見出し画像

GW香川と徳島の旅 ①

こんばんは〜。

あっという間に5月が終わってしまった…5月中に書きたかったGWの旅のお話を書きたいと思います。

遡ること4月の半ば、インスタ見てたら魅力的な展示の広告が出てきまして…

「わ〜!行きたいな〜、どこでやってるのかな〜」と見れば…高松市美術館でありました。会期は6月11日までということだったので「GW明けのどこかの土日で旅行がてら行ってみようかな〜。久しぶりに香川の友達にも会えたらいいな〜」

と思って連絡してみたら、アートなども好きな子なので「行きたいーーー!」と言ってくれて、さらには「GW暇だよ〜」とのことで!「ではGWに参ります!」となりました。「何日間でもいいよ!」にどっぷり甘え…。厚かましくも4泊5日の旅😁

ちなみにこちらの展示、高松市美術館を皮切りに2024年8月まで巡回するとのことです!

「フィンランドのライフスタイル展」概要
フィンランドの暮らしから生まれた数々の名作椅子やガラスや陶の器などが一堂に会する展覧会が開催中です。アルヴァ·アアルトやカイ·フランクなどの作品に昔から親しまれてきた方はもちろん、初めて出会う方にとっても、フィンランド好き、北欧好きにはたまらない展覧会です。

─ 巡回スケジュール ─
■高松市美術館:2023年4月15日(土) ~ 6月11日(日)
■岩手県立美術館:2023年7月29日(土) ~ 9月10日(日)
■ひろしま美術館:2024年4月6日(土) ~ 6月2日(日)
■いわき市立美術館:2024年6月22日(土) ~8月18日(日)

株式会社世界文化ホールディングスのプレスリリースより

友人のご実家には9年前にもお邪魔したことがありました。今回はご実家と、友人が今住んでいる徳島のお家に泊めていただきました〜🤗

↑お友達から後になってもらった写真。
到着の様子を全て見られていた😁

この他に、着陸時の動画も展望台から撮ってくれていました😆熱烈歓迎、ありがとうございます!

空港を出てから、海を見渡す高台へ🚗

空気が美味しい✨風が気持ちいい✨
他にも何箇所か、眺めのいいところを色々回ってもらいました。お天気も良く、本当に気持ちが良く。おしゃべりにも花が咲きっぱなしで、写真を撮る間もなかったです😆

そして、ご実家に到着。お久しぶりにお会いするご両親も、そしてワンちゃんたちも皆さまお元気で、うれしかったです。夕方からお庭でBBQ!ご親戚のおじさまもご一緒に、笑いっぱなしであっという間の時間でした。本当にありがたいことです。

そして翌朝。2泊分の荷物とともに車に乗り込み、徳島県鳴門市へ〜。

びんび家さん
朝は9時から営業

人気の活魚料理屋さんへ!ランチタイム、しかもGWの真っ只中に行くのは絶対危険!とのことで、少し遅めの朝ごはん。9:30ごろでしたが既に店内満席、外に10組くらい並んでいました!これでも列はまだ短めで「よかった〜」と安堵のお友達。この先の行程でもそうなのですが、いろいろ考えてくれていたことが本当に伝わって、感謝しかありません。

メニューがこんなに!
迷います〜
私は「鯛の刺身定食」に!
もちろんイカだって食べたかったけど!
お味噌汁。
このワカメがたまらなく美味しい〜!
お出汁の味わいもたまりません〜!
春の魚、鰆も食べよう!
ということで、鰆の酢の物も!
お友達は「ブリの刺身定食」

どのお刺身も、とにかく肉厚にカットされていてとても美味しい〜✨切り分けられたステーキ頬張るような感じと言ったらいいでしょうか。食べ応えがすごい!そして新鮮なお魚ならではの、心地のよりコリコリ感というのでしょうか、どれも美味しくて大満足な朝ごはんでした!

そしてお次は、道の駅「くるくるなると」へ!ちょうど1年前くらいにオープンしたという「体験型食のテーマパーク」とのことで、キッズが喜ぶステキな広場もありました!

なると金時!

鳴門金時は、徳島県の特産品。今回知りましたが、砂地の畑で育つのだそうです〜。このオブジェ可愛い🍠後々、ここは多くの人で賑わっていました!

もちろん鳴門金時を堪能。

「鳴門金時うずまきソフト」美味しい〜。一番上にお芋が乗っていて、黒ごまパラパラと。お芋に黒ごま、よく合いますね。

行く前に「徳島は何が美味しいの〜?(←食べ物のことばかり😁)」と聞いたら「お魚とラーメンだと思う」とのことだったので、ご当地ラーメン的なものを買いたいと思っていました。金ちゃんヌードル(徳島製麺さんのロングセラーだそうです!)をゲット!

いくつか味がありましたが
まずはしょうゆ味を!
箱買いしました!
(これは帰宅後に撮った写真)
おいしい〜✨
鳴門金時タルトも有名とのことで!
これも美味しかった!
びんび家さんでのお味噌汁の余韻で
鳴門のワカメも絶対外せず!

他にもちょこちょこ買いました。この先もまだ何か買いそうなので、とりあえず車に積ませてもらって最後に郵送です😁

欲しかったけど
手が出なかった梨😆

この道の駅の横には、農協の直売所「えがお」さんがあります。欲しいものたくさんあるのに買えない〜ってなるんだろうなと思いつつ、気になって覗いてみました。思った通り、魅力的な品々の連続。梨の売られ方がすごい!

梨、1,380円。一体何個入っているのでしょう。袋いっぱいのフルーツ…あれ?既視感…🤔

昨夜のこれだ!

一瞬、時間を遡りますが、これは前の晩のBBQ中に、ご親戚の方がお持ちになったいちご。いちご農園をされているとのことで、サイズが規格外?なのか分かりませんが、美味しいいちごが大きなポリ袋いっぱい🍓

梨もいちごも袋いっぱい😆すごい!

そしてこの次はこちら!

大塚国際美術館!

徳島県鳴門市といいますと、渦巻も有名ですが大塚グループさん✨そして大塚国際美術館

入るとすぐに長〜いエスカレーター

既にこれだけで、どれだけ大きな施設なのかがよくわかります。西洋の名画を原寸大で陶板に再現している美術館。

ほんの一部!
全部で1000点あまりの作品が!

素人が見てもすごい技術なのだろう!ということが、とても感じられます。額に入った絵画だけでなく、礼拝堂や遺跡、壁画もそのサイズで再現しているそうで、スケールをそのまま体感できるのがすごいです。

原画に忠実に再現された陶板名画は、色彩などの劣化がないそうで、後世に文化を残せるということも素晴らしい取り組みだと感じました。

コンセプトや、何故に陶板?ということも、よかったらこちらでぜひ〜。

機会があったら、ぜひ足を運んでいただきたいです。

…ということで、記事の冒頭に書いた「フィンランドのライフスタイル展」に全くたどりついていませんが…長くなってしまったので、続きは後日書きたいと思います!

美術館の中庭では
藤の花も綺麗に咲いていました✨

☔️☔️☔️

大きな台風が上陸している地域の皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしください。関東は明日でしょうか。大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,913件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?