チノ

アニソン中心のDJをしたり、小説を書いていたりします。

チノ

アニソン中心のDJをしたり、小説を書いていたりします。

マガジン

  • MIX編集後記 拾遺集

    MIXの編集後記をまとめました。どうぞご贔屓に

最近の記事

【ナエトレmini】編集後記

7/16 ナエトレminiにて、現場デビューをさせていただきました!色々と不安はありましたが、みなさん一緒に盛り上がってくださって、楽しく本番を終えられました。あらためて、ありがとうございました!! さて、ここからはざっくりと今回のMIXについてお話しできたらと思います。よろしければご覧ください! こちらから飛べます! ※アーティスト敬称略 #1 つながリーヨ(T-Pistonz + KMC) #2 Ready Steady(Vivid BAD SQUAD×初音ミク)

    • 【ナエトレオンラインvol.2】編集後記

       お久しぶりです。編集後記の更新をサボタージュしていましたが、久々に筆をとった次第です。  さて、この度「ナエトレオンラインvol.2」という配信イベントにDJとして参加させていただきました。基本的にはひっそりと俺得MIXを作っている身なので、人前で、しかも強強DJに挟まれた状態で自分のMIXが流れることは初めてでした。戦々恐々としていましたが、個人的にはいいMIXができたと思っています。  一年間ちまちまと身につけたことを今回のMIXに全て入れました。ある種集大成のよ

      • 【増田俊樹さんB・DAY MIX 2022】編集後記

        お久しぶりです。 そして、増田俊樹さん、32歳のお誕生日おめでとうございます!! 増田さんの健康と更なる発展をお祈り申し上げます。 さて、増田さんのお誕生日という国民の祝日をお祝いして、僭越ながらMIXを撮らせていただきました。増田さんのMIXを撮るのはこれで二度目となります。わたしのDJデビューの際に一度撮りましたが、今回はその時から成長したわたしによる、いわばリベンジMIXです。 ぜひ、このMIXを聴いて、増田さんをお祝いしましょう!! この記事、あるいはMIXをきっか

        • 銀魂Best!Best!!Best!!! 編集後記

           ついに!企画らしいMIXを撮りましたので、その編集後記をここに記します。普段私が撮るMIXには増田俊樹さんが関わる楽曲が意図せずとも1曲は入るのですが、今回は銀魂オンリーなので初めて増田さんの声が聴こえないMIXになりました。わたしにとっても新鮮なMIXになりました。そして、普段タイトルは適当につけるのですが、今回のタイトルは結構気に入っています。普段入れるような二次元アイドル楽曲がないので、今回はロックロックしていますね。  この記事、あるいはMIXをきっかけに「この曲フ

        【ナエトレmini】編集後記

        マガジン

        • MIX編集後記 拾遺集
          7本

        記事

          【2022】繋ギ初メ 編集後記

          お久しぶりです。数日前に投稿した繋ギ納メの対になるMIXの編集後記もこちらに記そうと思います。 この記事、あるいはMIXをきっかけに「この曲フルコーラスで聴いてみよう!」となっていただけますように。 【2022】繋ギ初メこちらから飛べます!拙いMIXで恐縮ですがよろしければ耳とお時間の拝借願います。→https://www.mixcloud.com/ronoim/2022繋ギ初メ/ ※アーティスト敬称略 #1 林檎売りの泡沫少女(あほの坂田)  最近、1曲目がおとなしい

          【2022】繋ギ初メ 編集後記

          【2021】繋ギ納メ(完全版) 編集後記

           喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、本年もよろしくお願いいたします。  さて、11、12月は私用で忙しくなかなかMIXを撮ることができませんでしたが、12月下旬ごろには落ち着いたため、年末年始に対になるMIXを撮りました。久しぶりにコントローラーを動かしましたがやっぱり楽しいですね。年末感は全くありませんが、個人的には結構成長を感じるMIXが撮れましたので、ここに編集後記を記します。  この記事、あるいはMIXをきっかけに「この曲フルコーラスで聴いてみよう!

          【2021】繋ギ納メ(完全版) 編集後記

          【練習MIXその5】編集後記

          ご無沙汰しております。11/9にMIXを練習がてらMIXを投稿いたしましたので、その編集後記をここに記します。 この記事、あるいはMIXをきっかけに「この曲フルコーラスで聴いてみよう!」となっていただけますように。 【練習MIXその5】Theme Free MIX Vol.2 こちらから飛べます!拙いMIXで恐縮ですがよろしければ耳とお時間を拝借願います →https://www.mixcloud.com/ronoim/練習その5theme-free-mix-vol2/

          【練習MIXその5】編集後記

          自作小説「インスタントと未開封」

           私は知っている。  彼が私のことを少しも好きじゃないことぐらい、私は知っている。  私と彼は即席の関係だ。  彼には好きな相手がいるのか、それは知らない。知りたくもない。いや、知る必要がない。  いずれにしても彼にとって私がそれなりに重要な人間であることには変わりがないのだから。  週に1、2回ほど来る彼からの連絡を待つ日々。  連絡がある日は、仕事がちょうど終わる頃に一通のLINEが届く。今日は会社を後にした時、通知音が鳴った。  「今日、空いてる?」  挨拶もなけれ

          自作小説「インスタントと未開封」

          自作小説「備忘録」

           奇跡だった。  昨今、運に見放され続けていたから、よもやライブチケットが当たるとは思っていなかった。      発端は昨年のバースデーライブだった。自分にできる精一杯の願掛けをして勝ち取ったチケットだった。まさに、「人事を尽くして天命を待つ」と言ったところだった。  散々ぬか喜びした挙句、開催日直前に私に届いたのは「公演延期のお知らせ」と題されたメールだった。  開催してくれるならそれで良い。振替公演で思いっきり楽しんでやろうと思った。  3ヶ月が過ぎた頃、「公演中止及び払

          自作小説「備忘録」

          【練習MIXその4】編集後記

          お久しぶりです。9/29に新しいMIXを収録しましたので、その編集後記を記そうと思います。 この記事、あるいはMIXをきっかけに、「この曲フルコーラスで聴いてみよう!」となっていただけますように。 【練習その4】とてもかっこいいMIX こちらから飛べます!拙いMIXで恐縮ですがよろしければ耳とお時間を拝借願います → https://www.mixcloud.com/ronoim/%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%84mi

          【練習MIXその4】編集後記

          【増田俊樹さんデビュー13年目突入おめでとうMIX】編集後記

          2021年7月30日、私が応援している増田俊樹さんがデビュー13年目に突入されました。そこで、13曲を繋いだMIXとともに私も兼ねてから憧れていたアニソンDJデビューを果たしました。 このMIXは来世分の魂を込めるが如く(?)何日もかけて何度も練り直し、撮り直したので、私にとっても思い入れが強いものですし、初投稿にしては納得のいくクオリティに仕上げられていると思います。 楽曲と実力不足でオンリーMIXにすることができなかったことは悔やまれます…、またチャレンジしたいと思ってい

          【増田俊樹さんデビュー13年目突入おめでとうMIX】編集後記

          【練習MIXその3】編集後記

          7月に友人からDJコントローラーを譲り受けて以来、曲を繋ぐことに熱中しています。 かれこれ、4つのMIXを撮りましたが、そのこだわりなどを文字に起こしてみようと思います。 本当はこうしたかった!などの悔しい部分も全部書いていこうと思います。 この記事、あるいはMIXをきっかけに、「この曲フルコーラスで聴いてみよう!」となっていただけますように。 【練習その3】Theme Free MIX お手数ですがこちらのURLを利用してページまで飛んでください。拙いMIXで恐縮で

          【練習MIXその3】編集後記

          自作小説「風にふかれて」

          歌詞をもとに、小説を書きました。私の大好きな曲です。稚拙な文章ですが、よろしければ是非。

          自作小説「風にふかれて」

          唐揚げか、チョコレートか

           先日、とても素敵な体験をした。マルチアングルというものだ。  知っている人は知っているかもしれないが軽く説明すると、ライブ中複数人が登壇している場面である特定の人物だけを追いかけてくれるというものである。それはつまり、推しだけをこの目に焼き付けることが出来るのだ。文明開花の音が鳴り止まない。  その存在を知ってはいたものの、機会がなかったため今まで観たことはなかったが、ついに、私の推しを追いかける定点カメラが登場した。”生まれてはじめて“私はマルチアングルで推しを鑑賞した。

          唐揚げか、チョコレートか

          すきなものは実質タダ理論

          お久しぶりです。企業提出用の作品集をここに作っていたため、更新を止めていました。というのはもちろん言い訳です。 気を取り直して今回は作文を投稿します。 某企業の課題作文で書いたものなのですが、いろいろあって提出をやめました。ですがこの作文は我ながらよく書けたと思っていて、このまま削除するのは悔しいと思いました。気に入らないのはタイトルだけです。「そういえばnote やってたわ」と思い出したので、更新ついでにここに投げようと思います。よかったら目を通していただけると嬉しいです

          すきなものは実質タダ理論