見出し画像

「ボテロ展 ふくよかな魔法」

なかなかよかった。
根底にあるのは人間讃歌なのだと思う。

描かれているのは、おそらくはコロンビアの市井が中心なのだろう。もちろん、そのまま描かれているわけではない。ボテロが目にした世界は、彼の中に飲み込まれて、昇華される。聖俗混じりあい、すべてが肥大化して、哀愁と愛嬌、そしてどこか色気のある姿に変わっていく。

すべてが、ふくよかだ。それはエネルギーなのだという。エネルギーというわりには、描かれている人々は無表情で、虚無を抱いているように見える。これはなんなのだろう。

世界は暴力とユーモアとエロティシズムに満ちていて、良いことも悪いこともある。人々は現実の荒波にもまれ、諦めたような顔をして、だけどしぶとく生きて、やがて死んでいく。

ボテロの絵を観ていて思い出すのは、やはりガルシア=マルケスだ。マルケスの描く世界はボテロのそれとはもちろん違うのだが、暴力・ユーモア・エロティシズムという点では似ていると感じた。

コロンビアという国は、濃厚な芸術を生み出す土壌があるのかもしれない。行きたいとも思わないし、住むなんてもってのほかだが、ボテロやマルケスは好きだ。圧倒的なオリジナリティというものは、ある種の極限状態から生み出されるものなのかもしれない。

サポートいただくと、よりよいクリエイティブにつながります!