マガジンのカバー画像

読むだけお茶のお稽古

61
読んでいるだけでお茶のことあれこれわかるように! スキマ時間に読むだけでOKのお茶のお稽古^^
運営しているクリエイター

#表千家茶道

北野天満宮での巫女さんのアルバイト

今日は北野天満宮で巫女さんのアルバイトをした時のお話をしましょう。 お茶のお稽古場の先輩…

はじめてのお稽古

今日はお稽古の初回のときのお話をしましょう。 『お茶をやってみたい』 と、あまり深い考え…

割り稽古

今日は《割り稽古》についてお話しましょう。  お茶のお稽古を始め、決められた日に平安神宮…

はじめてのお点前

今日はワタシがはじめてお点前をした時のお話をしましょう。 割り稽古の段階を経て、いよいよ…

はじめての初釜

今日は初釜の話をしましょう。 お稽古を始めて1年ぐらい過ぎた時に《ハツガマ》という言葉を…

蹲踞で筋トレ?

今日は蹲踞の話をしましょう。 蹲踞(または蹲)はツクバイと読み、手水鉢(ちょうずばち)の…

祇園祭のハイビスカス?

今日は祇園祭でのお話をしましょう。 祇園祭というと宵山、宵々山、山鉾巡行等に目が行きますが、7月の約1ヶ月間に渡って行われる八坂神社の祭礼のことをいいます。たくさんの祭事が行われるのですが、そのうちのひとつが献茶祭で祇園祭の安全と茶道の発展を祈願して濃茶を点てて神前にお供えする、というもの。境内の近くには拝服席や副席も掛けられ、つまりお茶会もあるのです。 ある日のお稽古で、そろそろ梅雨明けが待ちどおしいねという話を友人としていたら、先生から《そうそう祇園祭のお茶会があるん

黒樂茶碗での夏のお茶会

今日は暑い夏の盛りに行われた大徳寺・瑞峯院でのお茶会の話をしましょう。 大徳寺は千利休の…

お茶会でのお水屋のこと

今日はお茶会でのお水屋の話をしましょう。 水屋というのはお茶室に付属したお勝手で、つまり…

お茶会でのお水屋のこと その2

今日はお茶会でのお水屋のことをもう少しお話ししましょう。 お水屋はお茶会の時には舞台袖の…

お茶のお稽古の準備 その3

お稽古の準備についてもう少しお話しましょう。 お茶、お菓子、と終えたら次は煙草盆です。 …

片手でいいの❓

今日はワタシがお稽古場で先生に「片手で」と言われた日のことをお話しましょう。 お茶ではお…

早くできるようになるには❓

今日は「早くできるようになるにはどうすればよいか❓」ということについて先生にうかがった時…

表千家同門会 同門7月号 清らかなお茶の楽しみ

日常にお茶の道具を 「おうちごはん」が見直されているコロナ禍の今、折敷(おしき)をランチョンマットと同じように気楽に楽しむ人が増えているようで、一部の若い人たちにも知らず知らずのうちに食の伝統文化が受け継がれているように思われます。(中略)先人達は日常の道具の中から見立ててお茶の道具に取り入れました。今私達は逆に茶道具を日常生活に活用して積極的に茶道具を使いたいものです。」 表千家同門会 同門 2022年 七月号 『清らかな茶の楽しみ 日常にお茶の道具を』より 確かに「