マガジンのカバー画像

フランスおいしい旅ガイド

68
フランスを20の地方に分け、各地方の地方菓子とグルメを解説しています。 さらに都市別のアクセス・観光ポイント・お菓子屋さん・レストラン・グルメスポットも紹介しています。
運営しているクリエイター

#フランス菓子

フランス地方菓子の世界へようこそ!(フランス菓子の歴史と生まれた背景)

日本各地にその土地の銘菓があるように、フランスにもその土地ごとに親しまれている「郷土菓子…

【フランスおいしい旅ガイド】イル=ド=フランスの地方菓子

パリ周辺のイル=ド=フランス地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○ガ…

【フランスおいしい旅ガイド】プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュールの地方菓子

フランス南部プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方の郷土菓子を、プロヴァンスとコー…

【フランスおいしい旅ガイド】ローヌ=アルプの地方菓子

フランス南東部ローヌ=アルプ地方の郷土菓子を、リヨネ、サヴォワ、ドーフィネの3つの地域に…

【フランスおいしい旅ガイド】オーヴェルニュの地方菓子

フランス中南部に位置するオーヴェルニュ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使った…

【フランスおいしい旅ガイド】フランシュ=コンテの地方菓子

フランス東部コンテ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○セーシュSèc…

【フランスおいしい旅ガイド】ブルゴーニュの地方菓子

フランスの中央部ブルゴーニュ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○フラミュースFlamusse ブルゴーニュ地方の、クラフティのようなフルーツ入りのケーキ。家庭で作るおやつ菓子。 ○リゴドンRigodon ブリオッシュを使ったパンプディング状のもので、クルミやへーゼルナッツ、フルーツなどを加え、シナモンで香りをつける。フルールのソースを添えて温かいうちに頂く。ハムやベーコンを加えて塩味とすることもある。 ○クラピヨCrâpiau ブルゴーニュ地

【フランスおいしい旅ガイド】シャンパーニュ=アルデンヌの地方菓子

フランス東部のシャンパーニュ=アルデンヌ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使っ…

【フランスおいしい旅ガイド】アルザスの地方菓子

フランス北東部、ドイツとの国境に近いアルザス地方の郷土菓子をご紹介します。かつてフランス…

【フランスおいしい旅ガイド】ピカルディの地方菓子

フランス北部のピカルディ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○クレー…

【フランスおいしい旅ガイド】ノール=パ・ド・カレの地方菓子

フランスの最北端のノール=パ・ド・カレ地方の郷土菓子をご紹介します。名産の甜菜糖を使用す…

【フランスおいしい旅ガイド】ラングドック=ルシヨンの地方菓子

フランス南部に位置するラングドック=ルシヨン地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を…

【フランスおいしい旅ガイド】ポワトゥー=シャラントの地方菓子

フランス西部に位置するポワトゥー=シャラント地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を…

【フランスおいしい旅ガイド】ペイ・ド・ラ・ロワールの地方菓子

ロワール川の下流に広がるペイ・ド・ラ・ロワール地方の郷土菓子をご紹介します。この地方には、かつてのブルターニュ公国の首都ナントがあり、その歴史を感じるお菓子や貿易で入った素材を活かしたお菓子が特徴です。 土地の産物を使ったお菓子○クレメ・ダンジュCrémets d'Anjou クレメは、ソーミュールやアンジェで作られるものが名高い。生クリームと泡立てた卵白をよく混ぜ合わせ、冷所に置いて水気を切ったもの。凝乳を加えることもある。これに生クリームや砂糖をふりかけて食べる。もと