見出し画像

キャッチボールのような会話

キャッチボールのような会話をするように心がけています。

一人がボール(話)を投げかける。
聞き手がそれを受け取って、ボールを投げる。
↑(初めの発言に関すること。自分の話ではなく。)
誰かがそれを受け取って、またボールを投げる。(同上)


と、この繰り返しが私の理想なんですが…
(私にとっては残念ながら)そうでないことが多い。

私は、誰かが投げたボールを受け取って(たいていは質問を)投げ返しているつもりだが、
ずっと質問するばかりで、自分のことは話せなかったり。
自分のことを話せても、誰にもボールを拾ってもらえなかったり。
数人が、自分のボールを暴投しまくってたり。(そういう時は離れて見てる😅)
投げるタイミングがつかめなくて話題が変わってしまったり。

この人はキャッチボールできないな、と思ったら、
1対1なら自分のことを話すのは諦める。
数人いるなら、たまに質問するだけにする。

で、ストレスたまる。
私だって話したいのよ。
でも人の話を遮ってまで自分が話したい、とは思わないしな…
話すタイミング掴むの下手だしな…
投げ方は下手ではないと思ってるけど、思い過ごしなのかな…
口に出す前に、言って大丈夫か考えてるから、言い出すまでに時間もかかるしな…

そしたら、もう人と話すこと自体が嫌になる。

そういう時は、数少ないキャッチボール友達と話すことにしています…

私が「バランス」を大事にしているからそう思うだけなのかな…


#習慣にしていること







この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?