卓球台無しでの練習

家に卓球台がない時、
家でどんなことやればいいの?
と悩んでいました。

そう言った経験ありませんか?

私はありました。

私は家では何にも卓球について
考えずに過ごしていて、

結果、大会でもあまり勝てず、
悔しい思いをしてしまいました。

しかし、今では卓球に必要なものが
身につき、試合でも簡単には
負けなくなっています。

恥ずかしい話、今までの私は、

「卓球の台がなければ
意味がない」

と思っていて、

「何にもない時こそ何かする」
ということの重大さが
わかっていませんでした。

しかし、家で筋トレをしてみたり
イメージトレーニングを
してみたところ、

「練習中強いボールが出たり、
取れなかったボールが取れる
ようになった」

と気づきました。

そのポイントを
4つ伝授します。

①玉突き

これにはボールの感覚をつけたり、
少し回転をかけて玉突きすると
感覚がもっとつきやすいです。

②回転をかけて爪にボールを乗せる

サーブのようにボールを打って
爪に乗せる感じです。
うまくいくとシュルシュルと音を立てます。

これも同じくボールの感覚をつける方法です。

③筋トレ

卓球においても強いボールを出したかったら
筋トレが必要ですし、フットワークを
鍛えたかったら足の筋肉が必要です。

必ず役に立つのが筋肉です。

どんな筋トレをするといいかというと
まずはプランクです。

肘を90度の曲げてお腹を浮かせます
頭から足までまっすぐになるようにしましょう!

お尻をあげないように気をつけてください


これはお腹の筋肉と体幹が鍛えられます。
初めは30秒くらいからで
徐々に秒数を伸ばしていきましょう。

きついよって方は膝をついて
行っても大丈夫です。

ポイントはお腹に意識を
することです。

二つ目は、スクワットです

スクワットには足の
筋肉を鍛えてくれるので
フットワーク時に役立ちます!

スクワットは姿勢が大事です。

胸の前で手を組み、
胸を張って、
つま先よりも前に膝が出ないよう

気をつけて、
5秒かけて腰を下ろして、
5秒かけて腰を上げてください!

これは太ももに意識を向けると
効果が出ます!

④イメージトレーニング

やり方は至って簡単
自分はが今試合にいて
相手と戦ってる

ということを想像して
いつも練習していることを
自分の想像の中で使って見るのです。

そうすると本当に試合になったとしても
焦ることなくいつも通りに
戦うことができます!!


以上のことが卓球台無しでの練習です

台がない時こそ練習して
強くなりましょう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?