見出し画像

草魚クンの事&梔子(クチナシ)に虫が〜❗️&焼きとうもろこし&焼きおにぎり&糠漬け生活

草魚の事

先日行った馬見丘陵公園の池のソウギョ達。
左上の亀と比べて見て下さいね。
亀は、普通サイズです。


〜別ブログ記事から〜

今年の春に訪れたときの記事。

危ないっ⁉️

逃げろ〜〜💨‼️

って、見えません?

池の魚、大き過ぎ💦
…私が見てる時は鳥達を襲ってませんでしたけど、
実際はどうなんでしょう?

何年か前は、カルガモの雛を襲ったと言う話を聞いた事ありますが、この魚だったかどうかは分かりません💧

(実際見たと言う人に直接聞いたけど…)

ちょっと調べてみたら、このお魚くんは、ソウギョ「草魚」らしいです。
中国原産で、えーと獰猛な肉食とは書いてない。

草食系?

こんなにデカいのに!

まぁ魚類も動物も草食系で大きいコはいますけどね😅
このコ達は、池の水質維持の為公園の管理組合の方がわざと入れたらしいです。
外部と繋がりがないし、繁殖出来ない環境らしくこのコ達が死んじゃったらおしまいなんですね。寿命は、二、三十年あるそうな…
そう聞いたら、なるほどって思いました。

以前子が小さい時、ここに良くに通ってたんですが、ソウギョは、もっとウジャウジャいたんですよね。(馬見丘陵公園です)

もう、気持ち悪いくらいに😱

でも、昨日見たら、かなり数が減ったみたいで…
みな寿命尽きたんですよね…?
多分…
卵産んでも孵る環境になく…
それで良しなんでしょうが、ちょっとなんだかな。
万が一、繁殖してしまったら、それはそれで問題になりますから良しなんですが。

でもな〜

安易に海外から連れてこられて増え過ぎて苦情対象で害虫扱いされちゃう事例っていっぱいありますよね。

けどけどっ!当時の事情や諸々の状況考えたら、そうせざるを得なかった、かも知れない…

一方的な見方は良くないですね。

私ごときが、語るな、って言われそう💧

ずっと事情を知らないで、この魚を厄介なコ達って思っててごめんなさい…

池の水を綺麗にしてくれて、ありがとう

だったんですね。

って事は、水鳥の雛を襲ったのは、別の種類の魚なのかな。

ひょっとしたら、ガーとかいたりして?

アリゲーターガー…⁉︎

ブラックバスがいるのは知ってますが、雛とか襲ったりするのかな?

真相は分かりません💧

水鳥は、多分オオバンと思われます。



梔子の花

この写真を見て悲鳴を上げてしまいました💦😵

クモっぽい虫が、花の中心にめり込んでしまってるように見えて……💦
(クモは大の苦手😱)
無茶苦茶ビックリしました!
一度そう見えると、もう虫にしか見えない〜
違うって分かってみても、鳥肌立ちます💧

多分、この部分が実になるんでしょうね。
栗の甘露煮などに使われる、着色料の素になるものと思われます。沢庵のお漬物とかの色付けもそうですね。

色も足みたいなのも嫌🤢


正面はこんなお花。
ふわりと良い香りがするんですよ。
普通に可愛く綺麗なお花なんです!

なるべく正面から見よう


焼きとうもろこし
美味しいです♡


余ったご飯で
焼きおにぎり♪



ぬか漬け生活中
白菜美味しかったです♡




本日もありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?