見出し画像

探鳥会レポート<N湖編>2/2話 2023年1月 中止でも楽しくプチ探鳥会

     先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しようとしたところ、現地で中止だと言われました。
 集合場所はN湖でした。

 私の他に中止だとは知らずに来てしまったのはYさんというベテランのご婦人でした。
 その方に誘われて、一緒にプチ探鳥会をしてきました。

 Yさんは私よりも耳のいい方でした。

 ふと立ち止まって耳を澄ませます。
 「この声は、エナガ」

 私も立ち止まります。
 聴力が生まれつき弱い私には、よく耳を澄ませれば聞こえるかもしれないくらいです。

 「耳を澄ませて鳴き声を聞けば、居場所の方向が分かるから」
 そうアドバイスをいただきました。
 こればかりは正直、自信が無いけれども……。

エナガは動きが速いです。
やっと撮れました。

 私が鳥が好みそうな木の実を気にしていたので
 「うちの庭にもいろんな木が植えてあるよ」
 そう言って、鳥がよく食べる木の実を教えてくれました。

 コムラサキはジョウビタキが食べるとか、エサがなくなるとヒヨドリがピラカンサを食べに来るなど、いろいろ参考になる話が聞けました。

シジュウカラ
カメラの設定が明るすぎです。

 N湖では、あまり鳥は出てこなかったのですが、エナガの群れが3回も出てきてくれて楽しませてくれました。

エナガ

 Yさんの話は、海外へ鳥を見に行った話、趣味サークルでパッチワークをしていた話などで、私は楽しく聞きました。

 ぐるっと湖を回って、私の車の前まで来ました。

 Yさんは
 「やだ、私ったらひとりでしゃべってばかりで」
    と、恐縮したように言いましたが
 「そんなことないんですよ」
 「いろいろ聞いていて楽しかったです」

 別れる前にYさんは私の名前をもう一回聞いてくれました。
 そのことがかなり嬉しかったです。

 考えてみると、探鳥会で知り合いになった人、第1号です。
 幸先が良さそうなお正月となりました。

この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,857件

#散歩日記

9,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?