見出し画像

2024年5月 片付け記録②

『2024年5月 片付け記録①』の記事で5/19までに趣味のもの(手芸用品など)をしまってある棚を片付けると次回予告として書きました。
今回の記事はその結果となります。


今回の成果

1か所目:趣味の棚

片付け前

片付け前の写真を撮りながら思ったことは「魔窟」でした。
写真立てや手芸道具、子どもの工作、空き箱などモノが雑然と積み重なる収納の機能を果たしていない状態です。使い勝手も何もない…。
まずモノをすべて出したのですが、この時悟りました。
この棚だけでは収まりきらない、と。

2か所目:趣味の棚の上の棚

1か所目の趣味の棚のモノが多かったので急遽、その上の段の棚も整理することにしました。ここにはケーブルの類と使っていないPCなどが積まれています。上部にかなり余裕があるのでもう少ししまい方を工夫すれば、下の段のモノも合わせてしまえるのでは、と思いました。
2か所、同時進行で片付けを進めます。

片付け前

片付け後

1か所目の棚、今回メインで片付けたかった場所はだいぶすっきりしました。箱の中身は手芸道具です。ここでもう少し片づけたいのは画像左側の去年の手帳です。手帳の片付けは数年分まとめて別の機会に行おうと思うので、今はまだ残しています。
この棚がだいぶすっきりしたので新しい趣味の道具を置いても全然収まりそうなことと、他の道具が出しやすくなったのが嬉しいです。

片付け後

2か所目の棚には1か所目からいちばん場所を取っていた写真立てを移してきました。デジタルフォトフレームの箱の上に積み上げている形なのですが、いずれケースを買って立てて収納したいなと考えています。また画面中央に収納ケースに収まらなかった延長ケーブルや電源を置いてあるので収納ケースを追加したいなと思います。別の部屋に置いてあったファイルボックスを空けて移動し重ねて置いてあったものを立てて収納するだけでだいぶ空間を広く使えるようになりました。

片付け後(椅子に座らせた杉元佐一(ゴールデンカムイ)は趣味です)

1か所目の棚に置いてあったものが多過ぎて、もう一つの棚も片づけることになりましたが、結果的に2か所すっきりさせることができてよかったなと思います。買い足したいもの見えたので上々の成果だったのではないでしょうか。

次回の片付け

今回も前回同様、次回の片付けの予告をして終わりたいと思います。
次回は5/26までに以下の2か所を片付けたいと思います。

  • 本棚の上部

  • キッチンのカウンター

この2か所はついつい物を置いてしまい何度片付けてもリバウンドしてモノが溢れていく場所です。家族のモノも多いので、次回は家族(子どもたち)にも手伝ってもらいながら片付けを進めていきたいと思います。

この次回予告方式、前にも触れましたが片付けと記事執筆の動機付けとして私にはかなりよい形式なので今後も続けていきたいと思います。

それでは、明日の月曜日からの一週間、頑張っていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?