見出し画像

右利きだけど、左手用の鋏を買った話

案外と日常ハサミをよくを使います。
使わない日はないくらい…
キッチンにも、テーブル周り、机の引き出しにも、裁縫箱には3種類も。

右手の人差し指にキズテープを貼っている時、剥がれてはいないけど、先端を切りたい時ってないでしょうか⁈
私はあるのです。
仕事柄、冬になると親指、人差し指などがひび割れることがあり、キズテープで指に巻きつけ保護すると復活。痛みは無くなりますが、端っこが邪魔な時はそれを切りたい!
誰かにハサミで切ってもらうより、自分で左手でハサミを持ち、切りたい!
右利き用のハサミでは当然切れない!
そしてイライラしながらテープを剥がす羽目になります…😅

左手用ハサミ

そこで左利き用の包丁がある様にハサミもあるに違いない!当たり前ですね。気が付かなかった。
昨日の百貨店の「マルゼン文房具」売り場で見つけた、左利き用ハサミ330円也!

なんとそんな値段でイライラ解消出来るとは(^^)

左利きでない人はこのハサミを使う時、力を入れない様に、と有ります?? 切味が変わるみたい…
⚠️(微妙な力加減使い方が大切の様です)

☆☆☆ハサミの話ついでに。
『馬鹿と鋏は使いよう』と昔の人は言いました。
鋏の使い方ではありません。
人を使う時はその人の能力を上手く生かすと言う話。
人を馬鹿にした言葉ではなく、人それぞれの能力を生かせるように使う側の能力も、言われていると思います。
『道具とあたまは使いよう』もあります。沢山道具を集めても頭の使い方次第。

そして『宝の持ち腐れ』には気を付けたいところです。
☆冒頭写真は1年振りに天然猪肉のソテー。
高級な天然肉。有り難く美味しく頂きました♡


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件