SideMに"奪われた"話

こんばんは。
いつもイラストやツイートの反応ありがとうございます。

主にアイドルマスターシンデレラガールズの方で鷺沢文香ちゃんを中心に4人の担当アイドルのプロデューサーをしています。
ショコラと申します。

今回は最近ゆるりと沼にハマってしまったとある事務所のお話をしたいなと思って筆を執らせて頂きました。



SideMを知ったキッカケ

「THEiDOLM@STERには様々なブランドがある」というのは把握していて、私が普段活動しているCINDERELLA GIRLSもそのひとつ。その中でSideMという男性アイドルのみのブランドがあるという認識自体はありました。
「名前は知っていてもコンテンツとしては知らない」といった感じ。
2021年11月にTwitterアカウントを作って以降、様々なプロデューサーさんと関わる機会を頂き、徐々にブランドの色やフォロワーさんの好きなアイドルなんかの情報が流れてくるようになりました。
仲のいいフォロワーさんがSideMを好きと仰っていた。というのが本当の意味での入口だったのやも知れません。
本当に全くの無知の状態から「様々な事情を抱えた人が理由あってアイドルをするようになった世界観」というところまで知るようになりました。(フォロワーさんの担当の情報も断片的にちょこちょこと)

それはとある冬の日のこと

そして本格的に曲を聞こうとなったのは2022年12月末のこと
理由はお恥ずかしい限りですが、「サブスクが解禁されたから」でした。


「サブスクなら気軽に聞けるし、仲良しのフォロワーさんも好きって言ってたし、知ってみたい!」

といった感じ。
サブスクの効果とは恐ろしいもので、加入さえしていればレンタル屋さんに行くとか、おすすめを人に聞くだとか色んなハードルを超えた状態で「とりあえず聞いてみよう」が出来てしまうのだなと思いました。

で。

如何せんほぼ全曲です。あまりの大盤振る舞いにそれはそれは驚きました。
何から聞くか悩みに悩みまして。

「ブランドの色は全体曲と信号機ユニットを聞けば分かるでしょ!」

といった理由から(安直な理由で本当に申し訳ありません)SideMの信号機ユニットたるDRAMATIC STARSから聞くことにしました。

ど初見の感想

そんなこんなで楽曲から入る形になったSideM。
全体曲の「DRIVE A LIVE」から。
優しい曲調に、次なる1歩へのエールを込めたそんな曲。
「これがSideM……?!優しい……?!」
正直もっと漢って感じのアイマスなのかなと若干かなり失礼な状態で入ったのでこれにはかなり驚かされました。
(後から気づいたのですが、前提として「理由あってアイドル」なのだからオラついた感じは流石に偏見が過ぎたと猛省しております。)
ブランドとしては「寄り添う形のアイマス」なのかなといった感じで、DRAMATIC STARSの曲へ移りました。

DRAMATIC STARSの方は「STARLIGHT CELEBRATE!」から聞き始めました。
「信号機!って感じ!めっっちゃ王道!」というのが感想。

そして「あの」伝説の曲を聞くことになりました。
ライブで多くのプロデューサーから黄色い悲鳴を引き出し、3人のPhantom Thiefに心を奪われてしまうその曲を。

軽快なブラスバンドとギターのイントロから流れるその曲は「MOON NIGHTのせいにして」。

初見のショコラさんは

「めっっっっちゃジャニーズじゃん!!!(失礼の三重奏)」

「聞き覚えがありすぎて困る!助けて欲しい!」

などと訳の分からない悲鳴を浴びながらすっかりその虜になってしまっていました。

そう。私はKinKi Kidsを長年応援しているジャニオタでもありまして。
それはそれはぶっ刺さりまくりだったのでございます。

中でも、Aメロの

「誰にも見せたらダメだよ」

の甘い声にメロメロになってしまいまして。
とにかく、この人の声を特定しなければ……と。
目の前の四角い端末を使って検索すれば一発でわかっただろうに片っ端から聞き漁り、そうして後の担当となる男性を声で聞き当てるよく分からないことをしていました。

彼の名は桜庭薫

そうして片っ端から聞いていくに連れて、甘い声をした「彼」の名前が桜庭薫くんであることにやっとたどり着きました。
その頃にはすっかりSideMの曲の魔力に取り憑かれており、「DRAMATIC NONFICTION」「ALIVE TO STAR」「永久なる四銃士」など沢山のお気に入り曲を引っさげて、彼のソロ曲を聞くことにしました。

(その前に、非公式wikiなどを参照して彼の人となりをにわかなりに調べた上で聞いてます。)

「えっ……」

彼の中に迸る激しい情熱に当てられ、面食らったのはいい思い出です。

元外科医で、超がつくほどの完璧主義者。
そんな彼がアイドルの頂点を目指すという決意を込めて歌ったような、身を焦がさんばかりの力強い歌声に完全に惹き込まれてしまったのです。

彼のソロ曲「Because」には次の歌詞があります。

成功は積み重ねていった努力の先にあるものだ

それがとても深く胸を撃ち抜いたのでした。
当時、私は医療職の国家試験の受験勉強中で。
色んなことに悩みながら、試験2ヶ月をきったときにその曲を聞いて。

自分も桜庭くんのように頑張りたいと、強く勇気付けられた曲だったのです。

それ故に沢山あるSideMの曲の中で次なる一歩へ背中を押してくれる、そんな曲の多かったDRAMATIC STARSの担当で、桜庭薫くん推しになってしまいました。


刺さった曲は数しれず

そんなこんなでドラスタの担当になったショコラ。
YouTubeでこんな曲を知ることになります。

(動画の13:21頃)
「冬の日のエトランゼ」
めっちゃくちゃどちゃクソに刺さりました……
「ムンナイ」、「Because」に続いて、刺さりまくってしまったアイマス曲。
サブスクでフルを聴けないというプレミアムナンバーではありますが、本当に1番だけで虜にされてしまうそんな魅力が詰まった曲だと思います。

・DRAMATIC STARS
「DRAMATIC NONFICTION」
「ALIVE TO STAR」
「Change to Chance」
「Rainy memories」
など

・Beit
「スマイル・エンゲージ」
「想いはEternity」
「PLATINUM MASK」

・Altessimo

「Infinite Octave!」
「Tone's Destiny」

などなど3ユニットが特に刺さった曲多めという感じでした。
勿論、他のユニットの曲もとても好きな物が多くて例えば。

「RAY OF LIGHT(THE 虎牙道)」
「Swing your Leaves(FRAME)」
「勇敢なる君へ(FRAME)」
「∞POSSIBILITY(S.E.M)」
「Study Equal Magic!(S.E.M)」
「サ・ヨ・ナ・ラ Summer Holiday(S.E.M)」
「Sunset Colors(High×Joker)」
「JOKER↑オールマイティ(High×Joker)」
「Happy- Go-Unlucky!(木村龍)」
「Make New Legend(Legenders)」
「POKER FAITH(315Stars!)」
「エウレカダイアリー(Beit&S.E.M)」
「永久なる四銃士」
「Your Nobility」
などなど(順不同。聞いた順番の都合上、懐かしめソングが多めです
とはいいつつも。まだまだ全曲聞いていない私です。(未開拓ユニットも多いですし)
どんどん色んな曲を聞いていきたいなと思っています。

それからというものの……

それから、私はこの強く優しい歌を奏でる事務所に魅入られてしまい、

・SideM3rdLIVETOUR GLORIOUS ST@GE! side SHIZUOKAの円盤購入→感想スペース実施

フォロワーさん達と一緒に見て。
かなりハマりました。SideMというコンテンツ……。
(一緒に見たフォロワーさん曰く、円盤購入まで至ったケースは稀とのこと)

・香水を購入

思ったよりも甘い香りにかなりクラクラ(いい意味で)させられました。
今も使っております。
寝れない時はキメてます
3rd静岡を見た時はBecauseのときには発狂して出る声を抑えるために手首に着けた桜庭くんの香水をつけて桜庭薫に思いを馳せるというかなり危ないキメ方をしたりなんたりしています。

・アニエムを見る

コミュを読む機会があまりなかったので、せっかくの機会だからと全話視聴しました。
(その後あまりに良すぎて円盤を購入し、フルエトランゼを聞けるようになったのもいいところ)

・3DLIVEを見る。

DRAMATIC STARSとS.E.Mの合同ライブも視聴。
グッズまで購入する強火っぷりを見せつけ、すっかりこのコンテンツにハマってしまいました。

そして、そして……

8th現地参戦(SideM初現地&アイマス初現地)

と去年までSideMを1ミリも知らない人間とど思えないほどのハマりぶりを見せています。

まだまだキャラクターのことを十二分に理解したわけはでないし、グッズだって他のプロデューサーさんに比べたら圧倒的に少ない私です。
けれど、これからもこの優しく寄り添ってくれるアイマスのずっとずっとその先を見て行けたらいいなと思っています。

拙い文書にはなりますが、お付き合いくださりありがとうございました。
不束者ではございますが、SideMを推しているプロデューサーさんとも仲良くしていきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

2023年9月3日 ショコラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?