見出し画像

【超初心者向け】ローバをおすすめする理由

 こんにちは。最近Apexにハマっています。シーズン9から始めて、なんとかプラチナⅢまで行くことができました(Switch版なのでヘボです)。

 そんな私がまず最初に悩んだのが「キャラ解放」でした。色んな動画や記事を見たりして、正直これだけで2日くらいかかったほど(笑)。はじめはトークン12,000貯めるのも大変な気がするし、せっかくなら自分が気に入ってずっと使えるキャラをゲットしたいですよね。

 しかし色々調べてみても出てくるのは、「好きなキャラを交換するのが一番」「(現シーズンで強いキャラ)が間違いない」「初期キャラが優秀だから、まずはブラハあたりで修行すべし」みたいなものばかりで。もちろんこれは正論であり正解です。しかし、それでも。好きなキャラや自分に向いてるキャラがどれかもわからないし、初期キャラ以外も使ってみたいんですよね。

 そこで今回は、「まず解放するならどのキャラがいいか」を個人の見解かつ同じ初心者目線で解説できればと思っています。1番目はローバです。

ローバの特徴

 詳しい仕様などはApexWikiやyoutubeなどをご参照ください。こちらでは前提知識としてざっくり書かせていただきます。

▶パッシブ:アイフォークオリティ
床に落ちている紫・金・赤色のアイテムが、常に壁越しでも視認できます。ぼやんとしてますが、慣れればシルエットだけでどのアイテムが落ちているかわかります。ケアパケの中身もわかります。

▶戦術:盗賊の相棒
通称ジャンプドライブ。バンガロールのスモークのように、ボタンを押している間リングを構えて狙いをつけ、放して投擲。リングが飛んでいき、リングが落下した地点に自分がワープします。パスのグラップルには到底及びませんが、ある程度高いところならこれで登ることもできます。

▶アルティメット:ブラックマーケット
刺したところから半径113mの範囲のアイテムを、デスボックスのように一覧で見れるマーケットを開きます。チームメイト各々が、その中からアイテム類は2つまで、銃弾類はいくつでも取ることができます。アイテムがありそうだな~という建物が密集しているところにとりあえずブスッと刺しておきましょう。あと実は保管庫の中のアイテムも1個だけ取れたりします(ローバ本人だけ。そして取った瞬間マーケットが壊れる)。取ると警報が鳴るので一応注意。

 以上でローバのおおまかな特徴がわかったところで、ここからはいよいよローバをおすすめする理由を書いていきます!

おすすめな理由①:発動するだけで貢献できるult

 ローバといえばやはりブラックマーケットなわけですが、これは発動することで味方への貢献にはなっても、邪魔にはあまりなりません()。例えばバンガやジブのultは味方にも当たってしまうし、ブラハのultは自己強化なので戦いに行かないと味方に貢献しづらいですが、ローバのultは出すだけでチームみんなハッピー。だから、撃ち合いに自信がない初心者でも味方に貢献できるようになります。

 チーム全員の漁り速度が向上することも大きいです。自分が味方に遅れなくなることはもちろん、チーム全体の行動が早くなるので、「安置が遠いから行かなくちゃ」「敵が来てる。迎撃するか、逃げるか?」などの思考を素早く、かつアイテムへの心配をなくした状態で判断することができるようになります。これにより、後手後手に回ったことでやられてしまったり、味方が漁りで散らばってる状態で一人ずつ襲われたりといった負け筋がなくなるわけです。

 そして味方の装備が充実することは、自分より強い味方の人にのびのび動いていただけることに繋がります。その人が得意な武器を持ってもらえたり、弾不足による撃ち負けを防いだり。それによって順位が上がるのはもちろん、仮に自分が死んでしまった後でも、観戦でその人の本来の動きやエイムを学べるので、自分の成長にも繋がる。いいことづくめです。

)ただし、発動時と盗んだ時のエフェクトで位置バレしやすいので、ハイドムーブのときは控えた方がいい。が、低ランク帯では即襲い掛かってくる人など少なく、それよりも得られる恩恵の方が大きいため、それほど気にしなくていいと思います。より適切な発動タイミングは、実戦で学んでいけばOK!

おすすめな理由②:自分の使う武器を選べる

 色んなところで言われていますが、上達するためには「使う武器をなるべく固定する」ことがいいらしいです。リコイルやリロード、ADS時の移動速度などなどの感覚を覚えやすくするためですね。ですが、お金で買えるアリーナやどこにでも落ちているモザンビークなんかならともかく、運ゲーのバトロワモードで使う武器を固定するのは困難…。そこで、ローバのultが活きてきます。

 とはいえ、超初心者の頃はまず自分が固定したいと思う武器がわからないもの。そんな場合でも、「さっきR99で微妙だったから、今回はR301で試してみようかな」「今日は近距離戦闘の強化としてEVA8を試そう」といったように、計画的な試行錯誤ができるようになるわけです。これだけでだいぶ上達が早くなったな~と、個人的には感じています。

 また、訓練場では大体の人がアタッチメントをフルでつけた状態で練習をしますが、実際の戦場では青すらないこともザラ。そうなると、訓練場での感覚と違ってしまい練習の成果が発揮できず、「やっぱり撃ち合いは苦手だ…」「この武器は違うのかもしれない…」という間違った認識や失敗体験が積み重なってしまうことになります。しかしブラックマーケットでアタッチメントを集められれば、そんなことになる確率を下げることができます。

おすすめな理由③:ジャンプドライブで生き残る

 バトロワは、究極生き残ったものが勝者になります。無理な戦いを続けて死んでしまうくらいなら、逃げた方がいい。戦略的撤退というやつです。では逃げたいときにどうするかというと、猛者は飛んでくる弾をキャラコンで避けながら逃げることができるようですが、それは当分難しい。なので最初は、素直に逃げ性能のあるスキルに頼ってしまいましょう。

 これはレイスやパスなど逃げスキルを持っている他のキャラでもできることなので、「あくまでローバはマーケットがメインで逃げスキルもあるよ」という感じで受け取って頂ければと思います。生き残り力だけならそれらのキャラの方が高く、ローバのジャンプドライブは発動までの時間がちょっと長かったりして性能としては一歩劣ります。発動さえしてしまえば瞬間移動なので、移動中の軌道を追い打ちされることがないんですがね(とはいえリングの軌道は見えるので、どのあたりに行ったかはバレてしまいます)。

 一人で離脱して、安全な場所で回復し、また戦いに戻る。これだけできれば上出来です。敵が見失ったり諦めたりしてくれたら最高ですが、もしリングの軌道につられて追いかけてこようとしてきても、逆に味方が後ろから撃てる状況になるので悪くはないです。

 まずは一人で逃げられることが大切ですが、慣れてきたらバラバラに逃げて離れてしまった味方と合流したり、撃たれている味方のカバーに行くために使ったりすると、チームとしての生存率にも繋がっていきますね。単純な逃げ性能としては一歩劣りますが、色々できる可能性を秘めている戦術だと思います。

おすすめな理由④:キャラピック被りにくい

 最後はこれです!(笑)

 真面目な話、他の人と被ることが多いとキャラの練習が難しいんですよね。1体目のキャラとしてはオクタンなんかもオススメだと思うのですが、人気なのでまー被る被る。逆にまだ下手なのにこちらが取ってしまった時は、それはそれで罪悪感ありますしね。。

 それに比べてローバのピック率は2021/8/11時点で10位/18人中の3.8%。先に取られることは結構まれで、使いたいときにいつでも使える印象です。
参照:https://apexlegendsstatus.com/game-stats/legends-pick-rates

おわりに

 いかがだったでしょうか。キャラ解放に悩める方の参考に少しでもなったなら幸いです。もちろん、これを見た上で「やっぱり〇〇の方がいい!」となったのなら、そのキャラを解放するのが一番だと思います!

 次はヴァルキリーを書こうと思っています。需要があったら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?