見出し画像

美少女ゲーム業界における「コンセプト」とは

■「コンセプト」ってなあに?-テーマと違うん?-

美少女ゲームに限らずコンセプトという言葉を目にすることが多くなってきた気がします。「このラーメンのコンセプトは?」とか「このブランドは○○をコンセプトに」とかとか。企画をする人であれば絶対に用意しなくちゃいけないワードであり、コンテンツ(商品)をユーザー(客)に説明しないといけない人はコンセプトを前提に様々な販売戦略を考えたりしています。恐らく。

ただ似たような言葉で「テーマ」という言葉もあります。

感覚的に
文字や絵などの
「単発の内容、作品」では「テーマ」という言葉を使い、
複数の完成品が必要となる
「一連の内容、作品」では「コンセプト」という言葉が多い気がします。
(あくまで私の個人的な印象でございまする)

ただ、世の中で目にする
「○○をコンセプトに」
と表現された「○○」が

( ˘ω˘)それって本当にコンセプト?
と思ったことってございませんか?

実は私はありました。

今回は美少女ゲームでPとかDとかでちょいと生きていた私が
私なり考えたコンセプトについてとコンセプトの作り方などを書いてみようと思います。
なにかの役に立てば嬉しいです。なにかってなんだ。

以下長いよ(^q^)


■「コンセプト」に関する考え方の混同

企画などの説明をするときに
「テーマとコンセプトを明確にするように」
と言われることがあります。というか言われたことがありました。

私はふと思いました。

「テーマとコンセプトって何が違うん?」

ぶっちゃけ混同していたんです。

その時は独自解釈でお茶を濁した表現を使い事なきを得たのですが
今ならもっとうまい表現ができるなあと思ってました。


■辞書では

辞書

そもそもコンセプトってなんなん?ということもあわせて調べました。

コンセプト [3]【concept】
① 概念。
② 意図。構想。テーマ。
                                          三省堂大辞林第三版

コンセプトとテーマいっしょやん。
…いっしょなんですよ偉い人の皆々様?

一応もっと調べてみました。
こちらは「テーマ」についての三省堂大辞林。

テーマ [1] 【ドイツ Thema】
① 創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題。
② 〘言〙 〔theme〕 機能主義言語学の文法理論の用語。文の中で伝達の対象を表し、既知ないし所与の情報を含む部分。レーマに対していう。「象は鼻が長い」の「象においては」という意味の「象は」の部分がテーマとされ、「鼻が長い」の部分はレーマとされる。主題。 → レーマ
                                          三省堂大辞林第三版

「コンセプト」の方はリンク先の下の方にある実用日本語表現辞典にもうちょい詳しく載ってました。一応引用してみましたが長いので読み飛ばしていいです。

コンセプト
英語:concept


コンセプト(英: concept)とは、ある広告、作品、工業製品、店舗、料理など、何らかの意図を込めて制作される物を作る際に基調とする考え方のことである。

用例:「コンセプトを一新する」「毎日食べても飽きないことをコンセプトにした料理」

「コンセプト」は英語conceptに由来する語である。conceptはラテン語で「心に抱かれた考え」を意味するconceptumに由来する言葉で、「概念」などを意味する。国立国語研究所の「『外来語』言い換え提案」では、「コンセプト」をわかりやすく言い換える場合は「基本概念」「基本理念」「基本発想」などとすることが提案されている。

「コンセプト」は、他の語の上につき、それが特定の考え方を示すために試作されていることを示したり(例、「コンセプトカー」)、それが統一的な目的や仕様を明確にして作られていることを示す(例、「コンセプトカフェ」)ことも多い。

「コンセプト」と同様に、ある表現や制作物の基本となる物事を指す外来語に「テーマ」「モチーフ」「イメージ」がある。

「テーマ」は、制作物に限らず広く議論や論述の主題をも指す語である。したがって、「災害をテーマに議論する」とは言えるが、「災害をコンセプトに議論する」とは言いにくい。制作物についていう場合、「コンセプト」はその全体に通底する考え方を指すというニュアンスが強いが、「テーマ」は単に主題として取り上げる物事を指す場合が多い。

「モチーフ」は、建築物や小説を含む芸術作品や鑑賞性のある商品などにおいて、その題材となる物事を指す語である(例、「干支をモチーフにしたアクセサリー」)。「コンセプト」「テーマ」が漠然とした標語のようなものにも普通に使えるのに対し、「モチーフ」は具体的な物事を指すことが多い。したがって、「『伝統建築を保存する』をコンセプトにした駅舎」は普通だが、「『伝統建築を保存する』をモチーフにした駅舎」とは言いにくい。

「イメージ」は、サ変他動詞化した「何々をイメージする」の形で、それに着想を得て表現することを表し、「モチーフ」と同様に具体的な物事を対象とする(例、「星空をイメージした内装」)。「コンセプト」「テーマ」「モチーフ」は、サ変動詞化しない。

「コンセプト化」は、マーケティングの用語で、ある商品などの意義を明確化すること。

(執筆:稲川智樹)

                                         実用日本語表現辞典

多分大事なのはこちら↓

制作物についていう場合、「コンセプト」はその全体に通底する考え方を指すというニュアンスが強いが、「テーマ」は単に主題として取り上げる物事を指す場合が多い。


■「コンセプト」って結局なんなの?

私の経験上でお話すると、となりますが
美少女ゲームで実際に使われていたのは概ね2つの内容かなと考えてます。

①「コンテンツ内容の概念説明」
②「重要視しているコンテンツの要素」

似ていて非なる2つかなと思います。
①は全体像を表現する必要があり、②はピンポイントを表現する内容になります。「説明」と「キーワード」の差かなと個人的には思います。

これらの表現を考えるときに使用する頭の箇所が違うと思うんですよ。
想像するだけで私は胃やら何やらの調子が悪くなります。


■「テーマ」との差別化をするには

画像2

しかたないあきらめよう。

とまでは言いませんが、私の感覚では

「テーマ」は単語
「コンセプト」は文章または単語

で表現するのが良いと考えております。
ですが上司が黒といったらどんなに白に見えてもそれは黒なんです。
これはテーマとコンセプトの差についても同様です。そう扱いましょう。


■人によってコンセプトやテーマの捉え方が違う場合があるのを例から見る

画像3

ここ社会人として生きていく場合重要です。明日の胃の調子を左右します。私はぶっ壊しました。

簡単すぎる(普遍的)

①【ドタバタハーレムコメディ】
②【魅力的なヒロインたちとの明るく楽しいハーレム系青春ラブコメ】

と書いたら
😞「わからないよそんな普通なこと書かれても。しっかり文章形にしてよ」

と言われたことがぶっちゃけございます。
その時は4~5つほどの内容を文章で表現してましたが今見るとこれストーリージャンルとターゲットと制作意図とかを書きなぐった内容でした。(公開は自重)

長い(文章)

①【魅力的なキャラクターたちとかっこいい主人公が成長していくことを主軸とした日常と非日常が折り混ざる怒涛の展開で構成される物語】

と逆に長く書いても
😌「え?つまりどういうこと?短く書いてよ」

と言われたこともあります。どっちさ。

短すぎる(単語)

①【抱きしめる】

という形に、とても短くコンセプトにしたタイトルに参加したこともありますし

②【イチャラブ】

をコンセプトにしたタイトルを作ったこともあります。
(その時はこういう文面で通じました)

アカンやつ(ただし意図が理解しやすい)

①【○○(とある有名な作品)と同じ系統の企画】

と表現された製作者側しか見ちゃいけない企画書とかも見たことあります。
あまりにも他者へ伝えることが簡単になるため私も企画書作ったことがあります。場所を選びさえすれば有効な表現ではあるんですよこれ…があまり多様はしないほうが良いです、どこで公に漏れるかわかりません。

▼もはやキャッチコピー

①【限界を超えろ!】

伝えたいことはなんとなくわかるのですが恐らくこれはキャッチコピー(売りとなる文句)。でも偉い人がそういったのならばこれはコンセプトです。


■どういったものが良いか「○○+コンセプト/テーマ」

ポイント

正直正解はないのかもしれません。強いて言うなら「偉い人がルール」です。社会で生き残るには忖度大事です。

ただ、私は
「○○コンセプト」等と頭に単語をつけることを推奨します。

表現したい箇所の要素やジャンルなどの言葉とくっつけることによってそれが「どの部分に紐付いている重要な言葉」かを明確にできると私は考えております。

例としては「お店」や「商品」、「舞台」「ストーリー」「ヒロイン」などの言葉を頭につけることによってそれがどの内容を表現している言葉かスムーズに読み手に伝わる…気がします。「店舗コンセプト」とか逆に「コンセプトカー」とか「デザインコンセプト」とか。なんとなくどういうことを伝えたいのかわかりますよね?


■智斗紅の場合

私の場合、こういう書き方をすることが増えました。
以下架空の例です。いいですか架空ですよ。

▼コンセプト【コンテンツの主軸】

①「企画コンセプト
  【可愛い女の子からのドキドキするアピール満載の恋愛劇】
②「全体コンセプト
  【素敵な女の子と刃物を通して恋を成就させる】

一言で表現する「コンテンツの説明」として。

美少女ゲームは「女子と恋愛を成す」等と表現し、プラス「どういった物語か」を足すのが私の方法となりました。わかんねぇって言われた時に提示できるように企画書には補足文章足しておくとよりベターでしょうか。

テーマ【コンテンツの最重要因子】

①「物語テーマ【段階】
②「【刃物】
③「ヒロインテーマ【戦う素敵なヒロイン】

コンテンツの中でも重要視する「要素」として。

それがテーマとなっているならシステム的にこういう機能の導入はどうだろうか、と広がったケースもあります。
特に美少女ゲームの場合「ヒロインテーマ」というのを意識的に決めてやってました。言い換えると「ヒロイン共通属性」でしょうか。その他「物語テーマ」や「世界観テーマ」などジャンルごとに必要であれば設置していくイメージです。


制作コンセプト【経営者向けの内容】

①【読了感を重視した新機軸のスラップスティック青春ADV企画】
②【低予算短期間で作る高品質フルプライスゲーム】
③【予算さえあれば実際に作れる衣装を(デザインします)!】

お金を出してくれる人(偉い人)に響く「制作チームとしてやろうとしていること」を表現したものとして。

提出先の需要ごとに内容を変えるべき箇所。
なお結構ガチで低予算短期間みたいのは多くあります。(吐)


これらの補足に、必要な説明文章を追加してプレゼンすれば
概ねの意図はだいたい伝わると思います。ええ「だいたい」です。
たまに例としてあげた内容を先入観で拡大解釈され似て非なる内容で理解されており、あとになって
😣「そんな内容だとは思わなかったそれじゃだめだよ!!」
と言われたこともあります。
「書いてたやん…」と。
例を挙げるときは注意しましょ。下手すりゃ精神死ぬ。


■企画書なら・・・

他にも結構書くことありますけど割愛でございます。
ターゲットとかセールスポイントとか。
大前提は提出先がどこか、というのは絶対重要視する必要があります。
ちなみに私も昔と近年では書き方が変化しておりましてどちらかというと制作関係者向けで最適化された印象です。初めて就職活動時に書いたときのものを今見ると本当に死にたくなります。
とはいえ現在の私のもおそらく会社によってはまったく通用しない形式でしょう。そのくらい会社や業界によっては企画書形式の流行は違うと思います。

しかし無料で全部書いたらぶっちゃけノウハウ放出しすぎて同業さんに怒られる…のでここまで。
ググればそれなりに書き方書いてると思います。

そのうち有料記事とか書くようなことがあればしっかり書いてみようかなと。


■結局の所「コンセプト」って必要なん?

とにもかくにも言葉やビジュアル問わず「コンテンツにおける方向性」を示す内容で、周囲に理解してもらうには必須だと私は考えております。

車メーカーのコンセプトカーなどは言葉ではなくデザインですがそちらを見ると、このメーカーはこういう方向性の車を将来作りたいのだな、と見る側もなんとなく理解できます。
はたまた「刀」という言葉をコンセプトにしているのであれば刀剣そのものであったり追加で和の要素を内包したコンテンツであり、「近未来」がテーマならなにか革新的な未来系SFの要素が展開される内容を作ろうとしているのだなと見る側が理解できます。
一人のアイディアから始まったモノだとしても「コンセプト」があればそれを旗頭にしつつ関係者を巻き込んで、方向性をブラさずに制作することが可能になります。

また、実際に美少女ゲーム業界においては「コンセプト」と称されるものを見ればなんとなぁくその会社様の偉い方が是とされる表現、もしくは方向性などがわかるので面白いですよ。…同じようにキャッチコピーもだいたいそんな印象です。今までなかった方向性なら偉い人が変わったのか、もしくはいなくなったのかなぁ、とか。いつもの感じで安心のコンセプトだな!とか。会社さんによって文体の差が如実に出ます。自分が表現したいテキストなどを分析した上でケースバイケースで使い分けるようにするとよいと思いますというかそうしないと胃が。


■コンセプトはどう作れば良いのか?

ハム

「コンテンツにおける重要な要素を好きに書け」

とまで言いきるのは流石に怖いですが、「説明(文章)」なのか「キーワード(単語)」なのかを明確に分けた上で製作者が重視したいことをなるべく短い言葉に集約して表現するのが良いと思っています。その上で好きに書くと自然と伝わる内容になっていると思います。また、とりあえず補足で思うことをしっかり書きなぐれば熱意は概ね伝わります。概ねです。

ただし、何度も似た感じで書いてますが大前提として
「提出先が納得してくれる(と思われる)形式で」です。

忖度?  ええ忖度ですとも。
これがないと通らないです企画は。
ご自身が最高決定権をお持ちの場合は「読む人にしっかり伝わる言葉」であると絶対良いですあなたが黒といえば白だろうが青だろうが赤でも緑でも全部黒になります。どちらにしても、伝わりさえすればあとは保持している熱意でなんとかなります。(経験則)

なお画像はなにも関係のないうちのハムスターです。名前はコロスケ。

■おわりに

画像6

同業者にアサシネイトされないか心配です。
コロナでいろいろ大変なご時世ですが現在療養しつつの低速在宅ワークの私にはあまり関係なく、最近はコーヒー入れたり料理したり、リハビリと称して他にもいろいろなテーマで書きなぐっていたのですが思いつきで書いたこれが一番最初にそれっぽい形になりました。まとめるのがクソザコ下手クソなんでよく偉い人に怒られ…いえ指摘されました。…いかがでしょうか?偉そうなこと書いてしまって同業者さんや過去お世話になった関係者さんに●されないか不安です。

とはいえ…もし面白かったらいいねボタンおしてくれると私のモチベーションがバチバチに上がります。(実は普段めちゃくちゃモチベーションが低い)

こういうの書いて!!とかあったら大変お手数ですがぜひぜひ本当にコメントやDM等で伝えてほしいです。やる気がめちゃんこ上がります。「同人しくじり」は絶対に書こうと意気込んだところ全くまとまってなくひどい乱文の有様ですががんばります。

なお画像はまったく関係ありませんが、最近ハマってる街づくりゲー「Ostriv」です。アーリーアクセスで少し前にリリースされた作品なのですがめちゃくちゃ面白くて動画とってました…たまにゲーム配信とかもしているのでそちらも機会があればよろしくです。ストラテジーが好きです。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?