見出し画像

【読書から覗く私たちの世界】なぜ働いていると本が読めなくなるのか

 Audible読書。
 話題になっている本はAudibleになるのが遅い、と思っていたのですが、人気絶頂でAudibleになるなんて。

 少し前にYoutubeの「本チャンネル」で著者の三宅香帆さんのお話を聞いてこの本が生まれる背景は理解していたのでざっくりとは知っていたものの、読んでみると「面白い」。

 働く人と本(読書)の関わり方が時代の価値観とともに変わってきていてある意味「自己啓発の歴史」なのかなとも思います。「自己啓発」するという意識が労働者にあるとき、それは「出世、金銭への願望」があるときだと思うのですが、そうなると読書が離れていくという矛盾。

 最後の「働きながらも本を読む方法」、それは読んでのお楽しみですがこれをやれる人は、この本が必要ない人かもしれません。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?