見出し画像

難しそうにみえて実はシンプルな話

※この記事ではプロモーション広告を利用しています。

※説明の一部において公式サイトから引用した文言を含みます。



今、この私の記事をお読みになってくださってる方は、ご家庭でお子さんを養育していらしてる方が多いのでしょうか?


突然ですが、国際セクシュアリティ教育ガイダンス(ITSE, International technical guidance on sexuality education)をご存じですか?


どれもとても有名です。皆さんこのうちのどれかは聞いたことがあるのではないでしょうか。

・国連教育科学文化機関・ユネスコ(UNESCO)

・国連合同エイズ計画(UNAIDS)

・国連人口基金(UNFPA)

・国連児童基金・ユニセフ(UNICEF)

・国連女性機関(UN Women)

・世界保健機関(WHO)

これら上記の機関が協同して、セクシュアリティ教育にまつわる、世界中の国の専門家の研究や実践を発表したものが国際セクシャリティ教育ガイダンス(ITSE)です。

初版は2009年、2018年には改定がされており、今現在、これが国際的な性教育の指針となっています。


ガイダンスは、質の高い包括的なセクシュアリティ教育を提唱しており、 

✔️健康と福祉の促進
✔️人権とジェンダー平等の尊重
✔️子どもや若者が健康で安全で生産的な生活を送ることができる

これらを目的としています。 

『人権を基盤に、性についてのポジティブなイメージを育てて欲しい』というのがこのガイダンスの考え方です。


少しお堅いので、具体的にどんな風に活用ができるか…参考にしていただける書籍もご紹介しますね。




皆さんはご存知ですか?世界のセクシュアリティ教育は5歳からはじまることを。

対して、日本はどうでしょう。もっともっと遅いですよね。内容についても表面的で薄い内容であることが現状です。

日本の学校教育では、『はどめ規定』というルールがあり、深くに入り込むことが許されません。


この、現状の日本のルールを根本から変えていくことは簡単ではなく、いずれ可能となるとしても、非常に多くの時間が必要となりいつ実現するかも読めません。


でも、そんななかでも子どもは日々どんどん成長をし、今日明日にも危険が待っているかもしれない…

それでも学校教育の指導要領が変わるのを待てますか?

ご家庭で親から子への教育で行っていくのであれば、今日にでもすぐに取り入れていくこともできます!


では、家で今日から始めるとして何をどこから教えましょう?

また、取っ掛かりとなるきっかけやタイミングはどんな風に?

そう考えると、尻込みしてしまいますよね。


それは当たり前です。

自分は過去教わったことはないですし、親になるにあたって自発的に調べたり勉強をし、教えられるほどの知識を獲得はしてはいませんもんね。



私は、今の時代のお子さんの生活していく環境が、常に安心で安全であってほしいと願っています。

これは、子育て真っ最中の方だけでなく多くの大人が思うことのはず。

ご家庭で我が子に対する性教育をやっていきたい!でも、どんなことを伝えるのか分からない…と、そう考える親御さんが大多数ですよね。

今、お子さんを安全に健やかに育てていくために性に対する知識を養育者に授ける。そのお手伝いこそが私にできることのひとつ。


『学校で習うから』
『まぁ巻き込まれる確率は低いでしょ?』
『友だちとの間で自然に知っていくもの』
この考え方ややり方は世界の先進国のなかでひどい遅れを取っています。

オープンにしない国民性も関係していることと思いますし、改めて真面目な性の話は恥ずかしいのも分かります。

でも、天秤にかかっているのは我が子の安全。


難しい、難しそう、できそうもない…そんな風に感じるかもしれませんが大丈夫です。これまでの信頼関係、これから築く信頼関係が土台となります。


今は難しそうに思えてもその軸は実はとっても簡単でシンプル。

✔️性教育とは愛情を伝えること
✔️自分を大切に扱うことを教えてあげること

そのお手伝いをどうか私にさせていただけたら幸いに思うのです。


もちろん最近の動向、医療に少し踏み込むやや難しい内容も含まれています。

人が生まれること、男女の違いの伝えるタイミング、ジェンダーのこと、性的嗜好や趣向、犯罪、感染症などなど。

年齢は3、4歳頃~高校生まで、また既に大人である私たち世代にも発見があり自身の生活にも役立てられます。


ありがたいことにご購入くださった方々からは、大変前向きな感想をいただいています。

微力ながら、こうして少しずつ少しずつ皆さんのステキな未来を紡ぐことのお手伝いができればなぁと思っています。

お問い合わせもお待ちしています。ぜひぜひお気軽にお声掛けくださると嬉しいです😊

ここまでお読みくださりありがとうございました✨️

つきのや🌜️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?