2019年に読んだ本

簡単な内容紹介と感想つけてメモします。アイウエオ順です。

目次

イスラムが効く! 内藤正典、 中田考 

イスラム教の論理 (新潮新書) 飯山 陽

炎上商法で1億円稼いだ男の成功法則  シバター

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 宮口 幸治

自我と無我―「個と集団」の成熟した関係 (PHP新書) 岡野 守也

仕事に役立つインテリジェンス 問題解決のための情報分析入門 (PHP新書) 北岡元

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 日本縮約版 シェリー・ケーガン 

しょぼい起業で生きていく えらいてんちょう 

しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! (ワニの本) えらいてんちょう

生物が子孫を残す技術―生物界の大胆な愛と性 (ブルーバックス) 講談社

ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう エリック・ベルトランド・ラーセン 

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!物理のしくみ 川村 康文

PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 ローレンス・レビー

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング



イスラムが効く! 内藤正典、 中田考

生きるの辛い?イスラムを参考にしてごらん

イスラム教についてもっと理解を進めたいと思い、次に紹介する本「イスラム教の論理」とセットで読みました。
個別なテーマに対して、それならイスラムではこう対応してる…といった展開が続きます。個別具体例が並んでいて、順序だてや構成がしっかりされてないというか…話が飛び飛びになってて主張がつかみづらかったです。内藤先生(聞き手)と中田先生(語り手・イスラム法学者)の対話形式なんですが、内藤先生の話の持っていきたい方向と中田先生の言いたいことでズレがあったのかも。
内藤先生は節々に反安倍政権を醸し出してるのがノイジー。

イスラム教の論理 (新潮新書) 飯山 陽

ネットでコーラン直読みできて色々ヤバいことになってる

「イスラムが効く!」に比べたら構成がまとまっていてわかりやすかったです。イスラム教の教えとしては何が正しいかは生きてる人間は分からないけど、死んだら分かる。生きているうちは善行ポイントを貯めておくといいよ。といった感じだったはず。それは人それぞれ解釈が違っても仕方ないということにもなり、イスラム国のような組織も完全に否定できないことにつながってるとか。
ところどころ飯山先生はヘイトが混じってる感じがしました。

炎上商法で1億円稼いだ男の成功法則  シバター

YouTubeで必要なことは全てプロレスで学んだ

マンガもところどころ挟まれているのですが、それが「幕張」(木多康昭)っぽいノリで面白く、つい買ってしまいました。内容は至極まっとうで、謙虚で丁寧な姿勢で書かれていてとても参考になりました。N国立花については「ガチなのかフェイクなのか分からない」と書いてたのが印象的。シバターでさえ分からないとか一般有権者は分かるわけないじゃないですか…。

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 宮口 幸治 

義務養育受けたら当たり前にできることは当たり前じゃない

・非行少年は道徳心が欠けているなどでなく、認知機能が弱いせいで生きづらく、その結果法を犯す行為をしてしまう。
・認知機能の弱さは義務教育ではこぼれ落ちて見過ごされてしまう。
・認知機能は学校の勉強を習う前の土台となるような力で、それを伸ばすカリキュラムが学校にはない…

といったような内容で、個々の事例は中々衝撃的なものがありました。学校の先生もいっぱいいっぱいだろうし大変だろうな…。

自我と無我―「個と集団」の成熟した関係 (PHP新書) 岡野 守也 

無我と自己犠牲は違うんや!坊さんでもその辺怪しい人おるで!

DMMのポイントが期限切れになりそうなので、電子書籍でも買おうと思い「ケンウィルバー」で検索したら出てきたので買いました。
少々自分語りになりますが、10年以上前に一時的に練馬区に住んでいて、そこの図書館でケンウィルバー著「進化の構造」を借りて読んだんです。当然一回読んだだけなので完全に理解は出来ていませんが、ただその後の人生の様々な局面で物事の本質を理解しようとしたり、重要な判断する時に、進化の構造で書かれていたことを思い返すことがよくあったのです。

・進化とは含んで超えること
・全ては部分であり上位の階層は下位の階層をコントロールできるが依存している
・上位の階層が崩壊しても下位の階層は独立して存在できる

めっちゃ雑に説明するとこんな感じです。とにかく、図書館で借りて一回しか読んでおらず、しかも10年以上経ってもいまだに何度も思い返す。これは自分の人生の思想信条の根幹に深い影響を与えているのは間違いない。もう一度おさらいしたい!
と思ってケンウィルバーと検索し、「自我と無我」がヒットしたのでポイントを使って買った。という経緯です。(前置き長い)

で、この本の内容としては、無我という概念が自己犠牲や滅私奉公と似たようなものとして扱われてるけど、仏教における「無我」は全然ちげーから。ケンウィルバーでいうところの上位の階層まで行ききった視点で観測できた状態だから。

といった内容です。ひとまず以前図書館で借りて読んだ理解からそんなに相違なかったようなのでほっとしました。いやあブッダもケンウィルバーもすごいですねぇ。

ちなみにケンウィルバー「進化の構造」はアマゾンで12,460円…。もう一度原典読みたいけど買うのは気が引ける…。
https://www.amazon.co.jp/dp/439336032X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_C1EeEb945VYVV

仕事に役立つインテリジェンス 問題解決のための情報分析入門 (PHP新書) 北岡元

認知の歪みあるある
この本を読んだきっかけは、ジャーナリストの黒井文太郎さんが「インテリジェンスとは云々かんぬん」言っていて、「知性」とは違った意味合いで「インテリジェンス」という単語が使われている様子で、「この本を読めばインテリジェスが何たるかの基本が分かる」と勧めていたので買って読みました。ちなみに黒井文太郎さんは時々テレビに出たりしているので知る人ぞ知る人でしょうが、昔ご近所さんでうちに来たりしてました。

さて、インテリジェンスとは何だったかというと「情報分析」といった意味合いが強いようでした。特に外交政策・戦略で事実として出た情報から、いかに高い精度で他国の行動を推測するといった状況を想定されています。

情報分析において陥りがちなミスや、バイアスにより無意識に偏った解釈をするなど、様々な事例や思考テストなどが紹介されていて、いかに人間が騙されやすいか、事実を歪めずに受け取ることは難しいかと痛感させられます。また後で紹介する「ファクトフルネス」ともつながっているのに合わせて読むのがよろしいかと思います。

ただそういったバイアスは日常生活をスムーズに送るうえで欠かせないもので、捨て去ったら逆に困るものなので、都度都度どのくらいバイアスをかけ簡易的に判断するか、それともアルゴリズムで一歩一歩思考していくか。使い分けが重要ですね。

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 日本縮約版 シェリー・ケーガン

途中で挫折しました
大変申し上げにくいですが、この本は途中で読むの挫折しました。
周りくどくて、話がなかなか進まず。進んでもどっかで聞いたことあるような印象で。ハイデッカー(高校倫理の朧気な記憶)とか7つの習慣(オリラジ中田youtube大学を見ただけ)とかに近いような…。興味が持続できず途中で挫折してしまいました。


しょぼい起業で生きていく えらいてんちょう

生活を資本化せよ!
マスザワ内閣からえらてんさんの存在を知って、面白そうだと思って本買いました。

まず本の内容の前にえらてんさんについて私評を述べさせて頂くと以前書いた記事にあるような   
https://note.com/chimpotty/n/n26cfc6d76bb4
典型的な「書籍で接した方がいい人」だと思ってます。というのもツイッターとかYouTubeだとやたら攻撃的で、見ていられないというかドン引きしちゃいました。一方書籍になると穏やかで思慮深い感じになるのでストレス無く読めます。
さて、本の内容としては「生活の資本化」これにつきますね。また起業というと、ギラついた成り上がりっぽいイメージがつきがちですが、地に足ついて低リスクな起業もあるんだなと感心しました。本来の起業ってこういうものかもしれないですね。

しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! (ワニの本) えらいてんちょう

他人と共同生活すると色々お得で、しかも子供を作れたりするのが結婚。

またもえらてんさんしょぼいシリーズ、今度のテーマは「結婚」!
・配偶者はペットのようなものだと思え
→価値観や感覚が違う生き物。うまく出来たら褒めてあげると生活が改善される。
・そうでないと困る方がやれ
→部屋が散らかってても困らなければ片付けない。困ると思う人が片付ける。
というようことが書かれていて、これは夫婦に限ったことでなくあらゆる人付き合いに普遍的な前提となるような重要なことだと思いました。家族でも職場でも通りすがりの外国人でも。

ただ実際えらてんさんの結婚したケースはなかなかのレアケースかなと…童貞歴30余年の中の人は思うのです。
一時期マッチングアプリ婚活アプリ婚活パーティーなどしてましたが、まあしょぼい結婚観の人なんていませんわな。ちなみに婚活は40歳女性にけんもほろろにされたのを最後に終了しました。その経験はピ―ポッティ4話のネタになったりして活かされて?います。

https://youtu.be/Pq59cT9KssU

生物が子孫を残す技術―生物界の大胆な愛と性 (ブルーバックス) 講談社

人間の性の多様性なんてたかがしれている。

生き物の繁殖についての歌をそのうち作りたいと思って、図書館で借りました。トリビア的に色々な生き物の求愛や生殖が取り上げられてます。アメフラシの性交はしゅごかった。。

ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう エリック・ベルトランド・ラーセン

自分の人生で大切なこと、そしてこの瞬間に全力コミットせよ!

アマゾンキンドルで無料だったので読んでみました。アスリートとか、営業職のプレゼンとか、リアルタイムで集中する人向けの話だったような気がします。著者自身のエピソードがキャプテンアメリカみたいなスーパーヒーロー的で印象的でした。
あまり自分自身に活かせる部分がなかったかもしれませんが、「今できることに集中しろ!」ということだったはず…。


イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!物理のしくみ 川村 康文 

直観的に分かる物理

文系学生で化学と生物を選んだので物理は一切勉強したことなかったんですが、基本的な部分は分かっておかないと色々不便だと感じていたところ、本屋でふと目に入ったので買いました。
本当は公式も覚えないとダメなはずですが、大体「こんな力が加わるとこんな現象になる」みたいなのが分かったのでよかったです。

「物理を知らないと色々不便」について補足すると、例えばマンガを描く時も物理の基本がわかってると、より動きがあって説得力のある絵が描けるのは間違いないです。プログラミングする人も絶対抑えていた方がいいですね。他にも生活のあらゆる局面で物理の知識があるとクオリティが上がるのではないかと思います。朝ベッドから起き上がるとき。ジャムの蓋を開けるとき。とかとか。

PIXAR 〈ピクサー〉 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 ローレンス・レビー

アートとマネーの中道

ピクサーの財務を担当した人のお話。基本はピクサーの成功物語で楽しく読めます。この中で映画事業で興味深い話がありました。

アメリカの映画作品のうち80%は製作費より興行収入が少ない赤字作品、10%はとんとん。残りの10%がヒット作の黒字。上位の10%の儲けで80%の赤字作品を補填することで配給会社はなんとかやってる。何がヒットするか予想するのは不可能。

ということらしいです。
これって色々な界隈で言われてるやつですね。学術研究では役に立つ研究にだけ資金を出すのは結局役に立つ(稼げる)と思ったものが稼げなかったり、逆に役に立たなそうなものが金になったり分からず、目先の利益に投資を集中すると最終的にパイ全体が先細りするので愚策。とか言われたりしますが、同じような状況ですね。もちろん個々のクオリティを上げることは当然ですが、何がヒットするかも何が役に立つかも分からないので、一定以上の数を担保することは重要。才能あるサッカー選手を育てる一番確実な方法は選手人口を増やすこと。試合の場を増やすこと。これも同じ。

バズった人が余剰の儲けで未来の種をまく。世の中色々な界隈でそういう再分配がされる仕組みになってほしいもんです。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング

新約「認知の歪みあるある」

名著だと思いました。中学高校の授業で出してほしい。ベストセラーなので、内容はわざわざ言わずもがなですが、個人的に少し前に「仕事で役立つインテリジェンス…」を読んでいたので、深いところは共通しているがアプローチがより普遍的で、大多数の人が「自分認知歪んでるわ~」と実感できる構成になっています。

オリラジあっちゃんもYouTubeで取り上げてました。

この動画だとどちらかと言うとクイズの答えの方にフォーカスされてたような気がしますが、自分として10種類の本能(人間の陥りがちな脳の傾向)をより重視してインプットすべきだと思います。答えとなるデータはどうせ数年したら変わるので長期記憶に保存する必要はないですが、10種類の本能の方は半世紀ぐらいは耐用年数あるかもしれません。(機会あれば本質的抽象的知はしっかり記憶し、役立つし使える情報は覚えるなみたいな記事書きたい)


無職(2019/10/01~)のポッティにご支援お願いします。