見出し画像

中年(オッサン)がApex頑張る日記41 界隈が成熟すると次に何が起こるのか(予想)

どうもこんばんわ。ちらしのおじさんです。

ヤタさんのnoteやレヴさんのnoteを読んだんですよ。

あ~この状態なんか覚えがある!って思い出したんですよね。
ひとつのゲームを長く遊ぶと、そのゲームの流行や界隈の人口やプレイヤー層の変化、そして自分のモチベーションなどが重なると

「なんでこうなった?」「なんか疲れた?」「遊び方が変わった?」

みたいなことになるんですよね。
やっぱりゲームだけでなくいろんなことで続けるって滅茶苦茶大変で、その時々によって遊び方って変わるし、当然飽きも来る。
そして、「もういっかな」って思った人は早々にその界隈を去っていく。
(記事を紹介したお二人は去ってないです!念のため)

APEXというゲームがリリースされてもうどれくらい?

えぺはもうリリースされて2年以上経過しているわけですし、やっぱり飽きたりマンネリを感じるプレイヤーも大勢居ると思います。
私も正直「うーん?」って思うところはやっぱりあります。
ここまでハマって楽しんではいますが

  • リアルを犠牲にしてまでやることか?(家のこと、仕事等)

  • そもそもそんなに上達しないし面白さを感じなくなってきている

  • なんかいろいろめんどくさい

  • ゲームに斬新さを感じなくなってきた

人それぞれ理由はあるかと思います。
私も大勢の人と遊んできましたが、出会った中でそれこそ「シーズン1から遊んでます!」って人は片手で余裕で足りるくらいなんです。
フレンドのほとんどが「シーズン8から」「シーズン10から」とか割と最近遊びはじめた方(ここ1~2年くらい)が圧倒的に多いです。
この頃からだと今が一番楽しい時期かもしれませんね。

つまり、長く遊んでいる方って結構少なくって、みんな辞めちゃってるんですよね。(もしくは辞めて復帰したとか)
これはえぺだけでなく、どんなゲームでも大体同じだと思います。
初期からずーーーーっとプレイし続けられるオンラインゲームって殆どないんじゃないかと思います。

以前プレイしていたオンライン対戦ゲームでも、やはりある程度の稼働時間が過ぎるとモチベーションの低下から辞めたり遊ぶ頻度が下がったりしてプレイヤー層がガラっと変わったなと感じた経験があります。

んで、誰が残るの?

結局それでどうなるの?って話なんですが。まぁまず残っているのは大体以下に分類されると思います。

ひたすらマイペースに遊ぶプレイヤー

一番強い、しぶといプレイヤーです。
このタイプは運営が爆死しようが、プレイヤー同士のいざこざがあろうがひたすら地道にプレイします。他人の言葉にあまり影響されず「このゲーム楽しいし好きだし」「このキャラの信者だから貢いでる」ってスタンスを貫きます。
こういうタイプが割とサービス終了までプレイしているんじゃないかと思いますし運営としても有り難い存在でもあります。

いきなり交流をはじめるプレイヤー

このタイプは、ゲームの飽きやモチベーションを他のプレイヤーに求めはじめるタイプです。
それまではソロや少数のプレイヤーと遊んでいたが、フレンドの引退が続くと「あれ?もしかして自分一人になっちゃった?」と気づき、急にSNSとかでいろんな人と交流して遊びたがります。
他人が楽しいと自分も楽しい!
と他人にメンタルを引っ張ってもらう快感はやみつきになりますよね。

残念ながらこういうタイプはプレイヤー同士のいざこざに弱いので、何かトラブルがあると急にやる気がなくなってフェードアウトしていくタイプです。(SNSアカウントを削除したりとかブロックはじめたりとか)
でも、良いフレンドに恵まれればそれなりに楽しい時間を過ごすことができるし、他ゲームに移行しても楽しく遊べることも多いので悪いことばかりではないです。(かなり難易度は高いです)

一旦ゲームから少し離れるプレイヤー

例えばリアルで就職や結婚を経験すると「ゲームの他にやることあるだろ?」って気づきはじめて「ちょっとがっつりプレイは難しいな~」ってゲーム自体と少し距離を置くようになります。

こういったタイプは私生活に余裕ができるとまたゲームに復帰するので、割と復帰と引退を繰り返しがちですね。
でもその分ストレスも溜まらないのでそこそこ続けられるタイプでもあります。
まぁ私個人としてはリアルを放置してゲームをやってあまりいいことはないと思うし実際なかったので、このスタンスを推奨したいですね。

やたら他人を攻撃するプレイヤー

はいこれ最悪ですね。
ゲームがリリースされてある程度月日が経つと、みんなそれなりにプレイヤーとしてのレベルが上がります。
そうなると「自分より格下が許せない」「俺TUEEEEEEしたい」って人が一定数出てきます。
こういう人達は、この頃ゲームに参加したご新規さんやエンジョイ勢にも攻撃するので、この層が一気に居なくなります。
大体プレイヤーが減る理由はこの「初心者やエンジョイ勢に優しくないプレイヤー」が原因であることが多いです。

人間は自分をどうしても基準にしてしまうので「自分より下手なやつは努力が足りてない」って短絡的に考えちゃうんですよね。
なのでゲームが上手ってだけで「そいつらにもの申す」ことが許されていると思いがちです。残念ながら。

しかし、こういうプレイヤーも何だかんだ文句いいつつも最後までプレイし続けるので運営側としては無視できない存在でもあります。

よく、「害悪プレイヤーは速攻BANすべき」みたいな意見もありますし私もその通りだとは思いますが、実際そういう人達をBANするとプレイヤーが激減するって話もあるのでなかなかBANできないのが実情のようです。

消えていったプレイヤーたち

やたら攻撃するプレイヤーで説明した
「初心者やエンジョイ勢」はゲームが成熟してくると一気にいなくなります。
そりゃ「このゲーム楽しそうだからやってみよう!」って入ってきた人がいきなり攻撃されたり、ゲーム内でボコボコにされたらつまらないに決まってますよね…

ゲームって、稼働直後にプレイしないと、どんどん「初心者に対する要求レベルが何故か爆上がり」するんですよね。
それは蓄積された情報だったり、ゲーム内で「この位できないと脱初心者じゃない」とかそういう暗黙のルールができたりするからだと思います。

私がプレイしている音ゲーでも、初期の皆伝は現在の☆10レベルとかだったりしますしね…今じゃ考えられないです。
運営側も初心者に対する要求レベルを無意識に上げてきてるなぁと思います。

さらにどうなるんだってばよ

「ゲームに熱心な人が残ればそれはそれでよくねえか?」
って思いますよね。私も思ってました。
が!案外そうでもないんですよね…

私が体験したのは「何故か、害悪プレイヤーだけが残って良心があるプレイヤーは消えていく」ということです。

エンジョイ勢やマイペース勢の中でも「あれ?昔とちょっと違う」「もうやる気ないや」「イヤなことあったからこれを機会に卒業しよう」
って何らかの理由をつけて辞めはじめるんですよね。

まず、単純に「飽きてる」んですよ。はい。
一般人からしたら同じゲームを数年続けるって信じられないことなんですよね。
うちの家族も全然ゲームやらなくて、ちょっと興味持ってインストールしても一ヶ月後には飽きて削除されます。それが普通の人なんです。
ゲームって面白くてもそんなに持続性ってないんですよね。
そりゃ同じこと何回も繰り返してたら飽きるに決まってます。

飽きない人って誰??って言われると結局「他のプレイヤーを攻撃したりバカにする」「友達と一緒に居るのが楽しい」っていうゲーム以外の快楽でゲームを続けている人が大多数なんですよ…

最早、ゲーム以外のところのつながりとか快感がないと続けられないんです。

私がプレイしていたオンライン対戦ゲームでも、期間限定のレアカードを出したりしてたんですが、ゲーム上でのステータスは既存のカードと変わらないのでゲーム性に関係あんの?って言われると正直謎ですよね。
でも、そういうゲームに直接関係ない部分を充実させないとみんな離れていっちゃう。
私しか持っていないレアカードがあるから続けてゲームをプレイしちゃう。
うーん釣られてますね~(めっちゃ釣られてた)

これからえぺはどうなるの?そして自分は

もう、エンジョイ勢とか、初心者ってこのゲームってあまり居ないんじゃないかなって思ってるんですよね。
ツイッター見ても初心者って言葉もあまり見なくなったし、マッチもサブ垢ばっかりだし。
残念ながら、あとはもう衰退するだけなのかなって。
やっぱり、プレイヤーが少なくなると運営もガチ勢側の調整を入れるようになりがちで、バランスが崩壊しちゃうんですよね。
それで辞めちゃうプレイヤーも多いんですよね。

私は今も面白いと思うし、上達もしたいって思ってプレイしたりコーチングでシバかれたりしてますが、以前ほどの情熱があるの?って言われるとちょっと難しいです。
自分は元々交流タイプではあるので、それなりに交流はしますし推しキャラが居たらお金をじゃんじゃん使うタイプでもあります。

しかし、やっぱりゲーム自体を続けていいのか?という葛藤もあることはあるんですよ。
自分の将来を考えて資格取得しなきゃと思うのに、ゲームに使ってる時間を使って勉強しなくて大丈夫??
自分の未来は?ペットの未来は?とかやっぱり考えます。

ゲームを始めたときは「いつか私だってソロダイアになりたい!」って夢見ていた。
しかし、思うようにいかない現実。
誰でも平等にゲームが上手くなるとは限らない。
自分は相当時間を使わないと上達は難しいと思うんですよね。

頑張ってきたけど、もう無理だって挫折する瞬間って誰にでもある。
そこで立ち直れる人が強いんだろうけど、人間誰しもが強いメンタルを持っているわけじゃない。
「ちょっと休もうかな」と思う気持ちがいつしかゲームから遠ざかるきっかけになる。
そういう人も多いんじゃないかなって思います。

大体こういう思想ってゲームを1~2年くらい続けると起きやすいんですよね。
自分は今、まさにその時期でもありますね。

いろんな人が「ちょっと立ち止まって自分のスタンスを確かめる」時期にさしかかっているんだろうなと思います。
そしてそれが「シーズン8~10」くらいのある意味全盛期の頃にはじめた人が多いんじゃないかと。
もしかしたら、これから一気にえぺの人口が減るかもしれないなぁ。
そんなことを考えました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?