【増田俊樹さんB・DAY MIX 2022】編集後記

お久しぶりです。
そして、増田俊樹さん、32歳のお誕生日おめでとうございます!!
増田さんの健康と更なる発展をお祈り申し上げます。

さて、増田さんのお誕生日という国民の祝日をお祝いして、僭越ながらMIXを撮らせていただきました。増田さんのMIXを撮るのはこれで二度目となります。わたしのDJデビューの際に一度撮りましたが、今回はその時から成長したわたしによる、いわばリベンジMIXです。
ぜひ、このMIXを聴いて、増田さんをお祝いしましょう!!
この記事、あるいはMIXをきっかけに、「この曲フルコーラスで聴いてみよう!」となっていただけますように。

【増田俊樹さんB•DAY MIX 2022】

こちらから飛べます!→https://www.mixcloud.com/ronoim/増田俊樹さんbday-mix-2022/

※アーティスト敬称略

#1 hikari(増田俊樹)
 さあ、1曲目。以前上げた増田さんMIXでは、「This one」の表題曲である「風にふかれて」からはじまり、「Diver」の表題曲「Diver」で締めるということは最初に決めていました。なので今回は、2nd album「origin」の表題曲「hikari」から始めようと決めていました。疾走感と爽快感のあるhikariから始めると全体が明るい雰囲気になってとてもいい感じになりました。サビ直線のピアノが最高!!! 
 増田さんの楽曲は増田さんや製作陣の方々、そしてわたしたちファンにとってどれも大切なものであることに間違いはありませんが、「風にふかれて」「Diver」「hikari」は他の楽曲とはまた別の意味をもつものであると解釈しているので、その意図を少しでも汲み取れたらと思い、このようなセトリ編成にしてみました。

#2 大切なもの(MaxBoys)
 最新の増田さん楽曲から、古の増田さん楽曲まで取り揃えたMIXにしたいと思い、MaxBoysを採用しました。サビの細谷佳正さんとのハモリがとても綺麗ですきです。増田さんの歌い方がとても若い!!!

#3 GiVeMe(MARGINAL#4)
一度使った曲をもう一度使用する際はできるだけ同じところは使わないというポリシーのようなものがあります。この曲は以前にも使った楽曲だったので、ラスサビ前から使うという大胆な手法を取りました。わたしがMIXを撮るとき曲選びで意識することは「この曲めっちゃいいから聴いて!!!」ってことなんです。だから本当は全曲丸々聴いて欲しいんです。でもそうは行かないので、あっちこっちに散りばめる作戦をとっていますww
 本当は2番から入れてもよかったのですが、2番の歌い出しがけんぬさんだったので、増田さんMIXという名目上このような形に落ち着きました。

#4 Juliet(Anthos)
 今回もAnthos楽曲多めです。Julietは繊細で儚い世界観がとても素敵な楽曲ですよね。休符というか、静寂を大事にしている曲なので、色々なところで音が途切れるのが印象的ですね。いろんな使い方出来そう!
 GiVeMeからガラッと印象が変わりますが、意外と綺麗に繋がったと思っています!この曲は前後ともに繋がりがお気に入りです。

#5 Dilemma(レオード/CV増田俊樹)
 わたしの大好物、ブレスを最大限活かすことができた繋ぎではないでしょうか!?Julietの間奏で音がふっと消えるところとこの曲の入りを綺麗に重ねることができたかと思います。BPMを大幅に変えるのにも成功しました!このMIXで一番すきな繋ぎです。余談ですが、この楽曲実はあんまり聴いていなかったし、CR69Fes.で聴いてもそんなに刺さらなかったのですが、改めて聴いてみると正統派でめちゃくちゃいい曲でした…。っぱルミエよ。

#6 Antholic(Anthos)
 どことなく不穏な空気を漂わせるAnthos楽曲の中でも数少ない純粋に明るい気持ちになれる楽曲ではないでしょうか。最近の楽曲では清瀬はダンスに傾倒しているのか歌割り少なめな印象ですが、この曲は結構長く主旋律を歌っていますね。清瀬、応援してるよ。

#7 生まれてはじめて(増田俊樹)
 ずっとずっとずっっっっっっと使いたかった曲です!!!でもやっぱりディズニー楽曲って独特な雰囲気があるから、どうもうまく組み込めず…。ここでやっと使えたのは嬉しいです!ただ、間奏が短かったり、イントロのカウント数が少なかったり、もう少しやりようはある気がする…。あとせっかくだから、もう少し長く使って転調も活かしたいですね。

#8 I am a Loser(レオード/CV増田俊樹)
楽曲の使用箇所が2番のサビだけという、わたし史上一番謎な使い方をした楽曲です。今回はワンクッション要因として使いました。この楽曲を使った繋ぎでいいネタをずっと温めているので、いつか絶対に出します!!!!

#9 Melody in the Dark(UNDEAD)
 前回の増田さんMIXでは使えなかったUNDEAD楽曲を今回はしっかり使いました!増田さんの代表作の一つですからね。MIX撮りながらサビはスタステ2ndの振りで踊っていました(狂気)

#10 キミになる旅(増田俊樹)
 イントロが時計みたいな音でおもしろいので是非活かしたかったのですが、独特すぎて扱えませんでした。なので今回は2番から採用しました。Melody in the Darkと意外にもすんなり繋がったところが意外で楽しかったです。

#11 孤独の輪郭(増田俊樹)
 Diverの中では異色のジャジーな楽曲です。ポルノグラフィティ感が満載で、歌い方もリスペクトが感じられるクセつよ曲ですね。Diverは楽曲によって歌い方が大幅に変わるのでとても楽しいアルバムです。

#12 Bloody Moon Vampire(朔間零/CV増田俊樹)
 孤独の輪郭の「Silent moment Lonely midnight」から「bloody night bloody night」に繋げられて満足したところです。この楽曲も一度使ったことがあるので2番を採用しました。

#13 Me Against Myself(Anthos)
 ハネのBloody Moon Vampireからよく四つ打ち楽曲に繋がったな?と驚きが隠せません。Anthosでは歌で目立つのはメインボーカル、ハモリ・高音などのサブボーカル、ラップライン担当のクリスマスカラーコンビで、メインダンサーの清瀬が目立つことは他のメンバーに比べて少ないように感じるのですが、それでもハモリや他のメンバーと歌うところで頑張っている様子を感じられて胸が熱くなります。増田さん、清瀬のどんな気持ちを乗せようと歌っていらっしゃるのかしら…。

#14 青い少年(増田俊樹)
 ちょっと強引に繋げた感が出てしまった箇所ですね。以前ヒプマイの「Hoodstar」のシブヤパート→青い少年→ BUBBLE-GUM MAGICという繋ぎで使ったのですが、ここが結構うまくいって個人的にも気に入っているので、今回はなんとなく納得のいかないものになってしまいました。あと、季節外れすぎる。 それはそうと、今回の使用楽曲から分かるとおり、わたし本当にDiverすきな。

#15 Silent Message(Anthos)
 今回Anthosサンドイッチになりがちですね。サイレメはすきすぎるので許せ…。ただ、フェーダーのタイミングがイマイチな繋ぎになってしまったことは反省点です…。もうちょっとやりようがあったはず…。

#16 アンビシャスナイト(レオード/CV増田俊樹)
 どうしてサイレメからここに繋げようと思ったのか。強引な割に、思ったほど悪くはない…はず!この楽曲もラスサビ前からという謎繋ぎをしていますね。ただ、この楽曲に関して「(理屈をかじっても生まれない)アンビ〜シャスゥ〜」は一番の聴きどころなので使えてサイコー幸せです!あと最後の「アンビシャスナ~イ(イケヴォ)」ね!!!しっかり聴いてね!!!!

#17 Dancing Dancing(MooNs)
 いきなりポリシーを覆してすみません。普通に2回目でも1番使っとるがな。別の編集後記でこの楽曲に関しては言いたいことを言っているので割愛します。最後の楽曲であるMidnight Dancerに繋げるためのクッション要因です。Dance繋がりでもあるし、ちょうどいいかな!
 ただ、フェーダー動かすのが遅れて次の曲に被ってしまったのはごめんなさい!!

#18 Midnight Dancer(増田俊樹)
 最後の楽曲には「origin」収録曲の「今を越えて」にするか、「Midnight Dancer」にするかでかなり迷いました。増田さんが「今を越えて」という楽曲に対して抱いていらっしゃる想いを聞いたことがあったので、その意味ではMIXの最後、しかも、「hikari」から始まるMIXの最後にはとてもふさわしい曲だったからです。ですが、最新曲である「Midnight Dancer」も使いたかったし、前後の曲の兼ね合いや色々考慮した結果、こちらを最後の曲として採用しました。というか、「hikari」から始まって「今を越えて」で終わるものは、わたしのMIXなんかより「origin」を聴いた方がいいと思うんです。どう考えてもそっちがオリジナルだから。だからこそ、このMIXになにか意味を持たせる意味でも、この形をとったことは現状の最適解だったのではないでしょうか。前回の増田さんMIXでは既存のCDの表題曲で始めと終わりを固めました。ならば今回も新しい2枚のCDの表題曲で始めと終わりを固めるという、ある種法則性というか、わたしのオリジナリティを持たせてみました。なかなかいい感じになったのではないか??

 以上です。実は引っ越しやその他私用が忙しく、心も落ち着かない状態で無理やり作ったMIXになってしまいました。本当はもっと時間をかけて作りたかった…。あとまた加州を入れられなくてごめんなさい……。でも聴いてみると思いの外いいMIXができたように思います。最後に愛は勝つ。
 ここからはただの私信(読んでくれているかわからないけど)です。某女性向け楽曲配信イベントの主催者様、月一の男性声優オンリーMIX企画で増田さんを取り上げることがありましたら、ぜひわたくしにお任せいただくこと、ご一考いただけますと幸いでございます(言うだけタダ)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?