見出し画像

スーパーカブ エンジン換装2回め[その3]

前回までの話はこちら。
中途半端な状態で終わってる。


12月11日(月)

外して付ける

前回の最後の方にあることに気付いたのだが,それは…
シフトペダルが付けられない!

気付きましたか?
ステップに当たっちゃう

セル付きにしたせいか,シフトペダルの脱着をするのにステップに当たってしまう。
あー面倒だ…
ステップのネジを緩めてシフトペダルを装着。

ギリギリなのね

シフトペダルが付けられないならとついでに後回しにしたキックペダルも装着。

かなりの年季もの

セットで付いてきたキックペダルに変えようかとも思った。
しかーし,長さがオリジナルよりも短いのでキックでエンジンをかけるとき,老体には厳しくなるので敢えてそのままに。

作る(何を?)

これを使うとは…

ケーブルを通すための切り欠きを作る!
ホントは他にあるのかもしれないのだが,昨日10分ほど探っても見当たらなかった。
新品に切り欠き加工!?
もったいない…

やっちゃった

ゴムのブッシュが入るのできれいに仕上げる必要なし。

あーよかった

電装系そして…

配線をそれぞれ接続しなければエンジンはかからない。
まずは必要最小限のところまで。
おろしたエンジンと配線色が全く同じだったので配線をたどって探ることなく,そのまま接続。
これだけでもすごーく楽。
エンジンオイルを入れるつもりがなんとびっくり入ってた。
火を入れてみる。
緊張の一瞬。
キック一発でかかるわけもなく,数度のキックとチョークで。

かかったよ!

排気量が変わらないのでとりあえずキャブ設定をそのままに。
アイドリングが低い。
アクセルを開けてないと止まってしまう。
スクリューを回して調整。
エンジン音が今までと全然違う!

配線データが必要な方,欲しい方もいらっしゃるだろうから,いずれこの中華エンジンの結線を何らかの形で投稿するつもり。

外側最後の作業

スプロケットとチェーンを交換して…のつもりだった。
びっくりするほどスプロケットが摩耗していない!
交換予定の新品と並べても汚れ以外は全く同じ(に見える)。
写真を撮っておけばよかった。
チェーンのみを交換することに。

長さを合わせて
チェーンを張って
チェーンカバー装着
きれいに収まる

試走行

ここは写真はない。
amazonで頼んでいたサイドケース絡みの配線用カプラーが2日遅れて近くのコンビニに到着。
そこまで試しに。
2速が普通に使えるって素敵。
音が「ガラガラ」から「フュイーン」も素敵。
2年でこんなに進化するの?

やり残し

まだやってないことが2つ。
2つとも慌てずに時間と気持ちのゆとりが少しでも出来たときに処理するつもり。

ニュートラルランプ

ニュートラルランプの配線を探ってない。
だから当然つながってない。
もちろんニュートラルランプは点かない。

セルスイッチ

もともとセルなしのカブなのでセルスイッチがない。
セルスイッチとリレーの準備が間に合わなかった。
しばらくはセルが付いてるのにキックでエンジンをかける。

締めはやっぱり

まぁこれでしょ

いずれデータ等の[その4]を書くつもり。

追記

[その4]はデータにならず,まだまだ作業が続くことに…


この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?