見出し画像

探鳥会レポート<G園編>3/3話 2023年1月 野鳥七福神は揃わなかったけど

    先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 集合場所はG園という子ども向けの施設です。

 この日は、指定した7種類の野鳥に全部に会えたら大吉という遊びをしながらの探鳥会でした。
 名付けて「野鳥七福神」です。

 貯水池に着いて、落胆の声を上げる参加者でした。
 「カワセミ、居る時はいるんだけどなぁ」

 野鳥七福神の最後の1羽 カワセミがいつもの場所にいないのだそうです。

 よく見ると水面が凍っていました。
 「池が凍ると、カワセミは来ないと思いますよ……」
 そう言ったら、参加者はとってもガッカリしていました。

 野鳥七福神、本気で取り組んでいたんだなぁと感心してしまいました。

 凍った池の奥にコガモが眠っていました。

 貯水池はふたつあって、もう一つの方に移動しました。

 ハイドという野鳥観察用ののぞき窓がある壁があって、参加者がそっと水辺を伺っています。

 「見えたかい?」
 そうに聞かれたので「まだ見ていないです」と答えると
 「オシドリがいるから」

 「へー、オシドリ!」

 双眼鏡では分からなかったのでカメラのズームを使いました。

 カラフルなオシドリが見えます。
 「オスが2羽いますね」
 そうに言ったら「メスもいるはず」と返ってきました。

 周囲の雰囲気は「オシドリのメスを探せ!」みたいな感じになりました。

 不意に「オスとオスの間にメスがいます」と声が上がりました。

奥にいるのがオシドリで
オス・メス・オス

 カメラのズームで見てみたのですが「メス?」という感じ。
 私が知っているオシドリのメスとは違って見えたのです。

オシドリのメス???

 ここで違うと言ったら失礼かと思って、お口をミッフィーちゃん(・x・)にして黙っている私。

 そのうちに「あれはメスだけど、色が淡くて分かりにくい個体」という情報がささやかれてきました。

 どおりで。
 謎が解けてすっきりしました。

 オシドリの他にマガモやホシハジロがいました。

カルガモ・ホシハジロ×2・マガモ

 上の貯水池近くの東屋に移動して、ここで鳥合わせとなりました。

 探鳥会で見た鳥をあげていって、お互いに確認する作業です。
 「コガモ」「はい」
 「マガモ」「はい」
 「オシドリ」「はい」

 役員は言いました。
 「今日の野鳥七福神は6種類で中吉ですが……」
 「代わりにオシドリに会えたので、今年も大吉でしょう!」
 「おぉー!」

 参加者から拍手がわきました。

 役員の方は、どうしたら野鳥観察の楽しさを知ってもらえるか考えて、野鳥七福神を思いついたのだそうです。
 今度は探鳥会すごろくを作りましょうと意気込みを語りました。

 すごいな、O分会……!

 園内で解散になったので、少し遠回りして、いろんな野鳥ポイントを見直してきました。

    🐤🐧🐥これは後日談🐦🐔🐣

    こちらの記事を読んだt.kobaさんが、「オシドリのメス???」の正体を調べて下さいました。

    こちら↑を拝読させていただいてから調べたのですが、確かにトモエガモのメスのようでした。

    オシドリのメスに見えないとは思っていましたが、まさかトモエガモのメスだったとは。

    ビックリでした。

    こちらの役員さんは、トモエガモじゃないかと言ってもそんなに気を悪くしないと思うので、様子を見ながら切り出してみようと思います。

   私も勉強になりました。

   ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

#休日フォトアルバム

9,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?