マガジンのカバー画像

読むだけお茶のお稽古

61
読んでいるだけでお茶のことあれこれわかるように! スキマ時間に読むだけでOKのお茶のお稽古^^
運営しているクリエイター

#お稽古事

はじめてのお稽古

今日はお稽古の初回のときのお話をしましょう。 『お茶をやってみたい』 と、あまり深い考え…

はじめてのお点前

今日はワタシがはじめてお点前をした時のお話をしましょう。 割り稽古の段階を経て、いよいよ…

はじめての初釜

今日は初釜の話をしましょう。 お稽古を始めて1年ぐらい過ぎた時に《ハツガマ》という言葉を…

蹲踞で筋トレ?

今日は蹲踞の話をしましょう。 蹲踞(または蹲)はツクバイと読み、手水鉢(ちょうずばち)の…

黒樂茶碗での夏のお茶会

今日は暑い夏の盛りに行われた大徳寺・瑞峯院でのお茶会の話をしましょう。 大徳寺は千利休の…

お茶会でのお水屋のこと その2

今日はお茶会でのお水屋のことをもう少しお話ししましょう。 お水屋はお茶会の時には舞台袖の…

お茶人さんは長生き?

今日は『お茶人さんは長生き?』というお話をしましょう。 これはお稽古場で先生にうかがったお話で、ワタシがお茶会のお手伝いにうかがうようになった頃のことですが、宗匠と呼ばれる先生方、皆さん、ご高齢の方が多いそうで。 お稽古の時に先生にうかがったのですが『お茶人さんには長生きな方が多いんえ』と言われたのです。 なんでやろう?」とみんなで言っていたのですが、先生がその時仰ったのは次の点でした。 ①お抹茶にはビタミンCとカテキンが多い ②お茶の葉っぱよりもお抹茶が細かく、お

3つの千家?

今日は3つの千家についてお話をしましょう。 お茶の流派は色々ありますが、メジャーなものと…

三千家、何がちがうの?

今日は三つの千家についてお話しましょう。 三千家というのは ・表千家 ・裏千家 ・武者小路…

片手でいいの❓

今日はワタシがお稽古場で先生に「片手で」と言われた日のことをお話しましょう。 お茶ではお…

古くなった茶筅(ちゃせん)をなんとか再利用したい

お茶を点てるのに使う茶筅とは、竹でできていて、見ためは泡立て器にちょっと似ているような感…

茶壷の中の様子って❓

今日は茶壷の中の様子について先生にうかがった日のことをお話しましょう。 春に新茶として摘…