に嬉しい〜ってなってた。

あとにゃんすがさ〜!ちゃんと居るよ!ってなってたの嬉しかった。
愛唱歌を愛笑華にしてる曲名もめちゃくちゃ良かった。各メンバーが大切にしているものだよね。愛も笑いも華も。
鉄板コーレス曲なのがアイドル〜って感じの曲で大好きです。

One to DREAM

FLAMEカッコイイ……コーレス続きで燃え上がっているオーディエンスをすっかり包み込んで。
音圧の中で逞しい歌声がしっかり聞こえてくる。
いつだって俺らがいるぜ!っていうのをこんなに明るく歌うの良いですね……。
御三方のファンサもモニター越しにしっかりと見えました。
月並みの言葉になるんですけど、やっぱりヒーローとしての側面を強く押し出してくるのいいなってなりました。
お陰でPさんはあなた方による救命措置が必要ですが。

MIRROR of TRUTH

Beitがめちゃくちゃえっちでカッコイイです。
助けて欲しい。

恭二くん(梅原裕一郎さん)がその場にいないのを、代わりに誰か宛てがう訳でなく、鷹城恭二にそのまま歌わせた運営に感謝。
ユニットの繋がりをとても大切にしているんだなと感じたし、「みんな一緒に」なんだなと感じました。
曲そのものはものすごくダークな感じ。PLATINUM MASKのB面だったため、まさかやるとは思ってなかったからびっくりしてました。
Beitのキラキラ王子様とは打って変わって、氷の国の王子様みたいな感じ。
鏡合わせになる演出も良かった……。
モニターでしか出来ない特殊演出をバシッと決めてくれるイケイケBeitに狂ってました。
このままありとあらゆる王子様ジャンル制覇して欲しい……。
みのりさんもピエールくんもめちゃくちゃかっこよかったです。
これが王子様の魅力というやつですか……。
今度は3人で披露してほしいと思った一曲。

Make up↑ Magic

連番者曰く、やると思っていなかった曲のひとつだそう。
水嶋咲ちゃんの中にある「好きなものを好きと言える気持ち」にスポットを宛てた2曲目。
「咲きたいように、咲いてみようよ」って歌詞が本当に好きで。
自分の中の可愛いのために、ひたむきに頑張る咲ちゃんだからこそのソロ曲。
本当に素敵でした。振り付けも指先に至るまで咲ちゃんが詰まっていて315でした……。

Journey JOY Blend

あっ、これメドレーやって最後にユニ曲あるやつだとここで遅まきながら察した。
後で教えていただいたのですが、この順番もめちゃくちゃ良いそうで。
いつもならアスランがトリをしめるのですが、今回のセトリは違うらしく(後述)
めちゃくちゃオシャな曲がきて。
ジャズっぽくて良かった。レストランで流れて欲しい。
神谷くんのお声に含みがあるようで、紅茶みたいな声といいますか。
良かったです。ほんとに。月並みの言葉しか出てこない……。

GIVE ME × FUSION

めちゃくちゃメロメロになりそうな甘い声で思わずびっくりしちゃった。
ポップなメロディがとても良き。
連番者さんが狂っていたことと、振り付けが可愛かったこと以外なにも覚えてない。
情緒どこいった。

暗黒への前奏曲

魔王。圧倒的魔王。
スモークの焚き方と言い、佇まいといい、魔王です。

アスランはシェフ担当。なのでメインディッシュを担当するわけですが、普段ならアスランはトリらしく(??)。
ここで持ってきた意味が凄いと教えて頂きました。
例によって歌詞は難解ですが、ゲヘナ語で認めた結構ド直球なラブレターなのかなと思いました。
カッコ良さの中にこんな愛情をたっぷりと込めて堂々と歌ってくれるアスランが大好きだ……。

Sweet Diamant

カフェパレ締めがデザートなのカフェパレフルコースで最高か?!??!?!
となったらしい。
ショコラさんはフルコースの順番も知らなかったので、曲順にすら意味があること分かんなかったよ……。
それはともかくとして。
めちゃくちゃ素敵なバラードでケーキの甘さを表現したの良かった。
カフェパレって、十人十色な曲調なソロだなと思ったのですが、バラードまでカバーできるとは。
そして満を持して5人揃うのもめちゃくちゃ良かった。
フルコース如何でしたか?って感じで。
最高だったよ!!!!ご馳走様でした!!

Smiling Platter!

ユニ曲までするとは思わないじゃん!
お当番回のユニット、基本的に無法者集団になりがち。
やりたい放題やってる感じがめちゃくちゃ良い。
Kアリーナをrestaurantに変えてしまったよ
ライブの大トリに相応しいようなポップでオシャレで可愛い曲。
ミュージカルっぽいなと思ってるカフェパレですが、やっぱりこういう可愛い曲良いな……。
テーブル並んで料理を順々に並べて、最後は皆でパーティ。
贅沢の極みすぎて最高だった。

至福のひとときをありがとう……。

アンコール

アンコールはDay1と同じ感想になってしまうので割愛。
ただ、本当にユニット曲の暴力を怒涛のように浴びてしまって。途中、途中記憶が飛んでてセトリの曲を聴き直してからの感想出力になりました……。
2日間通して気になるユニットや気になる曲が沢山増えたなって気持ち。
とりあえずELEMENTSは全部揃えたいなと思います。

Day2を終えて


2日間ありがとうございました!
桜庭くんを添えて

2日間通して、めちゃくちゃ良かったです。
初現地、誘って下さって本当に嬉しいです。
ショコラは十分すぎるくらい楽しめました。
お行儀よく過ごせていたでしょうか……。

例によって規制退場の洗礼を受け、夕飯はプチ打ち上げへ。
めちゃくちゃ楽しかった!ぽやぽやしてて2日目ろくすっぽ会話出来てないけども。
(その節は本当にすみませんでした!)

お醤油の味が違くてびっくりした刺し盛り
所変わればというやつですね。
これも遠征の醍醐味???なのかな?

今度はドタバタ旅程にならないように&ある程度下調べしてまた遠征したいな……と思いました。

  • ライブならではの演出があって現地はとても楽しい

  • ライブならではの生感、演出意図がしっかり伝わるなど配信にはない魅力が現地にはあった。

  • プロデューサーの皆さんは優しい

  • 実在性担当は本当にめちゃくちゃ良かった

そんなこんなでライブは〆!
良かった!

オマケ〜もうひとつの目的〜

さてさて。帰りの日。
別れが進む中、もうひとつの旅の目的を果たすべく2人で最後の用事に向かってました。
実は連番者、ショコラ共に文香P。
そんなわけで、遅くなったけど担当のお誕生日をお祝いしたい!ということもあってバースデーストア等々に行きました。

ハロウィン可愛い
展示を生で見られて嬉しかった
聖地巡礼

めちゃくちゃ下調べしてくださっていて、おすすめの喫茶店(文香ちゃんも足を運んだのだとか)へ。

同じ本を2人で買って、感想言い合おうね〜という文香Pらしいこともしつつ。
おすすめのフルーツティー、めちゃくちゃ甘くて飲みやすかったです。
「他のフルーツティーが飲めなくなる」と言うのも頷ける味。確かに、これを知ってしまっては戻れなくなる……。

おすすめメニューやお店を探してくれていて、こんなところでも連番者さんの優しさに触れて、飛行機の中でほろっと泣いたりしました。

思えばこの3日間(遡れば旅程組むその前からそのずーっと前から)、連番者さんのご好意に甘えまくった今回の遠征。
だだっ広い大都会で行動できたのも、旅先で物を紛失することに定評のあるショコラさんが物を無くさず帰ってこられたのも、3日間楽しく過ごせたのも連番者さんのお陰だなと改めて思いました。

末筆ではありますが、私なんかに付き合ってくださって本当にありがとうございました。
それから、ドタバタ旅程に付き合わせてしまってごめんなさい。
3日間楽しく過ごすことができて本当に良かったです。
今度はもっと下調べしてから伺います。
また一緒に遊んだり、ライブに行けたら嬉しいなと思います。

まとめ

ここまでご覧になってくださりありがとうございました。
初の現地参戦ということもありましたが、めちゃくちゃ楽しめました。
にわかものPでも楽しめるライブで、担当成分を多量に浴びれて、SideMプロデューサーの優しさを浴びて、3日間でだいぶQOL上がったと思います。
プロデューサーとしてはまだまだ若輩者で、知らない曲、知らないユニットのこと沢山あります。
もっともっと知っていって。
315なプロデュース活動をこれからも続けていけたらいいなと思います。
お付き合いくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?