見出し画像

郷土料理、秋鮭のちゃんちゃん焼きがうまい!

ここは大阪で、北海道の郷土料理を作ってみました。
#シャケ
お馴染み、「ちゃんちゃん焼き」です。
春は勿論、秋は特に美味しい秋鮭が出回ります。
ホットプレートで「ちゃんちゃん焼き」を作るのが一般的です。
でも我が家はアルミホイルで簡単に焼きます。
メリット ①洗い物が簡単 ②栄養満点💯

材料はアルミホイルを大きめにカット。

冷蔵庫にある野菜をアルミホイルの上に並べます。
その上に秋鮭を乗せ、味噌ダレを上から掛けて、アルミホイルを閉じます。

左のアルミホイルの様に大きめに包んで
焼き汁を閉じ込める

材料
秋鮭 2切

*味噌ダレ*
○ 味噌 大2.5
 ○ みりん大1
○ 酒 大1

野菜→キャベツ、人参、ジャガ芋、きのこ類、玉ねぎ、ナスなどあるもので。
バター10g  塩、胡椒

ポイント*
1番に味噌ダレを作る。
甘みは好みで。砂糖を入れても良いけど野菜の甘みが有るので砂糖は入れませんでした。
味噌ダレを掛けてその上にバター。

フライパンにアルミホイルを乗せて少し水を入れて蓋をして蒸し焼きにすると、10分くらいで火が通ります。

本日の肴
あと一品、日本酒の肴に「牡蠣のしぐれ煮」
しぐれ煮も牡蠣の旨味があるので砂糖は用いず、醤油、酒、みりんで作ります。
煮詰め過ぎると辛くなります。短時間でおいしく仕上げる工夫は楽しいものです…

牡蠣が大きくなって来ましたね!

美味しい料理は明日への活力へとなります。
今宵はこの辺で!

ではまた。