見出し画像

2022/11/23_サポートメール_睡眠環境_言い直しが多いと編集が大変

本日のカバーのイラスト、すごく可愛いですね!ひと目見て使わせていただきました。


おはようございます。
今日も引き続き睡眠の質を上げることについての学びです。
今日のテーマは環境を徹底的に整えようというものでした。
YouTube でも何度も勝間さんはおっしゃっているのですが、布団や枕、あとは部屋の暗さ温度などで環境を整えようということでした。

それで言いますと私は家族と一緒に寝ていますし、子供に蹴られたりとかするような数え切れません。もともと子育て中というのは無意識に子供に何かあったらどうしようというような気持ちが働くので完全な眠りは根本的に難しいのかなと考えています。
その中で自分が何が出来るのかというのは考えるべきではありますが。
本当ですと一番最初にやらないといけないのは4時起きをやめるということなんでしょうが、なかなか止められません。
もしかしたら週に一回とかそういった形で入れることはあるかもしれませんが、それについてはまだまだためらいがある状況です。

睡眠の環境の中で一番大事だなと思っているのはパジャマの着心地と足元の温度だと思っています。寒くなるとレッグウォーマーを付けているんですけれども、足元のポカポカした感じだとよく眠れます。今使っているシルクのレッグウォーマーのゴムが緩んでそろそろ替え時かなと思いますので、新しいものにしてみてみたいなと思います。

今日の内容で面白かったのは、気圧や高速移動というのが睡眠の質を妨げるというものでした。また、高層マンションの気圧の差というのがあまり体に悪いとまでは言わないんですけども、影響がありますよというようなものや、飛行機のや新幹線の移動なども体に影響があるということでした。
確かに、 飛行機や新幹線の移動というのは人間にとっては自然な移動であるありますせんので体に影響はあると思います。
ですが旅行が好きだったりと、どうしてもやっぱりそういったものに乗らないと目的地までたどり着かないというのはありますので、睡眠環境をちゃんと自分で整えておかないといけないなと思います。

色々書いていますが、今日の読んでいて正直できないなという気持ちになってしまいました。ここで全面否定をしてやらないという選択ではなく、やれないと思うからこそどうやったらできるのかを考えていきたいと思います。

今日も音声入力です。1100文字ぐらいが編集したら、1000文字ぐらいになりました。編集する量が多いと大変です。。。。

今日も素敵な1日でありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?