見出し画像

古今集 巻三 夏歌 139、140、141番

題しらず

よみ人しらず

さつきまつ花橘の香をかげば昔の人の袖のかぞする

いつのまにさ月きぬらむあしひきの山郭公今ぞなくなる

けさきなきいまだ旅なる郭公花たちばなにやどはからなむ

題しらず
よみ人しらず
皐月5月を待っている橘の花の香りをかいだら、昔のあの女性の袖の香りがした
いつの間に皐月5月が来たのだろう、長く尾をひいた山のほととぎすが今鳴いている
今朝来て鳴いていた今はまだ旅の途中のほととぎす、我が家の花の咲く橘の枝を宿に借りてほしい

 さつきまつ、の歌は伊勢物語にも出てきます。男性が宮仕えの仕事が忙しくて、結婚した妻を大事にしなかったので、女は寂しくて地方へ赴任する他の男性に嫁ぎます。年月が経って、元の男性が都から使いとして地方(宇佐)に来たところ、おもてなしの時に出てきたお役人の妻が元妻でした。お酒のお供に出ていた橘の実を取って
   さつきまつ花橘の香をかげば昔の人の袖のかぞする
(皐月を待つ花橘の香りをかぐと、昔の妻の袖の香りがする)
と詠うと女は気が付いて恥じて尼になったという話です。

 伊勢物語では、誰が詠んだとははっきり書いていませんから、逆でもいいようにも思います。お酒のお供に橘を出しながら、元妻が
   さつきまつ花橘の香をかげば昔の人の袖のかぞする
(いつも待たされていた私には、皐月を待つ花橘の香りをかぐと、あなたの袖の香りのように思えます)
言いたいことは言ったので、女は今の夫に対する申し訳なさから尼になった、これでも話は通りそうです。

#古今集, #夏, #橘, #郭公, #伊勢物語

応援してやろうということで、お気持ちをいただければ嬉しいです。もっと勉強したり、調べたりする糧にしたいと思います。