未来はこうなる。ソシャゲ×行政【シン・ニホン、跳んで埼玉、MMT理論、ピケティ、ポスト資本主義】2020/05/13追記

YouTubeを流しながら作業していたら、この動画が流れました。

面白くてなるほど~と聞いてましたが

天才には凡人や秀才が見えていない未来が見える

とありまして、僕も現時点の未来のヴィジョン的なものがあって、恐らく似たようなこと考えている人はいるだろうけどまだアウトプットしてなさそう、そして少しだけ独自性もありそうなので、なんとなくぼやっと書いておくのもいいんじゃないかと思ってメモします。果たして天才のそれなのか!?

ただこういう話を飲み会とかですると、やたら反論されるので面倒くさくて普段あまりしません。こっちは楽しく妄想を語りたいだけなのに!

というぐらい適当で細かい間違いは気にせず書きます。


シン・二ホンがくれた後押し→ソシャゲは社会実験

またYouTube経由だけど、最近シン・二ホン関連の動画を立て続けに流し見しました。またもサラタメさんから始まり安宅さん本人の講演動画、トドメはオリラジあっちゃんでしたかね。まあ面白いからよかったですけどYouTubeしつこいぞ!と一人ツッコんでました。

シン・二ホンによると日本は産業革命の一次には加われないけど、二次三次に強いという話です。漫画でいうならジャンプじゃ連載できないけどホモ同人で人気出て食っていけるタイプです。
そのキーは妄想力だと言ってました。
例えにした同人がめっちゃ合致してウケますね。

そこから具体的にどう展開するみたいな話はない(著書を読めばあるのかも)ようですが、僕は前々から思ってた考えが後押しされた気分でした。
それは

ソシャゲは壮大な社会実験

そして

国家や地方自治体などの行政機関がソシャゲ運営的になる(日本語下手)

ということです。

既にパズドラ民、モンスト民とか言われたりするようにあそこまで巨大化すると民族なんですね。
こういう発想は半分ふざけて言う人はツイッターとかでも結構いますよね。
日本に生きてるのにログインボーナスくれない!みたいな。でも僕はリアリティあると思いました。

日本は二重国籍認められてないらしいですが、パズドラとモンスト両方やってる人もいるように、そのくらいカジュアルに国籍だったり住民票を扱えたらいいんじゃないでしょうか。

そもそもGAFAはすでに社会的インフラのような役割も持ち始め、アマゾン帝国、グーグル帝国やら日本人も属州民となっている現状がある!(といいつつ便利に使っている)

このまま帝国に支配されてサブスクリプションという重税を納め続けなければならないのか…という危機感もあります。シン・二ホンではとりあえず波に乗っておけと言っているそうです。

まあ嫌なら解約すればいいだけの話だと高をくくっていたら、そうも言ってられない動きが出てきましたね。

いよいよガチでインフラ乗っ取りにきたようです。他にもどっかで省庁のデータをAWSに移すなんてニュース見たような…。

画像1

いやアマゾンも金さえ払ってればデータを人質に脅してきたりしないでしょうけど…そこまで外資私企業とべったりしちゃうと予想外のリスクが色々ありそう。

シン・二ホンにもこれからはAIとビッグデータの時代とありました。公共事業でのAIとビッグデータまで外海の帝国に侵略されているのはいいのだろうか。対抗できるのはLINEぐらい?

でも僕が期待したいのはソシャゲ運営会社だ。

その理由は下記二つ
①帝国にはできない地域と結びついた細やかな運営
②技術機能がフラット化するとストーリーが強みになる

ここからはどんどんファンタジーな話になります。


①帝国にはできない地域と結びついた細やかな運営

マジで例えばの話。もし地方自治体がソシャゲ運営的になったら。
朝起きる。住んでる町のアプリにログインするとログボがもらえる。
クエスト依頼を見ると、「○○公園の掃除ゴミ拾い:報酬500G」
さっそく公園に行くとすでに掃除をしているプレイヤーが!プレイ動画(掃除し終わった様子の動画)をアプリに上げてクエストは終了してしまった!掃除の手際もよくて他のプレイヤーから拍手やおひねりももらっている。残念の次のクエストだ…!
ちなみにGは地域内の商店で使えるぞ!

みたいなこともう技術的には可能ですよね。

まあこの例だと公園の掃除みたいな個人でできることで、もっと規模の大きいクエストとかは従来通り業者に発注とかになるんですけど。

これ実はAIで仕事がなくなる問題も解決できそうな気がしませんか?正社員じゃなくても機械やAIができないようなクエストを日々こなしていけば地域に貢献できて暮らしていけるかもしれない。

ついでに独自の経済圏も発達してるね。経済についてはまた後述します。


②技術機能がフラット化するとストーリーが強みになる

技術や機能って発展していくとあまり差がなくなってフラット化してきますよね。(なんかそういう専門用語ありそうだけど知らない。ジェネリック化?)

そうなるとストーリーが重要になってきます。
あなたはアマゾン帝国やグーグル帝国の提供するストーリーに共感し魅力を感じますか?萌えますか?

成功しているソシャゲにFGOがあります。僕はチュートリアルまでしかやってないので滅多なことは言えませんが、ストーリーがいいという評判をよく聞きます。

そう、ストーリーなら日本のソシャゲは帝国に勝てる!!

もう何言ってるかわからないかもしれませんが。

じゃあ例えば、埼玉県庁や自治体のIT事業をアマゾン帝国と地元埼玉の企業が争うとする。埼玉の会社は機能面ではあまり変わらないが、コストが高い。

しかし…

「跳んで埼玉のストーリーをベースに地域事業をソシャゲ化します!!」

県知事と固い握手。そして泣きながら埼玉ポーズ。意味不明であきれるアマゾン帝国兵。

画像2

みたいなことがあるかもしれないじゃない。

かつて人類は民族のアイデンティティを確立するために神話を創り出したといますが、地域ごとに神話的なストーリーを作って帰属意識高めてもいいじゃない。別にフィクションで馬鹿馬鹿しくたっていいじゃない。そのストーリーに引かれてカジュアルに引っ越したっていいじゃない。

ということです。
※文末に追記1


MMTによると通貨=ソシャゲの石?

また違った角度からソシャゲ×行政の話をします。

2年前ぐらいにMMT理論について聞きました。この動画じゃなかったかもしれませんが。

多分半分ぐらいしか理解してないけど、金本位制が崩れた時点で通貨発行に限度はなくなった。もちろん発行しすぎたらハイパーインフレになるけど。

ああ、ソシャゲの石か。

と思ってしまいました。プレイヤー同士でやりとりできないという致命的な相違はあるけど。

有事の際にバラまいていいし、その財源とか気にする必要ない。

ソシャゲが詫び石バラまくのに、「開発費がかかってできない」なんてアホなことないですよね。いくつかポチポチするだけじゃないですか多分。

でも給付金だと財源ガ―となる。

もちろん、石バラまきまくったら誰も課金しなくなって赤字でサービス終了だし。お金も刷りまくったらみんな知ってるジンバブエドルです。ほどよいバラまきは大事。

あと補足するなら、お金は何かしら生産行為をしないと原則発生させるべきではないですが、今やデジタル情報にも経済的価値が発生します。「うんこした」みたいなクソ報告ツイートも実は0.001円ぐらいの価値が多分あります。人によってはもっと高いかも。アナログもとい現実の資源は有限ですが、デジタルの世界は無限といっていいほどに広がりインフレを続けています。昔は5メガ足らずのゲームソフトが1万円したのに、今は千倍も容量あるゲームが無料だったりします。かつて人類史でそんなインフレ起きたことある?

無限のように増殖するデジタルジャンク資源。それに付随して通貨を増やしてもハイパーインフレ起きることなくどんどん吸収して、シンプルに経済成長するだけなのでは。

地方自治体ソシャゲ運営、ローカル仮想通貨、ピケティの克服

MMTによると通貨を通貨たらしめる根拠は税金として徴税されるからだそうです。昔は米が通貨だったんか…。

米…通貨、地方…ソシャゲ内ゴールド…

なんかつなげってたら資本主義の慢性病であったピケティのr>gをぶっ壊せそうじゃない?

いや日本円でもいいんだけど、地方の方が現実味がありそうなので書きます。

①帝国にはできない地域と結びついた細やかな運営
の箇所でクエストの報酬でGがもらえる。Gは地域内の商店で使える。と書きましたが、それを地方税として徴税したらもう通貨ですね。

会員ポイントにも近いかも。ソシャゲ石なのか会員ポイントなのかころころ変わってすまんけど。

会員ポイントって有効期限があったりします。
全部が全部有効期限あるわけではないかもしれませんが、とりあえずDMMポイントは期限がありました。

さてピケティのr>gですが、つまるところお金に有効期限がない。蔵で貯めててもお米のようにカビたり悪くならない。寧ろためておくと利子がついて多くなる。それが原因じゃないでしょうか?違うかもしれないけど。

そんな物が世の中にあっていいのか!?
自然の摂理に反するのでは?

よし、地方ソシャゲのGは有効期限を設けよう!

ってそんなことしたら、ポイントとは違って個人間でも受け渡しできるので期限の記録保持するの超絶煩雑じゃない?どうしようドラえもん??

画像3

テテテテーン!
「ブロックチェーン!」
「わぁこれで幾ら誰からいつもらったのか全部記録できるね!」

ビットコインは中央集権じゃなく分散型で、総量が安定している点が優れてるなど言われますが、台帳がお金を生ものにしてお金の巡りをよくする可能性がある方が重要なのではという直観です。
※追記2

こうして地方自治体ソシャゲ運営からはじまった仮想通貨による独自経済は資本主義に代わる「生米資本主義」としてr>gの法則を打ち壊し。広がり続けた経済格差という課題をついに解決し、世界の在り方を変えてしまうのでした。めでたしめでたし。

でも資本家は土地とか株で財を保有しているのであんま関係ないか…?
日本では現金貯蓄率が高いので効果あるだろうけど。

また補足的話ですが、経済格差のよく出る例として上位数%の富の合計が残りの人の富の合計より多いなんてありますが、この数字の比率似たような例があったような…

関係性が真逆ですが、上位数%がその他大勢から搾取する資本主義。上位数%がその他大勢を支えるソシャゲモデル。うーん興味深い!

いずれにせよお金は本来流れをよくして生態系の細部まで行き渡ることでみんなが幸せになるものなのに、貯めれば貯めるほど得するクソゲーになってしまっているので大胆なルールチェンジは必要だと思います。

まとめ

はい。最終的に資本主義をぶっ壊すという妄想話でした。
ソシャゲ業界も成長止まってるようですが、激しい淘汰とそこで培われたノウハウは別分野で何か大きなイノベーションを起こしそうという予想です。
流行ってる話題を適当にパッチワーク的につなげて、ついでに社会課題も解決しただけのすごい粗い妄想話です。
技術的には可能なはずですが、人の意識が変わらないと無理でしょう。
読んだ人に何かインスピレーションを与えられれば幸いです。


追記1:ユヴァル・ノア・ハラリよ。アニメを見ろ。フィクションを楽しめ。

「地域ごとに神話的なストーリーを作って帰属意識高めてもいいじゃない。別にフィクションで馬鹿馬鹿しくたっていいじゃない。」なんてことを書いておりましたら、なんとサピエンス全史のユヴァル・ノア・ハラリは「物語を信じるな!」と言っているらしい!?

例のごとくまだ本書を読んでないので、いずれ読んで真っ向かっら取り上げたいですが、現時点で一言言わせてもらう。

日本のオタク的には「フィクションをフィクションとして楽しめないやつは頭がおかしい」と言いたくなるのでは。神はいっぱいいる。聖地巡礼も行く。フィクションだから意味ないだと?二次元は我々を裏切らない!(cv櫻井孝宏は別らしい)

ハラリよ。イスラエル人からしたら…ユダヤ教徒からしたら…物語を信じるのよくないと言うのなんとなく分かる。多分周りの友達も知的エリートばっかりでそういう思考になるんだろう。でも物事には色んな面がある。

アニメを見ろ。フィクションを楽しめ。そしてバ美肉化しろ。世界が広がるぞ。次はもっといい本が書けるぞ。


追記2:自然減価型電子地域通貨

「地方が通貨を発行しお金を生ものにする」と書いておりますが、わざわざ書かなくても「地方創生」「地産地消」側面も多いにあるとお分かりかと思いますが、なんとほとんど同じ内容の記事がありました。

もちろん僕のような素人の下巻き話と違ってしっかりした内容なので、もしこの当記事をマジで読んでいるのなら必読です。というかここからパクって書いただろ!と言われそう…。「自然減価型電子地域通貨」ってまんまですからね。似たようなことアウトプットしてる人がいて嬉しいですね。

一応相違点も書いておくと、僕としてはデジタル資源は半無限に増加しているから、その分貨幣量増やしてもいいんじゃない。という所でしょうか。

無職(2019/10/01~)のポッティにご支援お願いします。