見出し画像

1月も終盤

正月が明け、中学時代の友が亡くなった知らせが届いた。

卒業以来、会ってはいないけど、SNSのおかげで、数年前に少しやりとりはしていた。

人生もここまで来ると、年に何人か身近だった人の訃報が入るようになった。勿論、平均寿命よりまだまだ若い人が多いので、「そういう歳か、、」ではなく、自分の人生で関わってきた人が多くなったからなのだろうけど。

私の母はまもなく90歳なのに、大きな病気もなく元気でいてくれている。でも、自分の友人たちが、いなくなったり、病院や施設に入ったりしてるのが寂しいと随分前から言っていた。

自分は他人に面倒みてもらう不自由な環境にはいたくないので元気でいるんだ!と頑張っていることはありがたい。そして、未だに、どんどん新しい付き合いも増やしているから、大したもんだ。

今を元気に一生懸命に生きる結果の長生き、ということなんだろうな。

私も食生活に関しては、時々挫折するが、少しずつは改善している、と思う、、平日の禁酒もだいぶ定着したし。

この年末年始の食べ過ぎ飲み過ぎも食事記録アプリのチカラを借り、人生最高体重から抜け出し、体脂肪も下がり始めた。後は、運動だな。

在宅ワークが中心となり、外出制限があったここ2年、歩く量が極端に減った。恐らく世界中がその傾向なのかも。特に都市部の生活者はそうかもしれない。いや、中山間部ほど乗り物依存で歩かないのかもしれない。

行動制限から次のステージへ、生活パターンも進化させる時期にきたのかもしれない。

私も長くはないが2本の足を持っている。人は2足歩行できる生物なのだから、足を使う新しい生活パターンを構築しないと進化から取り残されるかもしれない。進化という意味では、足だけでなく手も使わないとかも。あ、4つ足で歩くわけではないので(笑)

さもないと、人間は手足がどんどん退化したカタチになっていくかもしれない、、おまけに情報過多で頭でっかちになって、みんなご当地キャラのようなプロポーションになるのか?

可愛いか、、いやいや、カッコわるいな(笑)

と、早く目が覚めスマホを見て、つまらん一人言を書いてないで、歩きに行け!わかってる、暖かくなったら、やるから。と布団の中で葛藤するダメダメオヤジ、、

1月も気がつくと終盤、今年も新しい環境の中で新しいことに向かって進んで行こう!
オカンには負けてられんし!

Create and Connect
Chinpan S

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?