見出し画像

イチョウの落ち葉をかき集めながら感じたこと|滑らない様に気をつけましょう

季節の移ろう姿は、その時々で何かを思い起こさせたり、注意力を持たせたり、自然は偉大だなぁとしみじみ感じることがありました。

冷たい雨が2日続きましたよね。
地域によって差があるかもしれませんが
私の住んでいるところは、かなり集中的に降りました。そのお陰で・・隣の敷地に立つイチョウの葉がわんさか散りまして・・

見出し写真にあるのが、そのイチョウの木です。

先月、牛尾崇彦さんの「ためになる記事」を読んでいたにもかかわらず。

イチョウの葉で足を滑らせ、転んでしまいました。こんな体験をしたので、今回は気をつけたい話と自然について感じた話をしますね。

画像2

イチョウの葉で滑って転んだ話


昨日の早朝、大雨の中、駅まで夫を車で送り届け自宅に戻りました。駐車場に車を停めて玄関へ戻る途中に事件が( ;  ; )

イチョウの落ち葉によって滑り、尻餅をつく感じで転びました( ;  ; )

怪我は全くありませんでしたよ。
転ぶのが上手かったようです^^;

ちなみに道路はこんな具合にイチョウの葉が・・

画像2

この写真は今朝撮ったので、雨の水分もかなり引けていますが、昨日の雨の中ではかなり滑りやすい状態だったと思います。

画像3

落ち葉集め

出勤は午後(遅番)なので、早速午前中に駐車場と自宅前の道路だけでも落ち葉を集めようと頑張りました。

湿った落ち葉は集めにくいですね。
予想はしていましたが、アスファルトにべったり貼り付いてます💦ほうきでなんとか剥がしてぺったりしたイチョウの葉を集め、袋の中へ。

画像4

画像5

水分を含んでるのでやや重い感じでした。

牛尾さんの記事によると、とくにお子さんを乗せて自転車に乗る場合が要注意だそうです。確かにスリップしたら怖いですね💦

イチョウの葉は油分を含んでいるので普通の枯れ葉よりも危険だそうです。念のため牛尾さんの記事を一部引用させていただきますね。

銀杏の葉は、他の葉と比べて非常に「油分」の多い葉でして、乾燥しにくい性質と、濡れると余計に滑りやすくなる性質と、両方持っています。つまり、落ち葉の中でも銀杏は特に要注意な葉と言えます。

画像6

季節の変化の知らせ


ここまで書いていてみて、イチョウの葉(銀杏)が悪者のような書き方になっている・・少し気になりますが、決してそんな事はありません^ ^

基本、自然は好きですし緑の葉も黄色の葉も赤い葉もそれぞれに良さがあり、眺めては癒されていますから🍁

今では黄金色の葉をしているイチョウの葉も

7月半ばはこんなに綺麗な緑色🌿

画像7

それが1週間前には・・

画像8

こんなに綺麗な黄緑を中心にしたグラデーションの黄色になって、季節の変化を味あわせてくれています♪

車の上にもイチョウの葉がかなり落ちてきて、フロントガラスのワイパー部分は凄い事になります(笑)

いつも思うのは、「トトロの森から出てきた車みたい、、」1人でこんな事を考えて、不意に口に出したところ夫に大笑いされました( ;  ; )

画像9

まとめとおわりに

✔️大雨続きと大量の落ち葉で道路が滑りやすく、転んでしまったこと。イチョウ葉は要注意(牛尾崇彦さんの記事引用)

✔️イチョウの葉の落ち葉集めの様子と濡れた落ち葉は集めにくい話。

✔️イチョウの葉の変化、7月と今月の写真について。自然のありがたさ。

皆さんも、濡れ落ち葉にはお気をつけくださいね。自分は大丈夫と過信しないように(自分に言い聞かせています^^;)

お読みいただき
ありがとうございました。


そのお気持ちに感謝します😊