預かり保育

昨年11月から息子の出産後3年のブランクがありながらもお仕事を始めました。
息子の幼稚園での生活が慣れてきたのでもうそろそろいいかな?という思いと自分自身が外に出た方が逆に生活の息抜きになるのではないかと考えたからです。
本来は扶養内で働きたい思っていたのですが応募した派遣で紹介されたのは自転車で5分程で着く場所で扶養内ではないけれど時短はOKで事前に連絡をもらえれば息子の行事や通院時には休んでもOKという条件のところでした。短期の5ヶ月という事もあり、まあここでも条件が良かったのでいいかな?と思いました。それがきっかけで働き始めました。実際今年の3月までだったのですが4月からも更新していただけるということで今働いている状況です。仕事と家庭は両立できていますが一つ気がかりなことが。。。
息子を迎えにいくのが5時半頃なのですがその時点で園児は2人もしくは息子1人で待っているということもあるのです。30分程度のことだと思うのですがされど30分。何だか申し訳なく感じる日もあります。息子は幼稚園楽しいし預かり保育も楽しいよとあまり気にしていないようには見えるのですがでも実際続くとどうなのかな?と考えています。昨年度の年長さんがおられなくなったのと今年度の年少さんがまだ預かり保育がスタートしていないのもあるかもしれないけれど。。。1人、1人と帰っていかれ残り何人?ママ今日も遅いかな?とか思わせてないかなとか思ってしまうのもあってやはり扶養内でお仕事を探すか検討中してしまいます。うーん。どうするかな?
実際早く迎えにいくと早いと言われることもあるけれど今だけかもしれないし?
まあ次回お仕事の更新が10月なのでそれまで考えようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?