マガジンのカバー画像

地理・地理学関連

40
これまでの自分が書いた記事の中でも「地理らしさ」、「地理学らしさ」を感じる記事をまとめました(編集中・順次、記事を追加して整理していきます)。
運営しているクリエイター

#地図

東京・町田を愛する皆さんへ(地理院地図で表示できる町田市の境界GeoJSON)

 今日のブラタモリは東京・町田でした。町田が神奈川と間違われるということは以前からも色々…

地理Bの旅
2年前
30

子どもの日、何を食べましたか?

 子どもの日には、地域によって様々なお菓子(行事食)が食べられています。柏餅やちまきが有…

地理Bの旅
2年前
4

パワーポイントで加工可能なヨーロッパの地図(ウクライナについて知るために)

 ウクライナをめぐる情勢、とても心配しています。学校などで、現在の状況やこれまでの経緯を…

地理Bの旅
2年前
27

トンガについて知るための基礎的メモ

 1月15日にトンガにて大規模な噴火があり、遠く離れた日本にも影響がありました。トンガとい…

地理Bの旅
2年前
24

地名の話

 今日は、7月28日が「地名の日」ということで、地名の話をしたいと思います。このタイトル、…

地理Bの旅
2年前
36

GISを使わずにパワーポイントで海外の地図を描けるか試してみよう

 今回は、主に高校の地理の先生方や、地図作成に関心のある方向けの記事です。以前、GIS(地…

地理Bの旅
3年前
20

かんたんキーワード:「地域」

 今回は、「地域」という言葉について簡単にまとめてみます。地域という言葉は、とても便利で、身近に感じられるものですが、その意味を考えると結構奥が深いものです。  地域は英語のregionに対応しますが、『人文地理学事典』(人文地理学会編,丸善出版,2013,pp.88-89)の「地域」の項目を見ると、そう単純な話ではないようです。「術語としての地域は等質性や機能的まとまりによって他と区分される地球表面の一部のことである」と書かれていますが、その定着までの歴史は、地理学の様々

土地とつながること、それができる自由(と少しだけ国勢調査の話)

 今回は、素朴に最近思ったことを書いてみるのですが、土地とのつながりの感覚についてです。…

地理Bの旅
3年前
8

Enterキーが北海道に見えた、ただそれだけのこと(キーボードで日本地図)

 ある日、仕事の手を止めて休憩していたら、ふとEnterキーが北海道に見えました。仕事の都合…

地理Bの旅
3年前
16

8月9日にしか書けないことがある

 今回は、長崎について書いてみたいと思います。今日で長崎への原爆投下から75年が経ちました…

地理Bの旅
3年前
9

「地理B」から「地理総合」と「地理探究」へ

 今回は、このページのタイトルにしている高等学校の「地理B」がもうすぐ再編されるというこ…

地理Bの旅
3年前
27

社会科について考えたこと

 今回は、前回の記事につづいて、社会科に関連する私の経験や考えたことをまとめます。ヘッダ…

地理Bの旅
3年前
3

頼まれてもいないのに熱中してしまう「調べもの」

 今回は、頼まれてもいないのに熱中してしまう、「調べもの」について書いてみます。というの…

地理Bの旅
3年前
4

東京の地図を眺めていたら心の中で花が咲いた

 東京の市区町村別の地図を眺めていました。すると、ふと東京の中心部が一輪の花のように見えてきました。そこで実際に東京で花を描いてみました。 使用するのは東京の市区町村単位の行政領域です。データの出典は下の方で説明します。 色を塗る前の東京の地図です。まずは千代田区を黄色にしてみます。  つづいて、周りを花びらの色にしていきましょう。  いい感じです。さらに、西側を葉と茎の緑色にしてみましょう。  さらに、多摩地域を青い花瓶にしてみます。  もう皆さんの心に