見出し画像

熊本へ、馬刺しを求めて…!

最近引っ越しで忙しいや。手続き多すぎなんよな。
ってわけで、2020年11月に熊本に行ってきた話が下書きにずっと残ってたので、その時の文章をちょっと弄って更新。


1日目 歩く

最近一人旅が多かったもので、友達(仮名:珍気パーマ)を誘って熊本一泊2日の旅行をした。とは言っても、無計画な旅行で旅行前日に行き先を決めた。

熊本以外の候補として、2日間だけで「四国一周車旅」という壮大でハードな旅行を考えていたが、珍気パーマが渋っていたのと自分が新幹線に乗ってみたいという興味から熊本に決定した。

当日8時に香川の家を出て13時に熊本に到着した。青春18切符や高速バス乗継ぎでしか旅行したことのない僕は、あまりの早さに「本当にここは熊本なのか」と疑ってしまったくらいだった。

途中、珍気パーマ(自称地理マスター)が、熊本市は岡山市よりちょびっと人口が多いだとかほざいていた。でも熊本駅周辺は岡山駅よりも寂しくてほんとかって疑った。

駅前に商業ビルらしきものがあったので、覗いてみるとまだ建設中だった。

画像3
右側にビッグカメラ 見えないが左側にアミュプラザくまもと建設中
画像3
駅正面通り 路面電車が走る

とりあえず熊本城周辺まで歩いてみることにする。

途中、工事現場にいたおじいちゃんに道を尋ねてみた。

「熊本城までどう行ったらいいですかね?」
「ああー上通り〜下通り〜(中略)。熊本はおかしなところでしょう。駅前は何もないけど城まで行けば、商店街があって上通り〜下通り〜、、、(以下解読不能)。」

(ごめん、おじいちゃん。熊本弁が強すぎてほとんど入ってこんわ。でも、ありがとう、おじいちゃん。ありがとう。B型のおじいちゃん。)

もう少し歩いていくと、熊本城らしきものが見え始めて人の流れが見えてきた。どっか建物のテラスで大きいくまモンがずっしりと佇んでいる。くまモン推しすぎだろ。

商店街へ足を踏み入れる。

在住している(今は岡山住みだよん)香川県高松市の商店街は、日本一長いまた高いアーケードだったり、復興した商店街なんて言われていて少し有名。高松の商店街は大好きだが、熊本の商店街も商店街らしくまたいいものだった。

画像1
商店街はカオスである方が良い

はい。以上が下書きで内容濃くするのもこっから先の出来事を書いていくのも面倒だから、手短に書こう。毎日note更新する方が重要だからね。


夜の部 馬肉食いまくる

とにかく食った。馬肉を満足に食すため、3軒?梯子した。

馬刺し、馬刺し、馬肉焼き。

だいたい1万円くらい使ったかな。風俗行くより経済的だし、最高の一夜よ。
風俗行ったことねーけどな。

駅ナカにあった最初に食べた馬肉。珍気パーマご満悦。

馬肉はね、良い値段こそするけど、低カロリー、低脂肪、高タンパクで栄養価が高いし最高の肉なんだよ。つって熊本の人が言ってた。飽和脂肪酸の割合が少なくて、体脂肪にもなりにくいらしいよ。

馬刺し最強。馬刺し最強。馬刺し最強。女性におすすめだべ。

(やべ、思い出したらまた食いたくなってきた。冷蔵庫来たらお取り寄せしちゃお。)

2日目 ようわからん温泉へ向かう

メインが馬刺しだったとはいえ、流石に何もしないわけにもいかないので、テキトーな温泉に行った。テキトーとはいえ良いお湯でしたわ。

テキトーな駅

そこの温泉施設でドクターフィッシュやってた。この日は2日間くらいシャワーを浴びていなかったので、溜まりに溜まった足垢を可愛いお魚さん達に給餌。

ドクターフィッシュ童貞卒業。なんだかむず痒い。

入浴後のさっぱりした体で迎える昼食は、ようわからん謎ラーメン屋。もはやラーメン屋なのかわからない店だった。そしてようわからんラーメンを注文。文字通りようわからん。

とんかつとカレーとラーメンのコラボレーション?

そうして熊本旅は終わっていったのであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?