マガジンのカバー画像

フランスおいしい旅ガイド

68
フランスを20の地方に分け、各地方の地方菓子とグルメを解説しています。 さらに都市別のアクセス・観光ポイント・お菓子屋さん・レストラン・グルメスポットも紹介しています。
運営しているクリエイター

#フランス郷土料理

フランス地方菓子の世界へようこそ!(フランス菓子の歴史と生まれた背景)

日本各地にその土地の銘菓があるように、フランスにもその土地ごとに親しまれている「郷土菓子…

【フランスおいしい旅ガイド】イル=ド=フランスの郷土料理

豊かな自然と歴史的背景が相まってイル・ド・フランスの料理を作り上げてきた。ここには一言で…

【フランスおいしい旅ガイド】プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュールの郷土料理

フランスで最も太陽の輝きを実感させる地方、それがプロヴァンスである。料理はフランスという…

【フランスおいしい旅ガイド】ローヌ=アルプの郷土料理

<リヨネ>リヨンを中心とするリヨネ地方は、農業地帯というよりはむしろ産業地帯といえるが、…

【フランスおいしい旅ガイド】オーヴェルニュの郷土料理

中央高地地帯の料理は、素朴な山村の味をよく伝えている。食生活の中心となっているのは、具が…

【フランスおいしい旅ガイド】フランシュ=コンテの郷土料理

肉・魚料理 ○若鶏のヴァン・ジョーヌ風味 Poulet au Vin Jaune フランシュ・コンテ地方の祝…

【フランスおいしい旅ガイド】ブルゴーニュの郷土料理

ワインは、フランス人の食卓に欠かせないが、料理の調味料としても重要な役割を果たしている。その働きを一言でいえば、料理にコクをつけることであり、使い方次第で実に多彩な能力を発揮する。ワインの豊富なブルゴーニュ地方では、料理に果たすワインの役割は、一層重要である。何でもワインで煮込んでしまうのではないかと思われるほど、ワイン煮が多い。 ワインを使った料理○牛肉の赤ワイン煮(ブフ・フルギニョン) Boeuf Bourguignon ワインの本場ブルゴーニュを代表する料理。ぶつ切

【フランスおいしい旅ガイド】シャンパーニュ=アルデンヌの郷土料理

かつては不毛の地と呼ばれたが、今では土地改良のおかげで地味も肥え、豊かな穀物畑やテンサイ…

【フランスおいしい旅ガイド】ロレーヌの郷土料理

ジャンヌ・ダルクの故郷ロレーヌ地方は、暑さ寒さの比較的厳しい内陸性気候の高原地帯である。…

【フランスおいしい旅ガイド】アルザスの郷土料理

アルザス地方は北部と東部でドイツと接している。こうした地理的位置や歴史からドイツの影響は…

【フランスおいしい旅ガイド】ピカルディの郷土料理

名物料理○アミアンのパテPâté d'Amiens フランス料理史上最も著名かつ真正なる野生の鴨の…

【フランスおいしい旅ガイド】ノール=パ・ド・カレの郷土料理

フランドル、アルトワにピカルディーを加えた3地方はフランスの最北部に位置し、ベルギーと国…

【フランスおいしい旅ガイド】ラングドック=ルシヨンの郷土料理

<ラングドック>この地方は、料理文化圏としては大きく2つに分けられる。1つは内陸部の料理で…

【フランスおいしい旅ガイド】ミディ・ピレネーの郷土料理

名物料理○コッコーヴァン Coq au Vin 鶏の赤ワイン煮のミディ・ピレネー版。フランスのブドウ栽培地ごとにバラエティに富んだ作り方があるが、この地方では豊富な鶏などの家禽類を、地元の赤ワインと特産のアルマニャックに漬け込んでから調理する。 ○鴨のコンフィ セップ茸添え Confit de Canard aux Cèpes コンフィは豚、鴨、鵞鳥などをそのものの脂肪で低温で煮たもの。「トゥーピーヌ」という大きな土鍋に入れて何ヶ月も保存できる。 臓物料理○カバソルC