見出し画像

家計簿をアナログからデジタルに

実家暮らしではありますが、
お給料のほぼほぼを自由費か返済に充てているため
2年ほどアナログで家計簿を書いていました。
「なんだかんだでアナログが落ち着くのもあるし、
スマホだと見返さない事も多い!」
と思っていたのですが

よくよく考えたら、普段家計簿を持ち運ばないので

  • 家に帰らないとつけない(=レシートが貯まる)

  • レシートが出ない場合に忘れてしまう(通販とか…課金とか…)

  • 単純にレシートをなくす・貰い忘れる

という事が多かったので今年はアナログからデジタルにしました!
私は2つのアプリを使用しています。

シンプル家計簿

使う上でシンプルなものが良かったためこちらを使用。
主にアナログ時代につけていた項目・お給料の収入を記録しています。

momochy家計簿

momochyさんが好きなので使用しています。
こっちは課金やメルカリでかかった送料・メルカリでの収入を記録しています。

家計簿で有名なマネーフォワードを使用しなかったのは、
同じカードで課金や発送の際に支払をしてしまうから。
分けたいと思ったのは単純に課金のし過ぎを防ぐためです…

デジタルにするメリット

もうすでに感じてます…!
ズバリズボラな私のメリットは「すぐに記録ができる」こと!
電子マネーで支払った場合スマホで支払金額が分かるので
それを見て記録するだけ。帰りの電車の隙間時間にできちゃいます。

今年はデジタルでの家計簿を試して続けられそうだったら今後も同じやり方にしたいと思います。

既に購入済みのロルバーンはオタク手帳にすることに決めました✨
デコるのが楽しい…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?