見出し画像

トイレトレーニング体験談:トイトレあるあるを集めました。

トイトレは、小さいお子さんをもつママにとって、頭を悩ます問題です。
ネットで調べれば、トイトレの方法は簡単に知ることはできるけれど、いざ試してみたら、うまくいかない・・・
それもそのはず、子どもは十人十色、トイトレはマニュアル通りにはいきません。
このページでは、とにかくママの体験談を集めました。
自分の子育て生活の中で、やっぱり定番の情報でなく、公園で会ったママや周りのママ友から聞く話が一番参考になる!私はそう実感したからです。
トイトレあるある、悩み別にまとめました。
なかなかおむつ卒業できずに悩んでいるママも、今からトイトレやるぞーと意気込んでいる方も、ぜひ実際の体験談を読んで、安心したり参考にしたりして下さい。

2人目妊娠で長女のトイトレが振り出しに戻り・・身重での後始末がツライ日々

2歳すぎた頃から少しずつトイレへ行くことを促すようになりました。

2歳頃、保育園の影響もあり、時々トイレに座りたがるように。でも、おしっこはあまり出ず。

2歳半頃になると、おしっこはトイレでできるようになってきたけど、自分からおしっこ行きたい〜って言うわけではなく。

そんな時、2人め妊娠のため、つわりで体調不良が続き、トイレに関してはオムツ頼りに。

夏になり、体調も戻って、いざトイトレ再開するも、案の定ふりだしに戻ってしまいました。

1日に5回〜6回、おもらししちゃうのですが、私も意地に?なって、怒ることはしなかったものの、パンツをはかせ続けました。

でも、身重な体で後始末するのがつらく、おもらしされた時は、はーまたかぁ、、、な雰囲気が出てたかな、、、。

[はぁ〜、またおもらしかぁ・・・]
娘もそれを感じ取り、しまいにはパンツやだー!と。

無理にパンツを履かせるのをやめ、トイレ行こう、の声かけもやめた

そんな時に3歳になり、周りもどんどんおねえさんパンツになってきて焦りはあったものの、ムリにパンツを履かせるのはやめて、トイレ行こうか!と声をかけるのもやめました。

代わりに「おまる」を導入。

リビングにおいて、自分のタイミングで行ってもらうように。

秋に次女が産まれ、自分がおねえさんになったと自覚してきてからは、だんだんとおまるでおしっこができるように。

冬には、時におもらしもしちゃうけど、昼間はパンツで大丈夫になりました!(3歳半)

でも、うんちはなぜか、パンツにしちゃう、って時が続き、(公園でうんち漏らしちゃうことも数回)私もついイライラ。

これはいかん!てことで、「パンツにうんちしちゃってもよし」としました!

そしたら、だんだんとうんちもトイレでできるようになり、あとは夜だけです。(3歳9ヶ月)

トイレ問題はママの頭を悩ましますよね。

娘が3歳になる頃には私も結構必死で(2人目の出産前におむつはずしたかった)


半べそかきながらだったなぁ(笑)
まぁいっかってなったら、長女もなんだか楽になったみたいです。

トイトレグッズで良かったもの【踏み台/補助便座/おまる】

  • ◎踏み台

  • ◎補助便座

  • ◎おまる

我が家は「ご褒美シール」はあまり効果なかったかなぁ。

あ、そうそう!踏み台は、やっぱり足がついたほうが用を足しやすいし、自分で便座に座れるから良かった!

あとはやっぱり、

トイレトイレ言い過ぎないことと、失敗した時にため息つかないことが大事かも。

プレッシャーをあたえないことかな。

私は怒ったり叱ったりはしなかったけど、プレッシャーをかけていたなぁと反省、、、。

よく聞く言葉だけど、「いつかはとれる」って思って、気長に向き合ってます。

もちろん、イラっとしちゃうことは多々だけど!

おしっこはトイレでできるけど、うんちはオムツの中でしか、できない

3歳半過ぎ、男の子。現在はトイトレ完了してます。トイトレ期間中に最も頭を悩ませたのは、
「うんち」
おむつの中の方が安心するのか、便意をもよおしたら、
部屋の隅やカーテンの影に隠れて、「うーーーん」
おしっこはトイレでできるので、うんちの時だけ、「オムツする」と言いオムツを履きたがります。
トイレは断固拒否。
無理矢理座らせて、やらせようか、など悩みました。
結局無理矢理は気が引けて、やりませんでした。
おしっこが卒業できているだけに、うんちのためだけにオムツをさせるのは、オムツがもったいなく感じてしまいました。
お尻が覆われているのが安心感ならば、じゃぁ、おむつの底に穴を開けてみようか、など試行錯誤して・・・

結局、少し変ですが、ペット用のシートをおむつに敷いていました。

(そうすると、コロコロうんちの時はおむつ全部をいちいち捨てなくて済む。汚れたり、数回使ったら、捨てる)

ここから先は

7,829字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?