見出し画像

弁理士試験(論文式試験の勉強)

前回は短答式試験の勉強について書いたので、今回は論文式試験の勉強について記載しますー。
基本的に私は短答の100倍くらい論文の方が好きでした。
そもそも条文の細かいところまで。覚えるのが苦手で、どうにも短答が好きになれなかった
論文は条文見れるし、ある程度覚える必要はある(趣旨とか判例とか)けど、事例問題などは問題に対して検討事項を当てはめていくーという感じだと思うので、こっちの方が楽しかったし、自分の頭の中が整理させているような気がして良かったなぁと思っておりまする。

本番の点数

特:118、意:52、商:63
以前にも書きましたが、こんな感じでした。
再現答案は某予備校に受け渡しているので、ここで乗っけるのはまずいかなぁと思っていますが、ざっと印象に残っているところだけ、別記事で書きましょうかな。
(まぁ個別に連絡くれたら再現答案も紹介できると思います)

終わった直後は、もう絶対ダメだ・・・となっていました。
個人的に特許:軽傷〜重傷、意匠:重体、商標:無傷っていう感じでしたw
意匠は完全に足切りの対象だと思っていたの・・・
だから論文試験終わってから結果発表までは、ほとんど勉強せず、発表後に口述を詰め込むという・・・
まぁ実際、蓋を開けてみると、割と点数あって、これが相対評価ってやつかと思いました。笑

自学での勉強の方法

講師のオリジナルテキストをメインにしていました。
あと過去問を少々と各答練や模試って感じですね。

ちなみに私の論文の勉強はちょっと特殊かもしれません。
みなさんは基本的に答案構成メインでやるという感じでしょうかね。
私は答案構成が苦手(もともとほとんどしない)で、だいたいの事例把握+何を書くかだけ決めて、すぐに書き進めるタイプだったのです(このへんは最後の方に詳しく書こうかな)。
そのため、論文の勉強時から常にほぼ全文書きしていました(一部省略もするけど、5~8割は書いていたな、だいたいルーズリーフ一枚に納めるように努力していた感じ・・・趣旨とかも書いてたから、結構覚えるのにはよかったかも)。

過去問

過去問はみなさんの予想に反して、全然してないです。
だいたい過去5年分くらいじゃないかな。
ちまたでは25年とかしている講座もあるようですが(ディスっているわけではないよ)。
過去問はやれるだけやるべきだと思います。
私は上記のような勉強法だったので、単純に短答から論文まででは時間がなかったので、5年分という結果になりましたね。
なので論文過去問は買ってません。
5年分はゼミで一回書いて、自学で一回書いて、計二回やりました。

答練と模試

答練と模試の結果

・直前の答練(偏差値)
特実:47.8、48.1
意匠:36.4
商標:44.9
・模試
第一回:50.1(特実:40.3、52.8、意匠:54.0、商標:52.6)
第二回:45.9(特実:50.4、58.8、意匠:32.6、商標:43.9)

へいへーい!!!
ここでも偏差値54はほぼ超えてないぜ〜。
この答練と模試受けている人、点数取りすぎちゃう?
こうみると、答練とか模試と本番の相関はなかなか取れないんじゃないかなぁと思います。
ただね、おそらくかなり上位の人は答練でも模試でも本番でも点数取ってると思いますよ、私みたいにギリギリで生きている人はそうでもないって感じですね。
諦めずに勉強しましょう。

答練と模試はやり直しはしていませんが、しっかり目に復習はしました。
(ただね、直前にそんなにいっぱいできないのよ)
なんかこの模試?で出た論点が本番出て、おいおい予備校やるじゃねーかと思いましたね。
ほんとしっかりやっといてよかったよ。

オリジナルテキスト

メインはこれですね。
けっこうこればっかりやっていました。
こちらについては内容は言えないですが・・・
(たぶん講師の企業秘密なので)
知りたい方は講座を取ってくださいって感じですね。

論文のやり方

私オリジナルです。
上の方に答案構成が苦手と書きましたが、これはいろいろ試してこれに行き着きました。

論文の答練や模試で2パターンでやって
パターン1:答案構成をきっちりして、その答案構成の内容をしっかり書く
(時間構成:答案構成20〜25分+記載35〜40分)
パターン2:答案構成をパッパッとして、ひたすら書きなぐる
(時間構成:答案構成10分+記載50分)
このうち、自分に合っていたのがパターン2でした。

個人的には書きながら、これも検討しないと、これも検討できるといったように頭に浮かんできたりするので、パターン1だとどうあがいても時間足りないんですよね。
このせいで私の答案は割と挿入が多かったりするかも・・・

答案構成についても、上に書きましたが、答案構成になっていないんですよね。
ほぼ事例把握ですね。
問題文を読んで、こうゆう関係だな、検討条文は29、29の2、39だな、となったら、それだけ書いて答案構成終了ですね、他でも全部こんな感じ
ひどいやつだと、国内優先権だってなったら国優だけ書いて終わり笑
みんなこんなもんかな、わからんけど、とりあえず答案構成の時間は短かったですね。

今回長くなった。
あでゅー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?