マガジンのカバー画像

仕事について少しまじめな話

47
管理者として持つべき技術など 仕事について少しまじめな話を書いています
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

管理者の心得(3)

企業の管理者に必要な心得は、そう多くはありません。 三番目として、 管理者は、座右の書、座右の銘を持て 。 管理者は、座右の書や銘を持っていることが必要です。 これは何かというと、基準を持つということです。  管理者と言えども人間、時には右に行くことも、左に行くこともあります。 その時に、戻る場所、基準になる場所が明確になっていると、間違った場合や、行き過ぎた場合、簡単に元に戻ることが出来ます。  難しく考える事でもなく、大上段に構える事でもありません。 呼吸をする

管理者の心得(2)

企業の管理者に必要な心得は、そう多くはありません。 二番目として、 管理者は、​気配り、目配り、耳配り 。 気配り、目配りは見える範囲を把握することで、耳配りと言うのは目に見えない範囲を把握することになります。 これは原因や要因を追究するときにも必要な技術の一つです。  気配りは、管理者にとって重要な心得の一つです。 気配りが出来ない管理者はいないと思いますが、その重要性に気が付かないことは多々あると思います。 難しい言葉で説明するより、例をあげてみたいと思います。 

管理者の心得(1)

企業の管理者に必要なことは、そう多くはありません。 第一に、 管理者は気前よくあれ。 自分が持っている、知っている、知識、技術、ノウハウは全て部下に渡す気前様さは最低限必要です。 部下からの信頼にも大きく影響します。 すべてを吐き出しても、部下はまだ教えたもらいたいことがあると思います。 もう何もないよ、君は僕の代わりが出来るような一人前になったんだよ、と言ってもまだまだ教えてもらわないと困ると部下は思うようです。 そして部下からのアプローチにより、自分でも気が付い

ほんの少しまじめな話

企業の管理者に求められる資質とは、なんでしょうか?  ひとつしかないのですよ、これが。  人を育てられる人を育てる。   自分の分身を作るのでは70点、  自分と違うやり方でも、部下を育て、その部下が次の部下を育てる。  自分のやっていたやり方に、部下が独自のやり方を  プラスして育てるという、次には、また、プラスされて  教育が進化していく。   そうして初めて、人を育てられる人が育ったと言えます。  昔から言う、先人の行く道を行かず、先人の求めるところを求める